日誌

学校の様子

いのちの授業

今日は、「みやざき動物愛護センター」の方々が4年生の「いのちの授業」に来てくださいました。

今年も、みやざき動物愛護センターの方々がご指導くださいます。

いろいろな動物はどこにいるか、「自然」「牧場」「家」の3つに分類しました。

私たちの周りにはいろいろな動物がいますね。

でも、そもそもみな「自然」の中で生きていたんだね。人間の都合で「牧場」や「家」にいるんだね。

生きているから、遊ぶし、笑うし、食べるし、・・・

心臓の大きさは自分のこぶしぐらい。「意外と小さいね。」

では、自分の心臓の音を聞いてみよう。

聴診器を耳につけて、心臓のあたりに当てて聞いてみました。

最後に、自分の命は、お父さんとお母さんから、お父さんとお母さんはそのまたお父さんとお母さんから・・・と何人の命を受け継いでいるか考えてみました。10代さかのぼると1024人の命をいただいているのです。そして、自分の命はまたこれからたくさんの命に受け継がれていきます。ひとりひとりの命がどれだけ大切かも知りました。

都城市立美術館での鑑賞の学習

7月9日は、6年生、2年生、7月10日は5年生、3年生が都城市立美術館に鑑賞の学習に行きました。

同じ画家の作品を見比べ、「違うところ」と「似ているところ」を探しました。

比較することで、じっくりとそれぞれの作品を鑑賞することができました。

その後は、それぞれ自由に美術館内の作品を鑑賞しました。

中にはかつて明道小学校にあった「和田合戦の屏風絵」に興味を持った6年生もいました。

また、夏休みなどにゆっくり行けるといいですね。

https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/artmuseum/

もりだくさんの参観日

今日の参観日は、授業参観、学級懇談、学校保健委員会、給食委員会と、盛りだくさんの1日でした!

暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

2年生や4年生は、保護者の皆様にも子どもたちの学習の手助けをしていただきました。

 

学校保健委員会は、5・6年生と保護者が参加しました。

熱中症の心配があったため、5・6年教室と、家庭科室とでオンラインで行いました。

講師は、宮崎県健康づくり協会健康推進部次長 医師 谷口尚大郎 氏

「おいしいものは、脂肪と糖と塩でできている」

~長生きする方法、教えます~

脂肪と糖と塩に気をつけて食事をとるポイントや、

長生きできる食べ方を、エビデンスを元に子どもたちにもわかりやすくお話しいただきました。

 

そして最後に給食試食会!!

試食会は1年生保護者のみを対象に募集しました。

なんと28名のご参加でした。

今日のメニューは「白ご飯、セルフ五目寿司、七夕汁」でした。

みなさん222円でこんなにおいしく栄養バランスのとれた食事をいただけることに驚いていらっしゃいました。

また、栄養教諭の給食に関する様々なお話に、学びがいっぱいの時間でもありました。

車いすのひみつを知ろう

4年生が車いすで生活されている方を講師にお招きして学習をしました。

講師の先生は、ご自分で運転されて来校されました。

車いすへの移乗も自分一人でされている姿を見て、先日、車いす体験をした子どもたちはびっくりです。

生活の様子をうかがって、子どもたちは質問したいことでいっぱいでした。

生活も仕事も何でもお一人でできることに驚きと感動の子どもたちでした。

水生生物調査に向けて

来週、5年生は萩原川の水生生物調査に行きます。

今日は、そのための事前の学習とパックテストの練習をしました。

まず、水道水を調べると、試薬は赤になりました。きれいだということです。

次に、しょうゆを3滴入れた水道水を調べてみると、試薬が緑色になりました。

汚れた水ということです。

来週は、実際に川の水を調べに行きます。