日誌

2020年3月の記事一覧

ゆーゆーゆ。行きつけの温泉です。

宮崎県では、学校開放、部活再開、学校再開に向けて、緩やかなムードが漂い始めています。しかし、隣県の大分県や熊本県では、クラスター発生の報道と、不要不急の外出自粛要請が行われています。私は、一貫して、厳しすぎる防疫体制強化策を訴え続けています。こと、病気、見えない、見知らぬ敵が相手なればこそ、必要以上の警戒が必要だと思っています。命は失われたら、取り返しはできません。子どもと、高齢者の命を守ることが、校長の強い思いです。
熊本の、クラスター発生温泉、ゆーゆー湯は、帰省時の、私の行きつけの温泉でした。
頑張ろう、宮崎県!0328  by 校長

卒業式 当日 実況中継1

快晴。
桜は、一分咲き。



職員、異常な緊張。
みんな、がんばろ!




保護者、車続々入校。皆さん、車中ステイ。御協力ありがとうございます。



さわい先生、頼みますよ!OKです!受付ばっちりです!



8:45。受付、開始!



続々と列が長くなる。大丈夫か・・・間に合うか??



9時直前。奇跡の、全員入場終了。静寂の中広がる緊張。



開会。代表者へ、証書授与。「おめでとう!」「ありがとうございます」



児童が、保護者が、大きな期待を寄せた、あの歌、熱唱(小さい声で)
一気に高まる感動!



卒業生退場!
鳴りやまぬ、シャッター音!!



感動の卒業式。第一部。完!

校長「全て、順調に進みました。保護者・子どもたち、みんな感動してくれたようで、よかったです。」

【動画】さわい先生 卒業式場実況中継

感動の卒業式のために、全職員ですばらしい卒業式場を完成させました。

さわい先生、感動に震えながら、実況中継です

  さわい先生メッセージ
   
https://youtu.be/O3RCPlpn_Fg


※動画ファイルです。「放題」系の契約をしておられない方は、料金が発生しますので、ご注意ください。

※Youtube の「限定配信」を活用しています。個人向けに「お勧め動画(使用者の使用状況により変化)」のCMが入りますので、事前に、保護者がCMを確認し、「問題ないか、確認されてから」、お子様にお見せください


※ 肖像権にご注意ください。本サイトでは閲覧のみを許可します。動画画像の保存、転送等は御遠慮ください。

※ 動画掲載に問題が生じた場合、即座に、動画系のページは削除いたします。問題が発生する場合、学校に御連絡ください。

卒業式 前日準備 終了!

よくがんばりました。職員。総出で、最高の式場を作りましたよ。

卒業生のために。

ペチュニア到着、全員で飾り付け。


黙々と、子どもたちの感動のために。



蜘蛛の巣一つ、残しません。



もちろん、

移動時間短縮のために、演台を引き寄せる工夫。職員のアイディア。



明日の歌は、校歌ではありません。卒業生代表伴奏者、リハーサル。すばらしい音色。



草一つ、残しません。



やはり、

式場、完成、保護者席に張られた、くじ番号!



リハーサル開始!
担任たち、緊張。・・・・大丈夫か?



リハーサル終了、すばらしい、卒業記念品。輝く学校名。・・・

快晴だから可能になった、外の受付。混乱を防ぐ。・・・を紹介する

明日の担任授与式は、ここで行われます・・・と、紹介する

同時進行で、卒業証書を、袋詰めする、6年担任。心をこめて。



残念ながら、井ノ上桜は、1分咲き。・・・と、紹介する

以上、本日の、前日準備の風景。
明日は、最高の卒業式に、して、みせましょう!
職員、がんばろう! by 校長。

ミステリーサークル出現??

運動場に、突如、ミステリーサークルが出現しました。



よく見ると、6年の先生方とサポート先生方が、何かしら、地面に円のようなものを書いておられます



ミステリーサークルではないとすると・・・・?

おそらく、卒業式に向けた準備なのではないでしょうか。 by 校長

【動画】♪ 桜よ つぼみのままで♪ with さわいバンド

桜よ つぼみのままで ♪

大野勇太さんの新曲
歌詞が素晴らしく、歴史に残る名曲になると、校長は「確信」しております。

では、卒業生へ、捧げます。〜心を込めて〜


〜 桜よ つぼみのままで
  時間よ このままでいて
  こぼれる 涙の願い
  あなたと 離れたくないよ 〜




卒業式 全職員で 心を込めて

上長飯小学校、全職員50名。
全力をあげて、心を込めて卒業式準備を進めています。



児童席は1m、保護者席は90cm。正確に間隔を確保。
(メジャーで正確に計測)



児童席は150。保護者席は、300。
花道が、主人公の登場を待ちます。



会場に来られたら、なるほど、と思われるでしょうが、あっと驚く工夫が会場に、込められました。



全ては、限られた時間で、最大限の感動を得るため。



全職員が、力を合わせて、君たちのために

25日。お待ちしております
短い時間ですが、皆で、感動を分かち合いましょう。by 校長。



【動画】こうちょうせんせいメッセージ(きっとねがいかなうから)

校長室には、毎日、昼休みに、たくさんの子どもたちが、遊びにきてくれていました。
「校長先生、お歌聞かせて!」

君たちがいなくなって、その声が聞けなくなって、君たちの笑顔が見られなくなって、さびしいのは、こうちょうせんせいです。

さあ、元気、出そうか!

「校長先生、お歌聞かせてくれる?」
「いいよ。それで、少しでも、君が、元気になれるなら。」
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


日曜日の配付準備 着々。

印刷室。

職員、全力で、最後の印刷業務中。


先生たち、寒い、狭い放送室での作業。ありがとうございました。

ところ変わって、玄関前。あわただしくなってきました。



すさまじい量の「宿題・プリント」が積み上げられていきます。

日曜配付の先生の配置も決定!(誰が対応するかは、お楽しみ!



各学年、子どもたちへの励ましメッセージなど、工夫しております。

子どもたちの「えー、こんなに~。嫌だあ!」という声と、「先生、ありがとう」という声が、両方、
聞こえてきそうです。

3月15日(日)8:30~16:30、16日(月)6:30~18:30。
プリントを取りに来られてください。お待ちしております。by 校長。