2020年2月の記事一覧
全校遊び
放送・計画委員会の発案で
昼休み時間に「全校遊び」をしました。
手の空いている先生方も参加して
2種類のゲームをして遊びました。
みんな元気よく運動場をかけ回り
楽しい時間を過ごしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3721/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3722/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3723/medium)
昼休み時間に「全校遊び」をしました。
手の空いている先生方も参加して
2種類のゲームをして遊びました。
みんな元気よく運動場をかけ回り
楽しい時間を過ごしていました。
租税教室
社会科の時間を使って
6年生が税金について学びました。
日南串間法人会(青年部)の方々に来ていただき
クイズ形式で税金のことを学習しました。
今日学んだことを忘れずに
よい納税者に育ってほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3719/medium)
6年生が税金について学びました。
日南串間法人会(青年部)の方々に来ていただき
クイズ形式で税金のことを学習しました。
今日学んだことを忘れずに
よい納税者に育ってほしいと思います。
プログラミング教育授業研究会
串間市内の小中学校の先生方をお招きして
プログラミング教育授業研究会を実施しました。
鹿児島大学の山本先生にご指導をいただきながら
これまで積み重ねてきた学習の成果を発表しました。
5年生では、総合的な学習の時間にマイクロビットを使った授業を
6年生では、理科でMESHを使った授業を見ていただきました。
子どもたちは、普通の授業よりも集中し
楽しく学習していました。
プログラミングの授業を見ることは少ないので
参加された先生方も熱心に参観されていました。
4月からはどこの学校でもプログラミング教育が始まります。
学校として、しっかり準備をしていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3715/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3716/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3717/medium)
プログラミング教育授業研究会を実施しました。
鹿児島大学の山本先生にご指導をいただきながら
これまで積み重ねてきた学習の成果を発表しました。
5年生では、総合的な学習の時間にマイクロビットを使った授業を
6年生では、理科でMESHを使った授業を見ていただきました。
子どもたちは、普通の授業よりも集中し
楽しく学習していました。
プログラミングの授業を見ることは少ないので
参加された先生方も熱心に参観されていました。
4月からはどこの学校でもプログラミング教育が始まります。
学校として、しっかり準備をしていきたいと思います。