日誌

2022年12月の記事一覧

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑦

 2学期最後は、先週も紹介しましたWAVE宮﨑です。

 令和4年12月10日に行われた第29回都城市長距離選手権大会 小学6年女子1000メートル 第3位(3分40秒1)

 令和4年12月18日に行われた第13回九州小学生クロスカントリーリレー宮﨑大会 女子リレーの部(8.62キロメートル) 第5位(36分11秒)

 とても素晴らしい成績を収めました。今後も切磋琢磨して自己記録を更新していきましょう。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の終業式

 今日は2学期の終業日。リモートで行われた終業式の様子をお知らせします。

 最初に、作文発表がありました。1年生、3年生、5年生の代表が、2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことなどを、堂々と発表しました。

 校長先生のお話では、コロナ禍でがまんすることが多い中、全校のみなさんが勉強や行事などをがんばってくれたこと、トイレのスリッパや靴箱の靴などがきちんと整理されていたことを褒めていただきました。そして、冬休みもこれまでと同じように「命」を大切にして、1月10日の3学期始業日には、全校のみなさんが元気に登校してほしいというお話でした。

 校歌斉唱では、教室で大きな声で歌うことができないので、伴奏を聴きながら心の中で歌いました。

 終業式の後は、生徒指導主事の島元先生から冬休みの過ごし方について、保健室の桑畑先生から健康面で気を付けることについてのお話がありました。

 最後に、作品展やスポーツ大会などをがんばったみなさんの表彰をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

<表彰>

都城地区木工工作コンクール 会長賞 6年生  住みよい地球全国作文コンクール準優秀賞 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県学校発明くふう展 入選 4年生         宮崎県学校発明くふう展 入選 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサイクルプラザ絵画コンクール優秀賞2年生  葉隠カップ全九州空手道選手権大会 優勝 6年生

  

 

 

 

 

 

 

 

         

           文集ともだち 優秀賞7名 入選6名 代表6年生

 

 

 

外国語活動(3年生)

 3、4年生の外国語活動では、担任の先生と、外国語指導助手のエンフタイワン先生と一緒に学習しています。

 今日の3年生は、グリーティングカードを作りました。グリーティングカードとは、友人などの親しい人に感謝の気持ちを伝えるカードです。

 これまでに学習してきた英語の「色」や「形」を使って、すてきなカードを作っていました。プレゼントをするのが楽しみですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑥

WAVE宮﨑の紹介です。

10月10日の第70回南九州陸上競技選手権大会において、小学男子100メートルで第1位(13秒1)、小学男子4×100メートルリレーで第1位(55秒7)、小学女子100メートル第2位(14秒5)という成績を収めました。走ることは、全てのスポーツにもつながっていきます。これからの活躍を期待しています。おめでとうございます。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑤

 東小ファイターズの紹介です。

 10月23日の県小学生バレーボール大会都城地区予選会準優勝、そして県小学生バレーボール大会県大会で第3位となりました。日々の練習の成果が結果として出て、本当に良かったですね。おめでとうございます。来年もまたがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍④

 上長飯少女バレーの紹介です。

 10月9日の第54回都城地区バレーボール大会準優勝、10月23日の県小学生バレーボール大会都城地区予選会準優勝・県大会出場、12月11日のスポーツクラブシエロ杯小学生お別れ大会優勝と大活躍の1年でした。

 来年も優勝目指してがんばってください。おめでとうございます。

                  

 

                  

 

                  

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍③

 11月12日に行われた島津発祥まつり剣道大会において、上長飯剣友クラブが低学年部と高学年部で優勝しました。賞状と盾、優勝旗を校長先生から渡していただきました。

 今後も練習をがんばり、大会で活躍してほしいと思います。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごみ減量大作戦(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間に「環境問題」をテーマにした学習をしています。2学期からはごみ減量大作戦として、学校や地域のごみの実態について調査をしているところです。

 今日は、学校内のごみの状況について、児童用パソコンを活用しながら調べました。今後は パソコンのソフトにまとめていきます。冬休みにはパソコンを家庭に持ちかえり、家庭や地域のゴミの実態などを調べる予定です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靴箱の靴がきれいに

 以前にも紹介しましたが、子ども達の靴箱は、いつも靴のかかとがきれいにそろっています。いつも通る度に見ていますが、子ども達が意識して習慣化しているのだと思います。御家庭での指導や先生達の指導がしっかりと形に表れています。このような良い事を伝統として受け継いでいってほしいものです。

 本校には児童用の靴箱は3か所あるのですが、どの靴箱に行っても同じようにきれいに靴のかかとがそろっています。コロナ禍でも子ども達は前向きに頑張っています。

               

縄跳び

 2年生の体育の様子です。昨日本HPでもお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染防止の対応が最高の国レベル3となり、体育の活動でも様々な制限があります。

 今日は日差しもあり、外で友達との間隔を十分に確保して、縄跳びに一生懸命取り組んでいました。早く制限が解除され、思い切り体を動かせる日が来ることを願っています。新しい技にチャレンジしたり、連続回数の更新に挑んだり、子ども達も頑張っていました。