日誌

2020年9月の記事一覧

4年生 GT授業 水辺調査授業

昨年度、宮崎日日新聞と、UMKニュースで報道され、大好評だった、4年生の水辺学習。

今年も、実施されます。

今日は、当日のための予備授業。市役所環境政策課の職員さまが来校され、ビデオや資料をもとに、環境に関する予備授業をしていただきました。

やはり、ゲストティーチャーが来られると、授業が楽しいよね。質問もたくさん出ます。



3名の職員の皆さんがていねいに、御指導いただきました。



水辺で学習する、10月7日が楽しみになりました。

10月7日は、実際に、川に入って魚や生き物をとります。

by 校長

3年生 GT授業

3年生は、今日は、うきうきの日。

ゲストティーチャーとして、早川味噌の会社の方が、体育館で、味噌造りの説明をしてくださるからです。

実は、遠足で、訪問予定だったのですが、コロナ対策のために、中止。

早川味噌様の御好意により、体育館で説明の授業を行っていただくことになったのです。

みんな、たくさん質問して、楽しい授業だったようです。

大スクリーンで説明、圧巻です。


質問があります!!立派に手を挙げる3年生。



メモもしっかりとります!



遠足では行けなかったけど、いい学習ができましたね。

3年生、遠足を楽しんでおいでね!

早川味噌様、御指導、ありがとうございました。

by 校長

頑張らないこと 頑張ってみよう 勇太sinng コロナ応援バージョン

好評の、大野勇太さんの「頑張らないこと 頑張ってみよう」

聞いた方の多くから、「歌詞がいいですね」「ほっとします」「重い荷物を分かってくれて涙が出ました」など、多くの御意見をいただきました。

さて、この歌には、勇太さんの最終バージョンがあります。

コロナ禍で苦しむ宮崎県民に、勇太さんは、おうちから、家籠りバージョンでテイクを作られました。

これが、また、とても「身近で」囁かれているような歌声で、何とも、しっくり来るのです。

「頑張らないこと 頑張ってみよう」を、気に入った方は、是非お聞きください。


by 校長

ダンス!ダンス!ダンス!(2年生)

「校長先生、私たち、明日から、ダンスの練習なの」とは、2年生のある女の子の昨日の言葉。

早速、校長、こっそり下見。

お、やっちょる、やっちょる。

さあ、ビデオを見せますよ~、わくわくわくわく!!!!!



始まりました!



題名は、運動会まで、秘密!あの、盛り上がる歌ですね。校長先生も大好き!

お、すごい、この人、もう、踊りだした!順応性高し!



さて、他のクラスを見て、再度、来てみると・・・。

いぇい!



いぇぃ!!いぇぃ!!

もう、ほとんど全員、乗り乗りです!!



さあ、最後の決めポーズ!いぇぃ!



決まった!!2年生、期待していますよ。楽しく、練習してください。

by 校長

頑張らないこと頑張ってみよう 勇太sing

校長が恥ずかしげもなく、校長の生歌を披露した、大野勇太さんの名曲、

「頑張らないこと頑張ってみよう」

多くの方から、「歌は、いいね」と、校長の歌声の褒め言葉かどうか、難しい感想をいただきました。(笑)

実は、Youtubeでは、どの程度、どの期間、どの頻度で、ご覧いただいているか、アナライズが、見られるのです。

結果、かなり、ロングに、皆様に、この歌を聞いていただいていることが、分かります。

ありがとうございました。(多謝


間違いなく、歴史に残るであろう、大野勇太さんの「名曲」。

昨年、MJ大ホールの大ホールで、満杯の観客の中、心を込めて、勇太さんが歌った、
「頑張らないこと頑張ってみよう」

ご本人の、ご許可のもと、披露です。

生で聞いたときは、校長、涙が出ました。


by 校長



張り切っています2

6年生。専科の先生の社会科。



6年生。



4年生。



4年生



4年生。



5年生



5年生



5年生



体育の着替え中などで、写真が掲載できなかった学級、ごめんなさい。

さあ、明日、運動場も、駐車大丈夫そう。

お待ちしております!

by 校長