日誌

2023年12月の記事一覧

子ども達の頑張り

 21日(木)の朝の活動の時間に校長室で表彰を行いました。「明るい選挙啓発ポスター展」、「明るい選挙標語書道展」、「人権に関する作品募集」で入賞した3名に賞状や記念品を渡しました。

 日頃の努力が実を結んで学校としても大変うれしく思います。これからもいろんな募集にチャレンジしていけるといいですね。表彰された3人の児童に改めておめでとう。

 

   

終業式

 本日、朝の活動の時間に2学期の終業式を実施しました。校長室と各教室を結んでのリモート終業式となりました。はじめに1年生が2学期を振り返る作文を発表してくれました。

 次に、校長先生から、いろんな方々の力を借りて、何とか予定されていた行事や活動を実施できたことや当たり前の中に本当に大切なものが埋まっているということについてお話がありました。最後に1月9日の3学期の始業式にみんなの笑顔と会えるのを楽しみにしていますと言われました。

 校歌の1番のみ歌って、終業式が終わりました。冬休みの生活については、島元先生からお話がありました。ネットトラブルに巻き込まれないように気を付けることなど、ルールやマナーについての注意事項がありました。

     

第4回学校運営協議会の開催

 一昨日、19日(水)の10時から、第4回学校運営協議会が校長室で行われました。

 今回は、年度当初に掲げた学校として重点を置いた取組について、本校の教職員、児童、保護者へのアンケート調査の結果を基にした内部評価を説明させていただき、質疑や御意見をいただきました。

 最終的には、学校運営協議会の委員の皆様に御意見をいただきながら、外部評価として評価もしていただく予定になっています。2月の会議では、外部評価を取りまとめて、会長から学校長に報告書という形で提案していただくことになります。

 

ホームページのアクセスが14万人超え!!

 今朝、本ホームページ左下にある「訪問者カウンタ」が「443344人」となっていました。

 今年度のスタート時では「302548人」でしたので、差し引きすると今年度になってからのアクセス数の延べ人数が「140796人」となり、14万人を突破しました。

 これまで、土曜・日曜・祝日・長期休業日(夏休みなど)を除いて、毎日、このホームページを更新してきました。今後も継続する予定です。本ホームページを見ていただいている皆様に感謝申し上げます。

ミニ研修会

 先週15日(金)の15時50分に校内の放送が流れました。「16時から3年4組で、ミニ研修会を開催します。内容は「Google ドキュメントの使い方」です。参加自由です。タブレット又は校務用パソコンをおもちください。」

 16時過ぎに教室へ行ってみると、たくさんの先生達が集まっていました。講師は、本校の研究主任です。先生方も、教え合いながらやっています。「どうやったの」「ここからどうすればいいの」というように協力しながらやっていました。少しでも日々の授業の質を上げたいという先生方の想いを感じました。頑張って、上小の先生達。

    

子ども達の頑張り

 昨日14日(木)の昼休み時間に表彰式を行いました。

 今回の表彰は、令和5年度都城市人権啓発標語において、本校2年生が最優秀賞を受賞したので、その表彰式を校長室て行いました。この人権啓発標語は応募数も多く、各学年1名ずつが審査で選ばれ、その6人の中で1人だけが最優秀賞となります。

 上小の子ども達がいろんなところで頑張りを見せてくれています。いろんな事にチャレンジして、自分の新しい可能性を伸ばしていけるといいですね。

 

初期研修の研究授業

 11月24日(金)2時間目は、初期研修者の3回目となる研究授業がありました。

 道徳科の授業で主題名「それぞれのよいところ」(資料名:三年元気組)の授業を行いました。先輩の先生方にも多く参観していただきました。たくさんのアドバイスをもらいながらよりよい授業をつくっていってほしいと思います。

 子ども達の成長も感じられる授業でした。姿勢、返事、話の聞き方など学習のきまりを守りながら授業に参加していました。

       

ノートコンクール

 本校では、2・3学期にノートコンクールが行われます。先生方が、自学ノートの学習内容や丁寧な文字などを審査します。

   ノートコンクールで入賞したノートは、みんなのお手本として学年掲示板で紹介されます。お手本となるノートを見て、児童の皆さんの自学が充実することを願っています。

スポーツ少年団の活躍③

 11月23日に行われた「第40回宮崎県ミニバスケットボールチャンピオンシップ大会」の男子の部で、都城東ミニバスケットボールが見事、第1位になりました。おめでとうございます。

 また、次の大会も優勝を目指して頑張ってほしいと思います。

  

落ち葉集めでボランティア

 最近、学校東側の道路に落ち葉がたくさん落ちています。学校近辺の方々にもご迷惑をおかけしており、この場をかりてお詫び申し上げます。毎朝、4年生の先生方と子ども達が朝のボランティアとして落ち葉集めをしてくれています。できるだけ道路を挟んで向かい側のお家の中まで落ち葉が入っているので、道路側から集められる所は集めています。4年生の頑張りに感謝です。

 しかし、朝ある程度落ち葉は無くなるのですが、次の朝にはたくさんの落ち葉があるので、最近では毎日落ち葉集めをしているところです。市教委にも相談しているところです。