南郷小ブログ

各学年の様子

合同音楽♪

5年生は合同音楽で、卒業する6年生に向けて歌の練習をしています。

今回、体育館で初めて練習をしました。

6年生へ感謝の気持ちをもって歌やメッセージの贈り物をします。

6年生のかっこいい姿を目に焼き付け、次は自分たちの番だという気持ちをつくっていきたいですね♪

かつお料理5年①

5年生が、かつお料理を作りました。今日は、「かつお一本釣り応援団」の方や市役所水産課の方が13名来てくださいました。

最初に、かつお漁についてお話をしていただきました。子どもたちの質問にも答えていただきました。その後、日南市が作った動画を観ました。動画を観て「漁師になりたい!」と手を挙げた子も!!

次に、かつおの捌き方を見せていただきました。

さあ、いよいよ自分たちで捌く番です。応援団の方に教えていただきながら、三枚におろしました。班で1匹ずつ捌きました。

かつおのづけ丼の完成!あら汁とあら煮も付きました。

みんな、おいしそうに食べていました。おかわりしてい子もいたので、給食はあまり食べられなかっただろうなぁ。

南郷獲れのかつおを自分たちで捌いて食べました。南郷や日南のよさを存分に味わえたと思います。

もう1クラスは、8日(金)に行います。

図工 4年生

今、4年生の図工の時間は製作を行っています。

いろんな形を作ってみたり友達に教えてもらったり

それぞれ工夫をしながら作っています。

 

できあがりが楽しみです。

授業風景

6年生が卒業制作をしていました。タブレットスタンドを作るようです。思い思いの色や絵をつけていました。完成が楽しみです。よい思い出のひとつにしてね。

5年生が、理科の電磁石の勉強をしていました。キット(教材セット)を使って実験をしていました。勉強をして、最終的には電磁石カーになるようです。うまく走るといいですね。

桜のつぼみ

校門前の桜のつぼみが大きくなっています。あと2週間くらいすると咲くのかなぁ。卒業式の頃、満開になっているといいなぁ。植物も人も、春を待っています。

2年生が育てた大根が、体育館に行く通路に干してあります。再来週、2年生が漬物を作ります。きっとおいしいだろうなぁ。

 

創立記念日

今日は、南郷小学校の創立記念日です。明治29年(1896年)2月29日生まれで、128歳になりました。

南郷小学校、おめでとう!!

※明治29年(1896年)は、日本銀行が竣工、第1回アテネオリンピック開催、豊田佐吉さんが自動織機を発明した年で、総理大臣は伊藤博文さんだったようです。

南郷小が、130年、150年、200年と続きますように。

高齢者の方との交流会

4年生が、地域の高齢者の方と交流会をしました。

地域の方が6名と自治会長様が来てくださいました。本校出身の方もおられ、「なつかしい。」「校長先生は○○先生だった。」「私たちが垣根の木を植えた。」など、校長室で思い出話に花が咲きました。

学校の近くに住んでおられる方が、本校児童からもらった手紙を宝物のように大事にされていて、それを見せてくださいました。

交流会では、最初にお一人ずつ自己紹介をされました。

その後、6名の方にお話と子どもたちの質問に答えていただきました。子どもたちが6グループに分かれて、6名の方のところを回る形で行いました。

子どもたちは、お話を伺って、一生懸命メモをとっていました。

最後にお礼を言い、来てくださった方に歌のプレゼントをしました。

来てくださった方も、子どもたちとの交流が楽しかったとおっしゃっていました。子どもたちも「楽しかった。」「今度会ったら声をかけよう。」などと言っていました。

6名の地域の方々、学習にご協力くださり、ありがとうございました。

 

研究授業1年

1年生の研究授業がありました。音楽の「うたでまねっこ」というお勉強です。

最初に、今月の歌「ビリーブ」を歌い、学習教材の「フルーツケーキの歌」を歌いました。リズム打ちの復習をしながら歌いました。

次に、今日のお勉強の確認をしました。

タブレットを使って、フルーツケーキに入れたいフルーツを書きました。1年生も立派に使いこなしていました。教え合う姿も見られました。

書いたものを班で見せ合い、班で発表するフルーツを3つ決めました。班長を決めたりフルーツを決めたり、話合いも上手に出来ました。

3つのフルーツが決まったら、リズム打ちの発表の練習をしました。難しい時は、先生が一緒にしてくださいました。3拍(3拍子)の中に「ドラゴンフルーツ」という8文字を入れるのは難しいけど、できました!

いよいよ、班ごとの発表です。タンブリンやカスタネットを使って、選んだフルーツを入れた歌を歌いました。

最後に、学習のまとめをして、今日のお勉強のふりかえりをタブレットを使ってしました。

とっても楽しい音楽のお勉強でした。みんな、リズム打ちも歌も上手でした。タブレットも使いこなしていて、すごいなぁ。いろいろなことができるようになりましたね。

もう少ししたら2年生。これからもお勉強をがんばって、新しい1年生のお手本になってくださいね。

 

 

給食指導について

福岡県で、給食を詰まらせて児童が亡くなる痛ましい事故がありました。本当に悲しいことです。ご冥福をお祈りいたします。

今日の給食時間の放送で、給食主任が以下の3点について子どもたちに指導をしました。

1 よく噛んで食べること

2 違和感を感じたら、すぐに出して、先生や周りの友達に伝えること

3 食事中に友達の様子がおかしいと感じたら、すぐに先生に知らせること

子どもたちが安心安全に給食を食べられるように、指導と見守りを行っていきます。

 

郷土料理:3年

3年生が、郷土料理を作りました。

ごんぐりの唐揚げ、つわの煮付け、のたいも、とうふポン酢、を作りました。

【つわの皮むき】

【ごんぐり(マグロの胃袋)】

【のたいも作り】

【できあがった「つわの煮付け」と「ごんぐりの唐揚げ」と「のたいも」】

今日は、出張のために最初だけ見て、帰ってきたら終わっていました。(;_;)

他にも、地域の方にいただいた「だいだい」を使ってポン酢を作り、豆腐にかけて食べたようです。

今日もたくさんの地域ブランティアの方が来てくださっていました。楽しくておいしい料理をありがとうございました。子どもたちは、「給食でもでればいいのに!」「おいしい!!」と言っていたそうです。

南郷にはおいしい郷土料理があります。南郷小は、食をとおして郷土愛を育んでいます。