学校の様子
本と友だちになってね!
図書室の手前の階段を上がった所に、図書室の貸出数が貼られています。
これは今日(5月10日)です。
先週末(5月2日)は
光っていてすみません。
連休が入っているので、7日、8日、9日、10日の午前までの3日と半日で、
859冊-491冊=368冊、 一人当たり1.9冊ということです。
1年生も先週は図書室での本の借り方などの学習をしましたので、これからどんどん本を読んでくれることでしょう。
4月17日から貸し出しを始め、今日で15日、昼休み後には貸出冊数は1000冊になっていました。一人当たり5.2冊ですね。
今年も、明道っ子たちは本を一杯読んでほしいです。
運動会全体練習①
今日は、1回目の運動会の全体練習でした。
練習の前に、係打ち合わせでした。
5・6年生はそれぞれ運動会の係を受け持っています。
「放送」「招集・出発準備」「出発」「審判」「用具準備」「採点記録」「リーダー」
の役割のどれかを受け持ちます。
仕事の内容、方法を担当の先生から教わります。
リーダーを中心に応援の練習もしました。
さっそく声が出てましたよ。
リーダーの動きを見て、下級生は楽しくまねをしていました。
打ち合わせが終わったら、整列して、開会式と閉会式の練習です。
初めて全校で整列しましたが、日々の学年の体育学習の成果とリーダーの指示もあり、素早く動けました。
来週は予行練習があります。学年での体育の学習もさらにがんばります。
伝え合う
今日の宮日新聞の「くろしお」の欄に、先日の全国学力学習状況調査のことが話題になっていました。筆者は小6国語のテストで、小学生がオンラインで意見交流する場面を取り上げた伝え合う力についての問題に驚いたことに触れていました。
今日の4年生の学習では、グループでテーマについて思いついた漢字や言葉をタブレットに書き、互いに質問し合ってみんな違うものが書かれてあればOKというゲームをしていました。
例えば、「木へんの漢字」というテーマであれば、それぞれに「校」「林」「村」などと書き、「ここです」とか「山です」とか伝え合い、同じ漢字を書いていると思ったら書き換えて、グループ全員が異なる字を書ければOKということです。
何に気を付けて聞いたり尋ねたりしたかを最後に発表し合いました。
子ども達は、ばらばらの言葉や文字を書くことができたこと、そのような意見の伝え合いができたことを喜びあっていました。
話し手が伝えたいことを理解する力、自分が伝えたいことを分かりやすく伝える力、伝え合いながら自分の考えを明確にする力など、子ども達は様々な学習を通して身に付けていきます。
運動会に向けて
今日は、放課後に先生たちで運動場にテントを立てました。
運動会の練習真っ最中ですが、そろそろ日差しが強かったり熱中症指数が上がってきたりしています。
運動会当日はもちろんですが、練習でもテントが必要になってきます。
ところで、運動場がきれいになっていることにお気づきでしょうか。
運動会の練習を頑張っている明道小のみなさんのために、
今日は暑い中、技術員の方々が草を刈って、除草作業をしてくださいました。
きれいな運動場で、5月25日のあさぎり運動会に向けて、毎日の練習がんばります!!
結団式
今日は結団式がありました。
先週は、運動会のスローガンをオンラインで決めました。
運営委員会のみなさんがオンラインで会を進め、全校児童のみなさんは、パソコンを開いてアンケートに答えるというものです。
そして、決まったスローガンは、
勝っても負けても、あきらめない、燃える心で、
元気100倍、明道っ子マン!
です。
そして、今日の結団式は体育委員会のみなさんが進めてくれました。スローガンのタイピングゲームで勝った団長さんが風船を選び、風船を割ると、中から団の色の紙ふぶきが舞う、というものでした。
赤団、白団 が決定し、毎日の運動会の練習にますます力が入ることでしょう。