日誌

2021年4月の記事一覧

運動会に向けて

 日曜日の午後、運動場のポイント打ち、コースロープの補修、児童用テント立てを職員で行いました。新型コロナウイルスの感染が各地で拡大しており、宮崎県や都城市でも感染者の確認が続いています。

 開催に向けて不安もありますが、感染拡大防止に努めながら、開催に向けて準備や練習を進めることが今の学校にできることと考えています。運動場を見ると、子ども達の頑張る姿が浮かんできます。一日も早い、安定と終息を祈るばかりです。


本市が「感染警戒区域(オレンジ圏域)」に

 本市内における新型コロナウィルス感染症拡大の状況を受け、宮崎県は昨日より、本市及び三股町圏域が、「感染警戒区域(オレンジ圏域)」となり、感染防止に一層力を入れて取り組むこととなりました。

 この変更を受け、学校では校舎に入る前の検温により、子どもの体調確認を行うようにしています。また、これまでの教室の換気、マスク着用等に加えて、体育や家庭、音楽など飛沫の心配な学習活動は控えたり、活動時間を短くするなどして対応してまいります。

 また、このことに関するお知らせを文書にて配付しますので、御家庭の御協力と御理解をお願いいたします。

せっかくの参観日でしたが

 当初、本日は参観日の予定でしたが、市内の新型コロナウイルス感染状況の悪化を鑑み、中止とさせていただきました。子ども達の命を守ることを最優先とした対応に御理解をいただくようお願いします。1日も早い感染の終息を願っています。

 さて、今年度も本校の生徒指導主事が子ども達の登下校時の安全確保と見守りのために、校区内を自転車で巡回しています。これからも、よろしくお願いいたしませす。


くつ箱の様子

 教室を回っていると、2年生のくつ箱のところで目がとまりました。
 下の写真にあるとおり、全てのくつのかかとがきれいにそろっていました。

 これは、みんなが意識して取り組まないと、ここまできれいにそろいません。この光景が上小の全ての学年で見られるようになるといいですね。朝、くつを入れる時にくつを整えることで気持ちのいいスタートを切りましょう。

止まってくれた車に、お礼

 朝の集団登校での一場面です。横断歩道の前で待っていると、車が止まってくれます。車が止まってくれている間に、子ども達は手を挙げて横断歩道を渡ります。上小っ子はここからが違います。車に向かってお礼のお辞儀をするのです。

 実は、昨日、車を運転している方から、お褒めの言葉をいただきました。こんな素敵な事がみんなできるようになるときっと素晴らしい学校になると思います。良いことが広がっていくように頑張りましょう。

視力検査の実施

 新学期の始まりには、様々な健康面の検診や検査が実施されます。

 ここ最近は「視力検査」を保健室で行っています。反対の目を隠して片方の視力を測定するのですが、新型コロナウィルス感染防止対策として器具は使用せず、自分の手で反対の目を隠すようにしています。待っている時も、廊下でソーシャルディスタンスをとり、静かに待っています。

 新型コロナウィルスの影響は、学校生活の様々なところに影響を及ぼし、禁止や制限が増えています。一日も早い、日常への回帰を願うばかりです。


新しいALTの先生

 今年から本校には、新しいALTの先生が来られました。
 3年生の外国語活動を教えてくださるエバ先生です。今日は、エバ先生と初めての授業でしたが、元気いっぱいで楽しく学習していました。

 話す、聞くことが中心となりますが、入門期として大切な学習です。
 エバ先生、これからも3年生をよろしくお願いします。

3年生が体力テスト

 先週の金曜日から、「ごあいさつ訪問」が始まり、担任がおうちに御挨拶に伺っております。新型コロナウィルス感染防止の観点から、家庭訪問ではなく、玄関先での説明とさせていただいておりますが、御協力をよろしくお願いいたします。

 さて、本日、晴天の中、3年生が運動場で体力テストを実施していました。いろいろな種目があるので、疲れてしまいそうですが、みんな一生懸命な顔で自分の限界に挑戦していました。頑張れ、3年生。


2年生が探検

 今週は、2年生が生活科の学習で学校のまわりの探検に出かけました。3年生から始まる社会科や理科につながる大切な学習となります。

 探検で気が付いた事などを書く「探検ブック」を手に持って、楽しそうに学校を出発していきました。人数が多いので、安全確保と新型コロナウイルス感染対策の観点から2クラスずつ2日間に分けて実施しました。

 たくさんの発見があったようです。これからの学習でまとめていきます。

ALTの先生の外国語の学習

 本校には、今年度も外国語科(5・6年)と外国語活動(3・4年)の授業に入っていただくALTの先生がいます。ローレンス・フリン先生です。昨日、今日と連続で来てくれました。

 とても背が高くて、笑顔の素敵な先生で、子どもたちもローレンス先生が来て外国語を教えてくださるのをとても楽しみにしています。英語のシャワーを浴びる時間として貴重な授業となっています。みんな、頑張ろう!!