2018年9月の記事一覧
よかよか音頭
最後の運動会全体練習がありました。
地域の伝統的な踊り「よかよか音頭」を
地域の方々に教えていただきながら
しっかりと練習しました。
2年生以上の子どもは、初めてではないので
2、3回踊ると、すぐに思い出していたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3246/medium)
地域の伝統的な踊り「よかよか音頭」を
地域の方々に教えていただきながら
しっかりと練習しました。
2年生以上の子どもは、初めてではないので
2、3回踊ると、すぐに思い出していたようです。
全校体育(その5)
4回目の全校体育は、雨のために一部変更になりました。
そこで、十分練習できなかった部分の練習を5校時に行いました。
これで全校ダンスを除き、練習はほぼ終了です。
あとは、台風24号が近づかないことを祈るだけです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3244/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3245/medium)
そこで、十分練習できなかった部分の練習を5校時に行いました。
これで全校ダンスを除き、練習はほぼ終了です。
あとは、台風24号が近づかないことを祈るだけです。
全校体育(その4)
途中で雨が降り出すというあいにくの天気でしたが
何とかほぼ計画通りに練習することができました。
特に、ファミリー班対抗競技の練習は盛り上がりました。
赤白の得点には関係しませんが
各班のまとまりのよさが試される場面でもあります。
1年生から6年生まで力を合わせて頑張りましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3242/medium)
何とかほぼ計画通りに練習することができました。
特に、ファミリー班対抗競技の練習は盛り上がりました。
赤白の得点には関係しませんが
各班のまとまりのよさが試される場面でもあります。
1年生から6年生まで力を合わせて頑張りましょう。
5年生の授業の様子
先週に引き続き、研究授業が行われました。
今回は5年生の算数の授業でした。
「等しい分数」のところで
通分の意味とその方法を学習しました。
一人で考えたり、グループで考えたりしながら
みんな積極的に授業に参加していました。
分数は難しいところなので
分かるまで、しっかり勉強してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3240/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3241/medium)
今回は5年生の算数の授業でした。
「等しい分数」のところで
通分の意味とその方法を学習しました。
一人で考えたり、グループで考えたりしながら
みんな積極的に授業に参加していました。
分数は難しいところなので
分かるまで、しっかり勉強してほしいと思います。
すっぱい梅ぼし
4年生が自分たちで作った梅ぼしを
校長室まで届けてくれました。
学校の中庭で収穫した梅を使い
約4か月かけて作ったそうです。
「熱中症予防に」というコメント付きでした。
それはそれはすっぱい梅ぼしでした。
これで厳しい残暑を乗り切れそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3238/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3239/medium)
校長室まで届けてくれました。
学校の中庭で収穫した梅を使い
約4か月かけて作ったそうです。
「熱中症予防に」というコメント付きでした。
それはそれはすっぱい梅ぼしでした。
これで厳しい残暑を乗り切れそうです。
全校体育(その3)
第3回目の全校体育が行われました。
まだまだ暑く
子どもたちも先生方も
汗をぬぐいながら頑張っていました。
運動会本番まで、あと10日あまりです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3236/medium)
まだまだ暑く
子どもたちも先生方も
汗をぬぐいながら頑張っていました。
運動会本番まで、あと10日あまりです。
2学期最初の参観日
夏休み明け、最初の参観日でした。
学校保健委員会、給食試食会も行われました。
参加してくださった保護者の皆様
お忙しい中、ありがとうございました。
また、1年生は中学校の栄養教諭の先生
5・6年生は日南警察署の方をお招きしての参観授業でした。
保護者と一緒の勉強はきっと効果があったことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3231/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3232/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3233/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3234/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3235/medium)
学校保健委員会、給食試食会も行われました。
参加してくださった保護者の皆様
お忙しい中、ありがとうございました。
また、1年生は中学校の栄養教諭の先生
5・6年生は日南警察署の方をお招きしての参観授業でした。
保護者と一緒の勉強はきっと効果があったことでしょう。
全校体育(その2)
天気が心配されましたが
子どもたちの日頃の行いが良いせいか
素晴らしい天気に恵まれ
計画通り2回目の全体練習が行われました。
今回は、全校綱引きとエール交換の練習でした。
綱引きは見応えがありましたが
今日のところは赤団の勝利でした。
白団の奮起に期待したいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3229/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3230/medium)
子どもたちの日頃の行いが良いせいか
素晴らしい天気に恵まれ
計画通り2回目の全体練習が行われました。
今回は、全校綱引きとエール交換の練習でした。
綱引きは見応えがありましたが
今日のところは赤団の勝利でした。
白団の奮起に期待したいと思います。
フラワー教室
農林振興局やJA大束のご支援を受け
5・6年生を対象にした「フラワー教室」が行われました。
この教室では、宮崎市から来られた外部講師が
フラワーアレンジメントを教えてくださいました。
南那珂地区で育てられている花を使って作品をつくり
敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんに渡す
プレゼントにします。
みんな素敵な作品を仕上げていました。
きっと喜んでもらえることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3227/medium)
5・6年生を対象にした「フラワー教室」が行われました。
この教室では、宮崎市から来られた外部講師が
フラワーアレンジメントを教えてくださいました。
南那珂地区で育てられている花を使って作品をつくり
敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんに渡す
プレゼントにします。
みんな素敵な作品を仕上げていました。
きっと喜んでもらえることでしょう。
3年生の授業の様子
先生方の研修の一環として
3年生の研究授業が行われました。
新しく学習する
「あまりのあるわり算」(算数)のところでしたが
みんな真剣な表情で
一生懸命取り組んでいました。
今日は多くの先生方が見に来られていたこともあり
とても良い学習態度だったと思います。
いつもこうあってほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3225/medium)
3年生の研究授業が行われました。
新しく学習する
「あまりのあるわり算」(算数)のところでしたが
みんな真剣な表情で
一生懸命取り組んでいました。
今日は多くの先生方が見に来られていたこともあり
とても良い学習態度だったと思います。
いつもこうあってほしいですね。
全校体育(その1)
昨日までの雨が嘘のように
今朝はよい天気に恵まれ
予定通り1回目の全校体育が行われました。
今日は開会式・閉会式の隊形や入場行進など
基本的なことの確認が中心でしたが
昨年度よりも態度がよく
元気があるという声が聞かれました。
3週間後が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3222/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3223/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3224/medium)
今朝はよい天気に恵まれ
予定通り1回目の全校体育が行われました。
今日は開会式・閉会式の隊形や入場行進など
基本的なことの確認が中心でしたが
昨年度よりも態度がよく
元気があるという声が聞かれました。
3週間後が楽しみです。
結団式
今年の運動会の行方を占う結団式が行われました。
スローガンの発表の後
ユニークな演出で赤団、白団が決まりました。
各団とも団長を中心に
あいさつをしたり、かけ声をかけたりして
団の結束を固めていたようです。
さあ、いよいよ運動会に向けてアクセル全開です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3218/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3219/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3220/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3221/medium)
スローガンの発表の後
ユニークな演出で赤団、白団が決まりました。
各団とも団長を中心に
あいさつをしたり、かけ声をかけたりして
団の結束を固めていたようです。
さあ、いよいよ運動会に向けてアクセル全開です。
校内がスッキリしました!
9月2日(日)は
今年度2回目のPTA奉仕作業でした。
夏休み中に伸びた雑草等を
きれいに刈っていただきました。
運動場だけでなく
校内全体がきれいになり
とても気持ちよくなりました。
子どもたちの勉強もはかどりそうです。
ありがとうございました。m(_ _)m
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3216/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3217/medium)
今年度2回目のPTA奉仕作業でした。
夏休み中に伸びた雑草等を
きれいに刈っていただきました。
運動場だけでなく
校内全体がきれいになり
とても気持ちよくなりました。
子どもたちの勉強もはかどりそうです。
ありがとうございました。m(_ _)m