日誌

2024年4月の記事一覧

給食の様子

 上小の給食コンテナ室への出入りは、学級数が多いので混雑しないよう一方通行になっています。子どもたちは、静かにルールを守って、丁寧に食器や食缶を運びます。1年生の給食は、食器等が重いこともあって、6年生が準備や片付けをしてくれます。2年生の給食の準備は、5年生が1学期までお手伝いをしてくれることになっていますが、2学期からは自分達で行います。

 給食の放送では、昼休みや放課後の過ごし方などについて生徒指導の島元先生の話などがあります。また、今年から校長先生が各学級の学習の様子などを見て回って各学級の良かったところや頑張っていることを放送しています。おいしい給食をいっぱい食べて、他の学年や学級のよいところや頑張っていることを聞いて、お腹も心も満たされることを願っています。

朝の挨拶運動

 朝の子どもたちの登校時間帯に合わせて、東門と西門のところで民生児童委員や地域の方が、月に1回挨拶運動をしてくださっています。子どもたちは、登校班ごとに民生児童委員さんの前に横一列に並んで大きな声で「おはようございます」という挨拶をしています。挨拶は、人と人をつなぐ「心の潤滑油」です。人から挨拶をされる前に、自分から進んで挨拶ができる上っ子になってほしいと思います。早朝から挨拶運動に参加していただいている地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

登校班編成

  本日2時間目に、登校班編成を行いました。新1年生が入学したり、班長・副班長が卒業したりしたので、登校班のメンバーや集合時刻・場所を確認するとともに、安全な登校について指導を行いました。新しい班長が1年生を迎えにいってから、地区担当の先生の教室等に移動しました。朝の登校時間帯、午後の下校時間帯に見守り隊の皆さんのサポートがあるおかげで、ここまで大きな事故もなく来ています。上っ子には見守り隊の方に感謝の気持ちを込めて、元気の良い挨拶をしてほしいものです。班長と副班長が協力しながら、1年間安全な登校になるようにしましょう。

102名のかわいい新1年生が入学して来ました。

 天候にも恵まれ、桜の花が咲き誇る中、令和6年度の新1年生102名が入学しました。氏名点呼では、名前を呼ばれると元気よく返事をして立つことができました。校長先生のお話や6年生の代表のあいさつもしっかり座ってき聞くことができました。明日から新1年生の小学校生活が始まります。お兄さんやお姉さん、先生方と一緒に笑顔いっぱいの上小を一緒につくっていきましょう。

 

令和6年度 上小スタート!!

令和6年度の上長飯小学校がスタートしました。

   4年ぶりに体育館で新任式・始業式を行いました。新しい学年・学級に進級したばかりでしたが、体育館への移動を静かに行うことができました。新任式では、3月の離任式で18名の先生方とお別れをして寂しい気持ちでしたが、新たに18名の先生方を迎えて令和6年度をスタートさせることができました。1学期の始業式では、担任発表や6年生の代表作文、校長先生の話などがあり、子どもたちも、先生方も目をキラキラさせながら聞いていて、よいスタートを切ることができました。本年度も、「今日も学校に来てよかった。明日もまた学校へ来たいと思える学校」をみんなでつくっていきましょう。