学校ニュース

今日の金谷小

水泳納会と命を守る「着衣泳」


 2校時は、「水泳納会」において、水泳学習の成果を発表しました。
 
 各学年ごとに、全員の前で泳ぎを披露しました。
 
 金谷っ子の泳力は、間違いなく向上しました!!

 4校時は、串間市消防署から講師に来たいただき、「着衣泳」を行いました。
 
 水の事故に関するお話を聞いたあと、水への入り方の練習をしました。

 
 次に、ペットボトルを持って、「背浮き」をする練習をしました。

 
 夏休み期間中、事故ゼロで過ごせますよう、保護者や地域の皆様、
 見守り等お願いします。   
 いざというときには、今日、教えていただいたことを活かして、
 命を守りましょう!

先生方の勉強会をしました


  金谷小学校の国語の授業の様子を見ていただき、指導助言をいただきました。

  1年生は、「大きなかぶ」を学習しました。
 
 「だれが、どんなじゅんばんで、でてくるのか書き出そう」という問題で、
 教科書を読んで登場する人物の順番をノートに書き出しました。
 その後、書き出した順番が、正解しているかどうかを実際に劇をして確かめました。

 2年生は、「ふろしきは、どんな ぬの?」の学習をしました。
 
 「布」について書かれている「メモ」と「説明文」を読み比べ、 
 内容が同じ部分にサイドラインを引くことで、共通した内容を読み取る力を
 身に付けようとしました。

 3年生は「調べて書こう、わたしのレポート」、
 4年生は、「みんなで新聞を作ろう」の学習を行いました。
 
 児童が自分たちで「ガイド学習」を行いながら、
 3年生は「レポートの工夫やおもしろさ」、 
 4年生は「新聞の工夫やおもしろさ」について、意見を伝え合いました。
 その後、定着させるため、自分たちが書いたレポートや新聞を見直しました。

 5年生は「新聞記事を読み比べよう」、 
 6年生は、「新聞の投書を読み比べよう」の学習を行いました。
 
 5年生は「効果的な見出しの書き方」、
 6年生は、「説得力を増す投書の書き方」について学習しました。
 授業の終わりには、学習したことを活用した練習問題に取り組み、
 学力の向上を目指しました。

 金谷小の児童の学力は、県内でも高いと評価をいただきました。
 今後も、児童の学力向上に努めてまいります!!

参観日と教育講演会


 1学期最後の参観日を行いました。
 全学年で、水泳の学習を参観していただきました。
 
 3年生から6年生
 
 
 3~6年生は、クロールや平泳ぎの練習を行い、
 長い距離を泳げるようになりました。

 1年生と2年生
 
 校長先生も毎回、水泳指導を行います。

 
 水に慣れの運動で、石拾いをしたり、水中エアロビクスをしたりしました。

 1学期の反省と夏休みに向けた懇談会も実施しました。
 

 都城ヤクルト販売株式会社の健康管理士の方を講師としてお招きし、
 教育講演会 「ウン知育教室~ 腸のお話 ~」を行いました。
 
 腸内環境を整えるために必要なことをお話しいただきました。
 保護者の皆様も真剣な表情で、うなずきながら、聞き入っていらっしゃいました。
 

 給食時間には「給食試食会」を行いました。
 保護者に日常の給食時間の様子を観察していただいた後、
 児童と一緒に給食を食べていただきました。

3・4年生の音読発表


 国語の学習で、大切なことの一つに「音読」があります。
   今回の児童集会においては、3年生と4年生が、全校児童の前で、
 音読の成果を発表しました。

 
 
 3年生は「すいせんのラッパ」、
 4年生は、「こわれた千の楽器」と「走れ」を発表しました。
 学習したことを意識して、大きな声で音読することができました。

7月の全校集会


 7月の全校集会を行いました。
 
 校長先生が「いのちの教育週間」に関するお話をされました。
 
 まず、「じぶんのばん・いのちのバトン」(あいだみつお)という詩を紹介され、
 命のバトンをつなぐことの大切さについて話されました。
 次に、口蹄疫のお話をもとに、動物の命についてもバトンをつなぐことの大切さを
 話され、復興支援のために作られた「太陽のメロディ」という曲を紹介されました。
 自分の命はもとより、他の命も大切にする心を養っていきたいと考えています。

 学習指導部長の先生が、月目標について話されました。
 
 「話し方・聞き方の名人になろう」という月目標に関連して、「聞き方」についての
 話をされました。
 「あ」いての目を見て、「い」い姿勢で、「う」なずきながら、
 「え」がおで、「お」わりまで!!
 いつもは「耳」で聞いていることに、これから「目」と「心」を「+」して
 「聴」くことをみんなで確認しました。

 最後に、宮日新聞に掲載された児童の表彰を行いました。
 
 宮日こども新聞の学園俳壇に、俳句が掲載されました。

 
 宮日新聞の若い芽に、作文が掲載されました。

 これからも、金谷っ子の大切な命を守り、可能性を伸ばす教育を推進します!!

7月の掲示板


 金谷小学校の掲示板が、変わりました。
   ルドベキアの花が、彩りを添えてきれいです。

 

 7月の月目標は「話し方、聞き方の名人になろう」です。
 毎朝、登校班で登校したら、掲示板の前で声を出して確認しています。
 短冊には、全児童のお願いが書かれています。

 夏休みまであと少し。
 金谷っ子の願いが、叶いますように!!

海洋教育で生き物探し


 平成29年度より、笹川平和財団のご支援を受け、「海洋教育」を実施しています!!

  
 「海に親しむ」「海を知る」「海を利用する」「海を守る」ことを目的として、
 ふるさと串間市、金谷の海を愛する心情を培っています。
 


 今回の第1回目の「海辺の活動」では、ふるさとの海に生息する生物を
 採集する活動を通して、それぞれの学級が探究する課題を見つけることを
 ねらっています。



 1年生にとっては、初めての「海洋学習」です。
 海辺の生き物に興味津々でした。



 3・4年生は、協力して生き物探しを行いました。



 5・6年生は、それぞれの目的に沿った採集活動を行いました。



 今回の活動から「ふるさとの海」をテーマにした「海洋教育」へと展開していきます。

ミュージカル劇団がやってきた!!


 金谷小に本格的なミュージカル劇団「スタジオ・アオイ」さんが、来ました!!

 
 
 宝塚歌劇団のように、ゴージャスなミュージカル「注文の多い料理店」で、
 歌あり、ダンスあり、本核的なお芝居ありで、金谷っ子は夢中で鑑賞しました。

 

 公演終了後は、「ワークショップ」が行われました。
 活舌をよくするための早口言葉や視野を広げる活動などを行いました。

 

 視野を引広げる活動は、自分以外の周りを意識する「全員同時ジャンプ」です。
 周りを意識することで、友達の行動や気持ちを理解したり察知したりする能力を
 身に付けることができます。

 

 最後に6年生がお礼の言葉を述べました。
 公演後は、将来の夢や希望を抱き、劇団員への憧れを話す児童が多く、
 素晴らしい感動を味わいました。
 劇団員の皆さん、「感動」と「学び」をありがとうございました。

晴天のプール開き


 6月10日、令和初のプール開きは、晴天に恵まれました。
 
  6年生が「安全の誓い」を宣誓しました。

 
 シャワーを浴びて、いざ、入水!!

 
 1年生は、初めての金谷小学校でのプールです。

 
 2年生も、歓声を上げて入水しました。

 
 上級生が、「模範泳」を披露しました。

 
 「とびうお」のように、上手に泳げるよう、
 安全に留意して、水泳学習を行います。

6月の掲示板


 金谷小の正門を入ると、掲示板があります。
 掲示板には、「月目標」「学校行事」などが掲示されています。

 

 毎月、担当職員が子どもたちの興味・関心を高めるために工夫しています。
 6月は、紫陽花やカエルを折り紙で表現しました。
 金谷小の正門前を鮮やかにしてくれています。 

  

 金谷っ子は、毎朝、掲示板の月目標を声に出して確認しています。

むし歯予防コーナー


 「歯と口の予防週間」(6/3~6/7)にあわせて、むし歯を予防するための
     学習コーナーを設置しました。
 
 
 
 左側にむし歯や歯肉炎・歯周病の写真を掲示することで、むし歯予防への
 意識を高めることをねらっています。
 また、口の中をイメージした掲示物では、「何の歯?」「歯磨きのコツは?」など
 について日めくり形式で学べるようにしました。

 
 金谷っ子の「むし歯ゼロ」を目指して、給食後の歯磨き指導はもとより、
 視覚的な資料も活用しながら指導していきます。

風水害の避難訓練


 風水害を想定した避難訓練を行いました。
 下校前に、全校児童を玄関に集合させ、生徒指導主事が
 傘の差し方や移動の仕方などについて指導しました。

 

 全員に「命を守る訓練」を意識させ、集団登校の班長と副班長には、
 班員の安全を確保するという気持ちをもって取り組むように伝えました。
 
 
 全員が、いつもの集団下校とは違い、「命を守る」という気持ちで
 真剣に取り組みました。
 
 

 児童は、帰宅後に無事に帰り着いたことを学校に電話で連絡しました。
 
 これから、風水害が起きやすい時期になります。
 金谷っ子の命を守る訓練は、日々の生活でも行います。

「五・七・五」のリズムを大切に


 金谷小学校では、全校児童で俳句を詠む活動に取り組んでいます。
 月に一回、「五・七・五」週間に俳句を詠みます。
 詠んだ俳句は階段の踊り場に掲示されます。

 
 
 「月間賞」に輝いた俳句を詠んだ児童は、「五・七・五賞」が授与されます。
 毎月、宮崎日日新聞社の「宮日こども新聞」に全員の作品を応募しています。
 金谷っ子の作品が掲載されることが、とても楽しみです。

全校朝会


 今日の全校朝会では、校長先生が「むし歯予防」について話されました。
 
 
 本年度のテーマ「進んで」にちなみ、「進んで治療に行く」ことを
 みんなで約束しました。
 歯が丈夫だと「学力が向上する」「健康になる」「幸せになる」んです!!

  生徒指導の担当職員が、6月の生活目標について話をしました。

 
 6月は、室内での過ごし方を意識して行動できるよう、声かけ等を行います。

日曜参観日


 5月26日の日曜参観日も、多くの保護者が来校されました。

 
 1年生は、図工でハサミを使った活動をしました。

 
 2年生は、新聞紙を使った図工の学習をしました。

 
 3・4年生は、算数の複式授業を行いました。

 
 5・6年生は、体育の学習で、ミニバレーボールに取り組みました。

 
 学校保健委員会では、串間市消防局から2名の講師を迎え、救急蘇生法について講習を受けました。
 胸骨圧迫や人工呼吸等の練習に真剣に取り組んでおられました。



 午後から、PTAミニバレーボール大会・ドッジボール大会を行いました。



 その後に懇親会等も行い、保護者と教職員との親睦が深まりました。
 これからも、金谷っ子の健やかな成長のため、保護者と教職員が
 一致団結して、取り組みます!!

プール清掃も全力で!!


 プール清掃を行いました。
 
  清掃前のプール…。

 
 まずは、ほうきで掃き取ります。  

 
 全校児童33名で、取り組みました。
   3年生から6年生は、プールの中をきれいにしました。

 
 1・2年生も一生懸命に草取り等を頑張りました。

 
 プールがきれいになりました!!
  
 水泳学習が、6月から始まります。
 金谷っ子全員できれいにしたプールで、頑張ります!!

JRCの登録式


 本年度もJRC(日本赤十字)の登録式を行いました。
 
 

 
 代表の6年生がリードして、全員で誓いの言葉を述べました。
 
 
 1年生が、バッジを授与されました。
 
 「健康」「安全」「奉仕」の実践目標を意識し
 「気づき」「考え」「行動する」金谷っ子を目指します!!

命を守る訓練


 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
 児童が、自他の安全を考えて適切な行動ができるように、
 「お・は・し・も・ち」の指導をして、避難訓練を行いました。

 
 学校から、高台の避難所まで、6分以内に移動することが目標です。
 万一に備え、全員がライフジャケットを着用して避難します。

 
 学校から、5分22秒で全員無事に避難を完了しました。
 望洋の郷には、「3日分の非常用飲食料」を置かせていただいているので、
 賞味期限の確認等を行いました。
 
 ① 率先避難者になる  … まず、逃げる
 ② 想定にとらわれない … 最悪を想定する
 ③ 最善を尽くす    … もっと安全な場所へ

 この3つのことを心に留め、自ら命を守って欲しいと思います。
 ご家庭や地域でも、ぜひ避難場所等について話題にしてください。

目指せ、体力向上!!


 青空のもと、全校児童が体力テストを行いました。

  
 ゴールに向かって、全力疾走!!

 
 青空に向かって、全力投球!!

  本年度の重点目標の一つに「体力の向上」があります。
 今日の体力テストの結果を活用し、金谷っ子の体力向上を目指します。

春の遠足に行きました!!


 1年生の歓迎と全校児童の交流を深めるために、
 運動公園に遠足に行きました。
 
 
 1年生の発表は、みんな笑顔になりました。

 
 2年生の発表も笑顔でいっぱいです。

 
 3・4年生も、楽しく盛り上げました。

 
 5・6年生の司会進行等で、歓迎と交流の目的が果たされました。
 金谷っ子のきずなが、ますます強くなりました!!

保護者と一緒に「共育」します!!


  4月20日(土)は、本年度最初で、
 平成最後の参観日とPTA総会でした。

 
 【1年生】初めての小学校での参観日。
      保護者に振り返るのをグッと我慢して、
      姿勢よく、取り組みました!!

 
 【2年生】算数の学習でした。
      先生の話を真剣に聞いて、みんなで考えながら
      計算の仕方を身に付けました!!
  
  
 【3・4年生】国語の学習で、「音読発表会」を行いました。
        3年生と4年生、それぞれのグループで、
        読む担当を決めて、発表し合いました!!

 
 【5・6年】音読の練習しました。
       「表現の工夫を考えながら、声に出して読む」ことを
       目標とし、保護者にタブレット端末で練習の様子を
       録画してもらいました。
       保護者と一緒に録画を確認し、一緒に表現の工夫を
       考え、目標達成を目指しました!!
 
 どの学年も子どもたちは真剣に取り組み、学習の成果を発揮しました。

 その後、体育館でPTA総会を行いました。
 
 和田PTA会長のもと、本年度も保護者と職員と地域で
 金谷っ子のために「共育」していきます。

交通安全に気を付けて!!


 4月19日(金)、今年も交通事故0を願って、「交通安全教室」を行いました。 
 
 串間警察署と交通安全協会の方々から、交通安全に関する
 お話をしてもらいました。

 
 自転車の安全な乗り方を練習しました。
 自転車に乗る前には、
 ① ベルが鳴るか ② ブレーキは効くか ③ ライトは点くか
 ④ タイヤの空気と溝に異常はないか ⑤ 反射板に異常はないか
 などの点検が必要なことを教えていただきました。

 
 1年生は、横断歩道の安全な渡り方を担任の先生と一緒に
 確認し、練習しました。
 
 
 金谷っ子全員で、横断歩道の渡り方を確認しました。

 
 代表の6年生が、これまでの反省を踏まえ、お礼の言葉と
 交通安全に関する決意を述べました。

 これからも、金谷っ子が安全に生活できるよう、
 学校と家庭と地域が、がっちりとスクラムを組んで、
 指導と見守りをしていきましょう!!

おいしいお米が育ちますように!!


 4/15(月)に、本年度の田植えを行いました。


 JAはまゆう青年部の方々から、田植えの仕方について説明を受けました。
 毎年、ありがとうございます。

いよいよ、田んぼの中に入ります!!


 「うわぁ~っ!!」と、あちこちから、歓声が上がります。




 田植えの仕上げは、6年生が行いました。

 6年生の代表がお礼の言葉を述べました。

 今年もおいしいお米ができますように!!

安全な登下校を!!


 1年生が入学して、地区児童会が行われました。
 金谷地区と弓田地区に分かれ、登校班の確認、集合時刻や場所の確認をしました。
 地区によっては、登校班を再確認し、安全に登校できるように見直しました。
 
 
 先生の話を「立腰」して、真剣に聞き、安全の意識を高めました。

 
   新しい登校班の班長が、自己紹介しました。

   
 
 登校班で、集合場所や時刻等を確認しました。
 
 
 
 どの登校班も、真剣に通学路の確認をしていました。

 上級生は、1年生を連れての登下校となります。
 「進んで」リーダーシップを発揮し、安全な登下校をお願いします!!

祝!! 金谷小へのご入学


 4月11日(木)は、入学式でした。
 元気で、かわいい、1年生8名が、金谷小学校jに入学しました。
                                    


 1年生の担任の先生が、新入生の名前を一人ずつ呼び、返事をしました。
 8名の新入生の名前が呼ばれた後、校長先生が、
 「金谷小学校への入学を認めます。」と、入学許可を出されました。

 

 1年生が、登下校で6年間使う、黄色い安全帽が、来賓の方から授与されました。
 黄色い帽子なので、車からもよく見えますね。

 
 5年生と6年生による、歓迎の劇や呼びかけが行われました。
 「あ・い・さ・つ」について、分かりやすく呼びかけました。



 2年生から6年生の在校生が、「1年生になったら」の歌を発表しました。
 1年生も、お兄さんやお姉さんの発表を楽しそうに聞いていました。

  

 多くの方々から、お祝いのメッセージをいただきました。
 ありがとうございました。
 保護者や多くの来賓の方々に見守られながら、最高の入学式となりました。

 1年生の皆さん、金谷小学校にようこそ!!

 

新入生の皆さんを待っています!!


 金谷小学校の入学式は、全校の児童が参加します。
 今日は、入学式に向けた児童集会を行いました。



 入学式に参加する心構えを、真剣に聞きました。
 上級生として、「リーダーシップ」を発揮するチャンスです。
 
 
 儀式に臨むという意識を高めました。

 入学式では、2年生から6年生の金谷っ子たちが、
 新入生を迎えます。

 
 1年生の入学が、とても楽しみです!!
  4月11日(木)の入学式で、新入生の皆さんを待っています!!

さっそく、「進んで」、リーダーシップ


 新任式の代表あいさつに続き、
 始業式では、新5年生が、この1年間の目標を発表しました。

 

 この1年間の目標は、3つでした。
 ① 勉強をがんばる!!
 ② 返事をしっかりする!!
 ③ 上級生として、下級生をリードする!!
  
 下級生も
 「2年生になるので、1年生をリードしたい!!」
  「2年生になったので、字をきれいに書きたい!!」
 などと、進級を機に、「もっと!!」という気持ちがあふれていました。

 校歌斉唱では、児童の伴奏で、しっかり歌いました。


 金谷っ子が、素晴らしいリーダーシップを発揮しました!!


 

「進んで」がんばる1年間に!!


  平成31年度、金谷小学校の1年間が、スタートしました。
 始業式で校長先生が示された今年度のキーワードは「進んで」です。



 「進んで、発表する!!」、「進んで、勉強する!!」、「進んで、行動する!!」
 そのために、次の3つを頑張ります。
 ○ 自分の目標をしっかり立てる。 (勉強、運動、心・行動でがんばること)
 ○ 話をよく聞き、素直に学ぶ。   (先生、親、地域の方々に)
 ○ 毎日こつこつと努力する。    (学校、家庭、地域で)
 
 今日、金谷っ子は、進級しました。
 進級とは、前の学年より、「もっと」です!!
 ○ もっと、勉強ができる。       「か」んがえて工夫する子に!!
 ○ もっと、豊かな心をもつ。     「な」かよく、みんなに親切な子に!!
 ○ もっと、たくましい体になる。    「や」る気をもち、がんばる子に!!
 さらに、
 ○ もっと、リーダーシップを発揮する!!
  下級生の「お手本」となり、言葉遣い、声かけや手伝いなどを期待しています。
 「進んで、がんばる1年に」期待しています。

ようこそ、金谷小学校へ!!


 新しく、6名の先生方が、転入されました。


 
 新6年生の児童が、代表で歓迎のあいさつをしました。
 あいさつの中で、金谷小の自慢の一つである「歌声」が紹介され、
 2年生から6年生の児童が、「天使の歌声」を披露いました。
 新しく転入された先生方も感動していたようです!!
  転入された先生方が、新たな風を金谷小に吹き込み、さらに素晴らしい
 金谷っ子に育つでしょう!!

先生方、お元気で!!

3月28日(木)、金谷小学校を転出される先生方とのお別れの式である
「離任式」を行いました。



先生方とのお別れは、寂しいですが、新しい学校でのご活躍を楽しみにしています。
ありがとうございました。
転任先から、金谷っ子の活動を応援してくださいね!!

卒業おめでとう

 3月25日(月)、「第73回 金谷小学校卒業式」を行いました。
 たくさんのご来賓が出席される中、6名の金谷っ子が卒業しました。
 中学校での活躍を期待しています。
 

PTA活動へのご協力、ありがとうございました!

 2月23日(土)朝、第2回空きびん回収を実施しました。時折、小雨のぱらつく中、地域を回らせていただき、たくさんの空きびんを回収することができました。
 金谷っ子のために、有効に使わせていただきます。
 ご協力、ありがとうございました。

職員による読み聞かせ

 今朝(2月22日)の活動は、職員による読み聞かせでした。
 担当は、低学年:清先生、中学年:山下先生、高学年:校長先生でした。登場人物に合わせて声を変えたり、時折、質問を挟んだりするなどの話術にひきこまれていく子どもたちでした。

クラブ活動見学(2年生)

 2月14日の6校時に、2年生がクラブ活動の様子を見学しました。
 現在は、「ものづくりクラブ」、「トレーニングクラブ」、「サイエンスクラブ」の3つに分かれて活動しています。
 それぞれの活動場所に行った2年生は、「それは何ですか?」、「何を作っているのですか?」などと積極的に質問し、興味深そうに活動の様子を見ていました。
 見学が終わると、「あ~、どれにしようかなあ。」、「3つとも入りたいなあ。」などと話しながら、3年生になってクラブ活動をすることを楽しみにしていました。

練習の成果が見られたなわとび大会

 2月14日の4校時に、全校なわとび大会を行いました。
 まず、学年ごとに個人の技を発表しました。どの子も練習を開始した1月初めに比べて、とても上手になっていました。
 次に、3~6年生が、前跳び対決をしました。跳ぶスピードが速くて、数える役の児童が大変そうでした。
 それから、赤白対抗の駆け足リレーをしました。このリレーは、全員が同じ距離で競うのではなく、サイコロを振って、出た目の数のところを回ってくるルールでしたので、なわとびが苦手な児童でも楽しそうに参加できていました。
 最後に、赤白対抗の8の字跳びをしました。入るタイミングがつかめない下級生の背中を押してあげる上級生の姿が印象的でした。
 沢山運動し、楽しい45分間でした。


新入学児童保護者説明会

 2月7日の午後、新入学児童保護者説明会を行いました。4月入学予定の園児たちが、保護者と一緒に学校に来ました。
 お母さんたちが説明を聞いている間、園児たちは1.2年生がお世話をしました。後で担当の先生方の感想を聞いてみると、園児たちは大変行儀が良かったとのことでした。4月が待ち遠しいですね。

児童集会1.2年発表

 2月5日の朝の活動は、児童集会でした。今回は、1.2年生が「ももたろう」の劇を発表しました。9名の1.2年生が、それぞれの役になりきり、台詞を言ったり動いたりしていました。見ていた上級生や先生たちは、みんな笑顔になっていました。

給食感謝集会

 1月29日の朝の活動は、給食感謝集会でした。
 まず、養護教諭の清先生が給食記念日の成り立ち等に関する話をしました。
 次に、保健・給食委員会の児童が、全国学校給食週間に合わせて調べてきたこと(「残さず食べる」「食事中のマナー」)を発表しました。クイズ形式にするなどして、低学年児童にも分かりやすくしてありました。発表内容が、全校で習慣化されることを期待しています。

どの委員会にしようかな?

 1月28日の5校時、2年生の児童が委員会活動を見学しました。本校は、小規模校のため、3年生から委員会活動を行います。身体は小さいですが、「この委員会の難しいところはどんなところですか?」、「活動するときに、気を付けていることは何ですか?」などと、積極的に質問する姿はとても大きく、頼もしく見えました。来年度からの活躍を期待します!

避難訓練(火災想定)

 1月21日(月)に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、串間市消防署の方に指導していただきました。
 まず、家庭科室から出火したという想定で、全校児童が運動場に避難しました。そして、消防署の方に、火災の発生件数やその原因、避難の際の注意点などを教えていただきました。

 その後、教室に戻り、スモーク体験をしました。フリースペースを煙でいっぱいにして、その中に入っていきました。部屋中が真っ白で、床に近い部分がかすかに見えている状態でした。本当の火災だったらと思うと、ぞっとしました。児童は、姿勢を低くする理由が理解できたようでした。
 火災を発生させないために、自分たちが気を付けなければならないことを振り返る貴重な時間になりました。

堂々とした発表でした!

 1月20日(日)の午後、市文化会館において「串間市青少年の声を聞く会」が行われました。市内各小・中・高校の代表児童・生徒が、それぞれのテーマで自分の考えを述べました。本校からは、6年の轟俊星くんが「串間市をもっとにぎやかにするために」という題で発表しました。串間市をもっと活気のある町にしたいという想いを、自分の考えた身近なことでできるアイディアとともに会場の方々に訴え、優秀賞(小学生の部)を受賞しました。おめでとうございます。

1月の参観日

 1月17日の午後は、参観日でした。
 まず、授業参観が始まる前に、おはなし会(保護者のボランティアサークル)の方々による読み聞かせが行われました。今回も、お母さん方が用意された絵本に夢中の子どもたちでした。

 次に、4校時は「授業参観」でした。各学年の内容は、次のとおりです。
○ 1.2年生:生活科「昔の遊びに触れ合おう」
○ 3年生:国語「笑い話を楽しもう」
○ 4年生:国語「百人一首を声に出して読んでみよう」
○ 海の子:国語「反対の意味の言葉」
○ 5.6年生:学級活動「情報と私たち」


 そして、5校時に「第2回学校保健委員会」を行いました。串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生を講師としてお招きし、「朝食の重要性」について話していただきました。朝食の役割や成長期に必要な栄養を理解し、朝食の内容を考える良い機会となりました。

 さらに学級懇談では、それぞれの学級の現状について話合いを行いました。
 今回も盛りだくさんの内容でしたが、ご出席いただきました保護者の皆様、1.2年生生活科にご参加いただきましたおじいちゃん・おばあちゃん、ご協力ありがとうございました。 
 

三学期の始業式

 今日から三学期が始まり、1校時には始業式が行われました。
 まず、4年生の代表児童が、三学期(新年)の3つの目標【「漢字を覚える」「整理整頓」「ピアノの練習を頑張る」】について堂々と発表しました。
 次に、校長先生からお話がありました。
 一つ目は、全校児童へ新年の目標を尋ねられました。挙手のあった中から数名が発表しましたが、昨年の反省を生かした内容のものばかりでした。
 二つ目は、三学期の意義について話されました。「まとめの学期」「仕上げの学期」と言われることから、勉強面・体力面・生活面において次の学年への準備をしっかりして欲しいということでした。
 最後に、今年初めての校歌斉唱で始業式が終わりました。
 その後、1月20日に市文化会館で行われる「青少年の声を聞く会」で発表する代表児童のリハーサルが行われました。今後も当日の発表を目指して練習を頑張ってくださいね。
 そして、生徒指導の先生から日常の「あいさつ」のレベルアップのために、「相手意識」「自分から」というポイントが示されました。また、会釈を頑張ろうということも話されました。
 三学期も、明確な目標のもと、スムーズなスタートを切ることができました。

 

新年のご挨拶

保護者の皆様
地域の皆様

 明けましておめでとうございます
 昨年中は、学校の教育活動に、ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
 本年も、全職員が一丸となって金谷小学校の発展のために努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

                                   平成31年1月
                                   串間市立金谷小学校
                                   校長  二渡 孝一郎
                                           職員一同

 

2学期も無事終了!

 12月21日3校時に、2学期の終業式を行いました。
 始めに2年生の代表児童が、2学期を振り返って発表をしました。今、しないといけないことをきちんとやり遂げ、立派な3年生になりたいという想いを全校児童の前で堂々と述べることができました。
 次に、校長先生のお話では、「めざす児童像」と「金谷っ子がんばるゾウ」の振返りがありました。できていたことは冬休みも継続し、できていなかったことは改めようと呼びかけられました。また、「一年の計は元旦にあり」の言葉に触れられ、新しい年に頑張ることを決めて3学期の始業の日に登校してきてほしいと話されました。
 最後に校歌を斉唱して終わりました。


 式後に、「青少年読書感想文コンクール」、「西日本読書感想画コンクール」、県文集「ともだち」、「宮日学園俳壇」、「12月の五・七・五賞」、「体力賞」、「市小学校陸上記録会」の表彰を行いました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
 そして、生徒指導の先生から冬休み中の注意事項が提示され、全員で確認しました。1月8日の始業式に、また全校児童が元気に揃うことを期待しています。

歳末助け合い募金活動

 計画委員会の児童が、12月17日~19日の3日間、「歳末助け合い募金」活動を行いました。始業前のわずかな時間を利用して、各学級を回って協力を呼びかけました。
 集まった募金は、市社会福祉協議会に届けました。
 ご協力、ありがとうございました。

1.2年 秋祭り!

 12月14日に、1.2年生が秋祭りを行いました。
 自分たちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、自分たちで作ったお神輿や獅子舞を披露したり、手作りおもちゃで遊んだりしました。
 生活科の学習の成果を人前で発表する良い機会になりました。
 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

職員による読み聞かせ

 12月13日の朝の活動は、職員による読み聞かせでした。今回の担当は、低学年:世良田先生、中学年:松山先生、高学年:清先生でした。
 今回も子どもたちのきらきらしたまなざしが、先生方の本に注がれていました。
 また、計画的な読み聞かせのお陰で、子どもたちの読書量も、目標冊数に到達しそうです。

図書館祭り、開催!

 12月7日(金)の昼休み時間に、図書委員会主催の「図書館祭り」がありました。
 図書委員の児童が、新しく図書室に入った本の紹介、昆虫と身近な生き物に関するクイズをしました。
 その後、全員でしおり作りをしました。完成後にはコンテストがあるということで、絵を描いたり飾りを張ったりと様々な工夫をしながら作っていました。