菓子野っ子ダイアリー

2024年7月の記事一覧

7月18日(木)1年生外国語活動

本日は、1・2年生が外国語活動の学習をしていました。4時間目の1年生は、ALTの先生から色の発音を学びました。色の発音に慣れた後はゲームが始まりました。自分の持っている色カードが呼ばれたら、立って別な席へ移動するフルーツバスケットの色バージョンを行っていました。「レッド」、「ピンク」、「パープル」の3色を1年生は呼び上げます。発音に慣れてくると声も大きくなり、呼ばれた色を聞き分ける反応も早くなってきました。1年生は、歓声を上げながら楽しそうに英語の発音を楽しんでいました。

  

  

  

7月17日(水)水辺の環境調査【丸谷川にて】

先日、保健所の協力による水辺の環境調査 第1回目の授業を行いました。前回の学習を受けて川の水質調査について関心をもった子どもたちが 、今日は山田町の池之原橋付近 丸谷川で水辺の環境調査を行いました。昨日までの雨が上がり、夏の日差しが照りつける中での調査となりました。保健所の方からは、身近な川と触れ合いながら誰でも水辺の調査ができるように、「自然の音」、「自然の風景」、「水の透明度」、「水のにおい」などの6項目をそれぞれ4段階で判定する「五感を使った水辺環境指標による調査」を紹介していただきました。まずは、目を閉じ1分間 川・鳥・風の音などに耳を澄まして聞きました。次に、メモリのついた透明な管に川の水を入れ、目印がどのくらいの距離まで見えるのか測定しました。さらに、前回学習した水質調査を行うCOD(水の中に含まれている汚れの度合いを表す検査)を行いました。画像にもありますように『きれいな水』を示すピンク色に試薬が変化しました。最後に水辺の生き物も調査し、きれいな水にいる生き物たちを発見することができました。子どもたちが調査した丸谷川の水質は、4段階の総合判定として最高の『きれいな水』でした。この素晴らしい水辺の環境を守っていきたいと子どもたちは心に感じていたようでした。

  

  

  

  

  

7月16日(火)5・6年生 校内水泳記録会

本日6校時にこれまでの学習の成果を発表する校内水泳記録会を行いました。自分の挑戦したい種目を選び、今日を迎えるまでに各種目ごとの記録の計測を行っていますが、今日は今年度最後の記録会になります。6校時に行いましたので、1・2・3年の先生方も計測係と応援を兼ねて参加していただきました。普段の授業とは異なるので子どもたちは少し緊張気味でした。泳ぎ終わった直後の感想に耳を澄ましますと、「この前より記録が伸びた。」、「25m泳げた。」、「緊張して疲れた。」、「みんなの応援がうれしかった。」などが聞かれました。子どもたちは、今年新しくなったきれいなプールで思いっきり自分にチャレンジしていました。かしのっ子の心の中は、きっと積極的にチャレンジしている自分が大好きに感じたことだと思います。

  

  

  

  

  

  

  

 

7月12日(金)ようこそ高校体育の先生(水泳指導)

10日(水)に5・6年生は、水泳の学習(合計10時間)に高校体育の先生を講師に招いて、専門的な立場から指導をしていただきました。まず、先生からクロールのよい例と悪い例を泳いでいただきました。(画像2~3枚目)その後、2つの泳ぎの違いを子どもたちから発表してもらいました。先生の泳ぎ方の例が、わかりやすかったため子どもたちは、『息継ぎの頭の上げ方』、『腕の伸ばし方』、『バタ足の伸ばし方』などのように上手に泳ぐためのポイントを確認することができました。その後は、バタ足で水をしっかり蹴る練習から行いました。画像からもバタ足の力強さがよく伝わります。今日が先生との最後の学習になるため、子どもたちは意欲的に練習を積み重ねていました。いよいよ来週は、学習の成果を発表する記録会を行うそうです。かしのっ子5・6年生 がんばれ! 高校体育の先生は、かしのっ子に10時間のご指導をしていただき本当にありがとうございました。来週の記録会でそのお礼の報告ができると思います。

  

  

  

  

7月11日(木)6年 水辺の環境調査 

 

県保健所の方を講師として、水に関する学習を行いました。私たちが水道を通して利用している水が、大地、海、川、山などを通り循環していることを学びました。講師の先生から地球の水の量のクイズがありました。地球上の水の量を100%としたとき、海水は97.5%、氷河などの氷が1.8%、地下水が0.8%、そして『川や湖は0.01%』ということを教えていただきました。私たちが使っている水が、こんなにも少ない量なのかと子どもたちはびっくりしていました。さらに、「醤油15ml:大さじ1杯を川に流した時、魚が住めるまでに必要な水の量は、お風呂1.5杯分:450リットル」だそうです。この話を聞き、水を大切にする気持ちが大変高まったようです。最後に、水質調査を行うCOD(水の中に含まれている汚れの度合いを表す検査)について学びました。水道水にたった2滴の醤油を入れただけで、「きたない」を示しました。来週実際の川を訪れて、水質調査を楽しみにしているようでした。