学校ニュース
2016年12月の記事一覧
2学期が無事終了!
今日で2学期が終了しました。3校時には、体育館で終業式が行われ、校長先生から2学期を振り返ってのお話がありました。子どもたちのがんばりに対する賞賛の言葉がたくさん降り注がれました。また、今年を表す漢字一文字に選ばれた「金」についても、「金谷」と結びつけてお話しされました。大きくうなずく子どもたちの姿が見られました。
また、上田先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちのうきうきした心が引き締められました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/777/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/778/big)
児童代表の発表では、2年生の江藤凜さんが市音楽大会や朝のボランティア活動のことなどについて振り返り、3学期に向けて頑張りたいことを堂々と発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/779/big)
終業式後には、表彰式が行われました。
「県児童文集ともだち」では、
優秀賞:4年 和田夢叶くん
入選:1年 小西蒼空くん 中野優真くん 松田羚想くん
2年 松田萠々華さん 福原未祐さん
3年 轟 このかさん 森田七海さん
4年 松田怜央菜さん
が表彰されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/780/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/781/big)
「子どもを見つめる日作品展」では、
(作文の部)
県知事賞:4年 轟 俊星くん
(図画の部)
銅賞:1年 中野優真くん
佳作:4年 轟 俊星くん
が表彰されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/782/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/783/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/784/big)
「体力賞」では、1学期に行われた体力テストでA判定の結果だった
1年 轟 千菜さん
2年 松田萠々華さん 福原未祐さん 江藤凛さん
3年 日髙勇心くん
4年 轟 俊星くん 松田怜央菜さん
が表彰されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/785/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/786/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/787/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/789/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/790/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/791/big)
おめでとうございます。
また、上田先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちのうきうきした心が引き締められました。
児童代表の発表では、2年生の江藤凜さんが市音楽大会や朝のボランティア活動のことなどについて振り返り、3学期に向けて頑張りたいことを堂々と発表しました。
終業式後には、表彰式が行われました。
「県児童文集ともだち」では、
優秀賞:4年 和田夢叶くん
入選:1年 小西蒼空くん 中野優真くん 松田羚想くん
2年 松田萠々華さん 福原未祐さん
3年 轟 このかさん 森田七海さん
4年 松田怜央菜さん
が表彰されました。
「子どもを見つめる日作品展」では、
(作文の部)
県知事賞:4年 轟 俊星くん
(図画の部)
銅賞:1年 中野優真くん
佳作:4年 轟 俊星くん
が表彰されました。
「体力賞」では、1学期に行われた体力テストでA判定の結果だった
1年 轟 千菜さん
2年 松田萠々華さん 福原未祐さん 江藤凛さん
3年 日髙勇心くん
4年 轟 俊星くん 松田怜央菜さん
が表彰されました。
おめでとうございます。
ボランティアにも熱心な金谷っ子たち!
毎朝、登校後、教室での準備が終わると、靴を履いて校庭の清掃作業に取り組む子どもたちの姿があります。自分たちの学舎を自分たちで美しく保とうとする良い伝統が受け継がれていて、すばらしいですね。
また、水曜日の朝は全員揃って花の苗植えや枯れた花の片付け等に取り組んでいます。わずか30名でも回数を重ねる毎に、大きな成果を生み出してくれます。
まもなく校庭にたくさんの花が咲き誇ることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/765/big)
また、水曜日の朝は全員揃って花の苗植えや枯れた花の片付け等に取り組んでいます。わずか30名でも回数を重ねる毎に、大きな成果を生み出してくれます。
まもなく校庭にたくさんの花が咲き誇ることでしょう。
浜っ子応援隊「もち米販売に挑戦!」
12月18日(日)は、串間市の朝市「よかむん市」の日でした。
浜っ子応援隊では、例年子どもたちによる「もち米販売」を実施しています。このもち米は 子どもたちが田植えや稲刈りをし、収穫したもち米です。
午前6時30分、まだ辺りは薄暗い中、商工会議所前広場に集合し、準備を済ませて、午前7時から売り始めました。レジをする子ども、袋に入れて渡す子ども、お客様のいる場所まで行き、ポップを見せながら宣伝する子どもと、要領よく役割分担をして行動していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/768/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/769/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/770/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/771/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/772/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/773/big)
売れ行きは好調で、約1時間40分ぐらいで完売しました。最後は、矢野先生が三本締めで締められました。
その後、お楽しみ抽選会が行われました。金谷小学校の子どもたちが10位以内に3人も入りました。2017年も金谷小学校にいい風が吹きそうだと感じたひとときでした。
会場の片付けが終わると学校へ戻り、福原さんからいただいたサンマやさつまいもを七輪で焼いて食べました。子どもたちの火起こしの技術もかなり上達し、短時間で焼き始めることができていて驚きました。
また、松田朋和さんから新米の炊きたてご飯の提供もあり、参加者全員おなかいっぱいになったようでした。
今年の浜っ子応援隊の活動が終了し、年明け2月の最後の活動に新たな期待をふくらませながら家路につかれた皆さんでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/774/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/775/big)
浜っ子応援隊では、例年子どもたちによる「もち米販売」を実施しています。このもち米は 子どもたちが田植えや稲刈りをし、収穫したもち米です。
午前6時30分、まだ辺りは薄暗い中、商工会議所前広場に集合し、準備を済ませて、午前7時から売り始めました。レジをする子ども、袋に入れて渡す子ども、お客様のいる場所まで行き、ポップを見せながら宣伝する子どもと、要領よく役割分担をして行動していました。
売れ行きは好調で、約1時間40分ぐらいで完売しました。最後は、矢野先生が三本締めで締められました。
その後、お楽しみ抽選会が行われました。金谷小学校の子どもたちが10位以内に3人も入りました。2017年も金谷小学校にいい風が吹きそうだと感じたひとときでした。
会場の片付けが終わると学校へ戻り、福原さんからいただいたサンマやさつまいもを七輪で焼いて食べました。子どもたちの火起こしの技術もかなり上達し、短時間で焼き始めることができていて驚きました。
また、松田朋和さんから新米の炊きたてご飯の提供もあり、参加者全員おなかいっぱいになったようでした。
今年の浜っ子応援隊の活動が終了し、年明け2月の最後の活動に新たな期待をふくらませながら家路につかれた皆さんでした。
1.2年生発 秋祭り 開催
15日(木)、2校時から1.2年生による秋祭り(収穫祭)が保護者を招待して行われました。
まず、祭りが体育館で行われました。3つのコーナーを設けて、招待した方々に体験してもらっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/747/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/748/big)
【 おもちゃコーナー 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/749/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/750/big)
【 変身コーナー 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/751/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/752/big)
【 かざりコーナー 】
途中で、神輿や獅子舞も登場し、祭りを盛り上げていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/753/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/754/big)
次に、収穫したサツマイモを使っておやつ作りをしました。お母さんやおばあちゃん達との良い交流になりました。お父さん達は、中庭の花壇で焼きいも作り!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/755/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/756/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/757/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/758/big)
最後に、交流給食を行いました。手作りのおやつまであり、おなかいっぱいになったようでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/759/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/760/big)
(番外編)
昼休み時間に、3年生以上の児童が体育館に来て盛り上げてくれました。1.2年生も大喜びでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/761/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/762/big)
まず、祭りが体育館で行われました。3つのコーナーを設けて、招待した方々に体験してもらっていました。
【 おもちゃコーナー 】
【 変身コーナー 】
【 かざりコーナー 】
途中で、神輿や獅子舞も登場し、祭りを盛り上げていました。
次に、収穫したサツマイモを使っておやつ作りをしました。お母さんやおばあちゃん達との良い交流になりました。お父さん達は、中庭の花壇で焼きいも作り!
最後に、交流給食を行いました。手作りのおやつまであり、おなかいっぱいになったようでした。
(番外編)
昼休み時間に、3年生以上の児童が体育館に来て盛り上げてくれました。1.2年生も大喜びでした。
楽しかった図書祭り!
今日の昼休み時間は、図書室で図書祭りが開かれました。図書委員会のメンバーが計画し、全校児童を呼んで実施したものです。
まず、お薦めの本の紹介がありました。図書委員一人一人がお薦めのポイントをわかりやすく紹介していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/738/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/739/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/740/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/741/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/742/big)
次に、図書室にある本の中からゲームを見つけ、実際にやってみていました。今回は、「フーフー新聞落としゲーム」と「犯人を当てろゲーム」にチャレンジしていました。
準備も大変ではなく、手軽にできるゲームでしたが、結構盛り上がっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/743/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/744/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/745/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/746/big)
こういう活動を続けていくことで、子どもたちがさらに本に親しむようになるとともに、友達とのコミュニケーション能力育成にもつながることでしょう。
まず、お薦めの本の紹介がありました。図書委員一人一人がお薦めのポイントをわかりやすく紹介していました。
次に、図書室にある本の中からゲームを見つけ、実際にやってみていました。今回は、「フーフー新聞落としゲーム」と「犯人を当てろゲーム」にチャレンジしていました。
準備も大変ではなく、手軽にできるゲームでしたが、結構盛り上がっていました。
こういう活動を続けていくことで、子どもたちがさらに本に親しむようになるとともに、友達とのコミュニケーション能力育成にもつながることでしょう。
盛りだくさんの一日でした!
今日は、参観日でした。
まず、持久走大会が行われました。天候に恵まれて、しかもたくさんの方々が沿道で応援してくださったおかげで、いつも以上に気合いの入っていた子どもたちでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/702/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/703/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/704/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/705/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/706/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/707/big)
見てください。このスタート前の気合いの入った姿を!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/708/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/709/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/710/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/711/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/712/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/713/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/714/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/715/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/716/big)
各学年部上位3名は、校長先生から賞状が授与されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/717/big)
完走後は全員、達成感に満ちた顔でハイ、チーズ!
まず、持久走大会が行われました。天候に恵まれて、しかもたくさんの方々が沿道で応援してくださったおかげで、いつも以上に気合いの入っていた子どもたちでした。
見てください。このスタート前の気合いの入った姿を!
各学年部上位3名は、校長先生から賞状が授与されました。
完走後は全員、達成感に満ちた顔でハイ、チーズ!
次は、PTAバザーが行われました。たくさんの提供品をいただきまして、ありがとうございました。ほぼ完売の状態でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/718/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/719/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/720/big)
最後は、もちつき大会。持久走大会が始まる前から準備をスタートさせてくださいました。保護者の方々、高齢者の方々の協力により、大変盛大に実施することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/721/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/722/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/723/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/724/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/725/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/726/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/727/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/728/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/729/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/730/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/731/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/732/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/733/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/734/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/735/big)
もちをついて、丸めた後、みんなで試食をしました。一人で3~4個食べている子どももいるぐらい良い出来栄えでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/736/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/737/big)
終わりの会では、全員が感想をもつことができていました。
下校前には、持ち帰り用のもちまでもらい、笑顔で下校しました。
招待した方々まで含めると、50名以上の方々が応援、買い物、お手伝いのために学校にお越しくださいました。本当にありがとうございました。
最後は、もちつき大会。持久走大会が始まる前から準備をスタートさせてくださいました。保護者の方々、高齢者の方々の協力により、大変盛大に実施することができました。
もちをついて、丸めた後、みんなで試食をしました。一人で3~4個食べている子どももいるぐらい良い出来栄えでした。
終わりの会では、全員が感想をもつことができていました。
下校前には、持ち帰り用のもちまでもらい、笑顔で下校しました。
招待した方々まで含めると、50名以上の方々が応援、買い物、お手伝いのために学校にお越しくださいました。本当にありがとうございました。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/5/medium)
カウンタ
1
1
1
9
1
2
6
リンク集