活動の様子
おにぎり作り
花いっぱい運動
学校を花いっぱいにしていきます。14日に「花いっぱい運動」で花壇にパンジーなどの花を植えました。鉢植えもしました。一人一鉢で育てたり、二人で一鉢の花を育てたりもしていきます。元気な花を育てていきます。
表現集会
※はじめのことば
※1・2年生群読「なまけにんじゃ」合唱「ドレミの歌(英語)」
※3・4年生発表 総合的な学習の時間「榎原の自然」
※5・6年生発表 劇「そらいろのたね」
※全校合唱「ふるさと」合奏「エル・クンパンチェロ」
※感謝状贈呈 ※おわりのことば
音楽大会のリハーサル
花壇の整備
読書集会
防災行動訓練
本日は、「県民一斉防災行動訓練みやざきシェイクアウト」に参加をして「防災行動訓練」を行いました。予告なしの子どもたちは、授業中の緊急放送を聞いて戸惑っていた様子でしたが、机の下で静かに行動していました。いつ起こるか分からない地震に対応することができるように意識を高めていく必要があります。訓練で安心していたようです。
読み聞かせ「榎原お話の会」
みんなで遊ぶ日「うずまきじゃんけん」
中学校での音楽学習
全校朝会
榎原お話の会『読み聞かせ」
小学校・中学校合同運動会
運動会前最後の合同練習
いよいよ運動会が明後日となりました。応援をよろしくお願い致します。
運動会総予行練習
応援の練習
第2回小中学校合同練習
榎原お話会による「読み聞かせ」
全校遊び「鬼ごっこ」
小学校全校体育
合同ダンス「マイムマイム」の練習
たいよう号来校
第1回小中合同運動会全体練習
PTA奉仕作業
学校給食試食会
運動会のスローガン
学校支援訪問
1年生 道徳 2年生 学級活動
3年生 国語科 4年生 国語科
5年生 算数科 6年生 国語科(研究授業)
地震想定避難訓練(昼休み想定)
(教室にて)
(運動場に避難)
(避難行動について話合い)
始業式
(児童代表発表)
サマースクール『振徳塾」
登校日「全校朝会」・「結団式」
この日は、本年度の榎原小中合同運動会結団式も行われました。平成29年度のスローガン発表、団長の決意表明、団決定、各団応援練習等がありました。子どもたちは、運動会への気持ちを大いに高めていました。
登校日「全校朝会」「稲刈り」
朝の全校朝会
「平和をつなぐ」をテーマに、原爆投下や終戦について、「とうろうながし」の絵本の読み聞かせや2017.7.7「核兵器禁止条約採択」について考えました。子どもたちには、平和をしっかりつないでいってほしいです。
稲刈り
日差しが強く晴天の日でしたが、JAの方々や学校支援の方等のご協力やご支援の下、各グループごとに分かれ、稲刈りをしました。途中、何回も水分補給をしながら一つ一つの稲穂を手際よく刈っていきました。4月の「田植え」と今回の「稲刈り」だけの体験でしたが、お米一粒一粒の大切さを感じ、かかわってくださった方々に感謝することができたと感じます。
ご支援やご協力をいただいた方々に改めて感謝申し上げます。
水泳記録会
水泳教室・水泳記録会練習
第1学期終業式
第1学期の終業式を迎えました。大きな事故や怪我等がなく、子どもたちが元気よく登校できたことをうれしく思います。第1学期の終業式では、三人の代表児童が、学期を振り返っての意見発表をしました。そして、第1学期をしっかり第2学期につないでいくことを確認しました。夏休みは、「実践」「大切な命」「感謝」を合い言葉に「つなぐ夏休み」にしてほしいことを願いました。最後になりましたが、今学期のご協力やご支援ありがとうございました。9月1日の始業式には、子どもたちが、心も体も一回り大きく、たくましくなり、第2学期を頑張る力をたくさん蓄えて笑顔で学校に来ることを楽しみにしています。
1学期ありがとう「たいよう号」
新刊が入りました
図書室に新刊が入りました。さっそく子どもたちは、図書室に借りに行っていました。夏休みもたくさん本を読んでくださいね。
地区児童会
地区児童会を行いました。1学期の登下校の反省をして、夏休みの過ごし方について話し合いました。防犯ブザーや警笛を鳴らす練習もしました。登下校がこれからも安全にできることを願います。
大好きな時間「みんなで遊ぶ昼休み」
全校音楽
その後、全校合唱曲「ふるさと」のパート別練習をしました。高学年が、下学年をうまくリードしながら練習を進めていました。
「運動会の歌」練習より
「ふるさと」パート別練習より
榎原お話の会
環境整備
学校参観日
低学年の授業参観は、体育の「水遊び」を予定していましたが、雷注意報等のため、「マット運動」の授業になりました。
中・高学年は、動物愛護センターの方々を講師に招き、「いのちの教育」の授業を参観していただきました。「いのちの教育」の授業においては、人と動物のつながりを学び、「いのち」について考えました。今後、みやざき愛護センターの見学や第2回「いのちを育て・つなぐ」の授業実施を予定しています。各学年の「お部屋のコーナー」にも写真を掲載しています。
廊下が美術館
柿の実
みんなで遊ぶ日
7月の給食当番スタート
廊下がピカピカ
校門前の「ソテツ」
さらに大きく生長したカボチャ
第1学期クラブ活動最終日「水泳」
学校給食の栄養バランスについて
代表委員会「運動会のスローガン」について
雨の日の「たいよう号」
昼休み時間「外遊び」
カボチャが大きく生長
ボランティア活動(JRC)
学年部集会
読み聞かせ「榎原のお話会」
各教室から笑い声や絵本との会話の声が響いていました。ボランティア「榎原のお話会」の方々による読み聞かせがありました。本の世界に飛び込んで楽しい時間を過ごすことができました。いつもありがとうございます。
不審者対策訓練
プール開き
クリーン活動
歯磨き週間
体力テストお手伝い
あじさいや梅の時期
昼休み時間
今日は、「サッカー」「陣取り」「一輪車」など運動場で元気いっぱい楽しく遊んでいました。
青少年赤十字(JRC)加盟登録式
榎原中学生による読み聞かせ
地域の方とのふれあい会
新体力調査
参観日「非行防止教室」
プール清掃
離任の日
平成28年度修了式
第109回卒業式
卒業生にはたくさんの祝詞も届いていました。ありがとうございました。
新1年生に鉛筆立て
みんなできれいに
卒業式予行
交流給食
読み聞かせ
お別れ遠足
任せてください
しました。今年の委員長があいさつ
をし、新メンバーに交代しました。
これからの1ヶ月間、委員会の仕
事を学んでいきます。「先輩、任せ
てください!」