南郷小ブログ

2023年9月の記事一覧

放送委員会の仕事

放送委員会が、昼の放送をしてくれます。

給食の献立、今日は何の日、委員会からのお知らせ、熱中症指数等など・・・。

中でも、「南郷小ならでは」の放送は、誕生日紹介です。「今日は□年□組の○○ ○○さんのお誕生日です。おめでとうございます。」と紹介があります。とてもいいなぁと思います。

誕生日は、1年に一度のその子にとって大切に日です。全校に紹介してお祝いする・・・これが南小っ子の心です。

研究授業6の1

6年1組が道徳の研究授業をしました。「誠実に生きる」というテーマの授業でした。

さすが6年生! 真剣に考え、ノートに自分の考えをしっかりと書き、発表していました。

難しいテーマですが、「誠実に生きるとは、約束を守ること、自分の気持ちに正直に生きること、相手の気持ちを考えること」とまとめていました。

きっと誠実に、正しく成長していくと信じます。

外国語の授業

今日は、外国語専科の先生とALTが来てくれる日でした。

5年生が授業をしていました。

最初にチャンツ(リズムに合わせて発音する)をして、その後、チャンツを生かしたジェスチャーゲームをしていました。チーム対抗戦だったので、子どもたちは大盛り上がり!

専科の先生とALTが、楽しく学べる工夫をしていました。

 

ソーラン節の練習5・6年

6校時に体育館で5・6年生が、運動会で披露する「ソーラン節」の練習をしていました。

本校は、5・6年生が一緒に踊ります。去年も踊った6年生が5年生に教え、一緒に踊る伝統の踊りです。

運動会では大漁旗で作った法被をまとって踊ります。

「5・6年生になったらソーラン節を踊る!」という目標をもって1~4年生も観ることでしょう。

南郷小伝統の『魂の踊り』、運動会で披露されるのが楽しみです。

 

身体計測1年

1年生が身体計測をしていました。

廊下に並んで、自分の番が来るまで静かに待ってました。すばらしい!

1年生が立派に成長しています。運動会の発表も楽しみです。