学校の様子

2023年9月の記事一覧

学校のシンボルいちょうの木

「ポトン、ポトン。」今年も校庭にそびえたつ本校のシンボルの1つイチョウの木から、銀杏の実が落ちる時期を迎えました。朝のボランティア活動の時間に、高学年児童が一輪車1台分集め、さらに栽培美化委員会の児童が、6校時の委員会活動の時間に一生懸命実を集め、さらに1台分たまりました。でも、、、とってもとっても、風が吹くたびに一度に何個も実が落ちます。そのままにしておくと、ご存じの通り、実が熟し、独特の香りが辺りに一面に広がります。運悪く実が頭に当たることもあるので注意が必要です。昨年度は、蜂アブが落ちた実をたかりにやってきました!しばらくは、悪戦苦闘の日々が続きそうです。食べたらおいしいんですけどね~!

0

運動会始動!

9月12日(火)の昼休みの様子です。昨日の結団式を終え、今日から各団ごとにリーダー、役員が始動します。赤団はさっそく体育館で応援の練習をしていました。白団は応援で使う手具(ボンボン)づくりです。その他の高学年児童は団の絵を描いていました!児童のみんなで運動会を盛り上げようと動き始めました!

0

体育の授業

9月12日(火)、1・2年生が運動会に向けて、走る練習をしていました。先生にスタートの仕方やコースをまっすぐ走る方法などを習うと、さっそく50mを全力で走りました。自分のコースからはみ出ることなく、うでをしっかりふり、ゴール目指して走り切ることができたようです。

0

学校の様子(4~6年)

9月11日(月)の学校の様子を紹介します。

6年生は、外国語の勉強で、母音に気をつけながら英単語を読めるようになることを目標に、机の上に広げた絵カードを音声を聞き、当てはまるカードを「かるた」のようにとる学習をしていました。ゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができていました。

5年生は「こすもす科」の学習で、「家庭学習について見直そう」というテーマで、「学習する場所をいつも決めていた方がよいか」「学習する時間をいつも決めていた方がよいか」の2つの視点で話合いをしていました。白熱した議論が繰り広げられ、根拠をもとに自分の考えがしっかり述べられていました。

4年生は、国語科「新聞を作ろう」という学習をしていました。情報を収集したり、カメラ機能で撮影したり、読み手を意識して、班のみんなで協力し合いながら学習を進める姿が見られました。難しそうなことを学級担任の先生に積極的に質問するなど、主体的に活動に取り組む姿が見られました。完成するのが楽しみです。

0

運動会結団式

9月11日(月)に体育館で運動会結団式を行いました。まず、実行委員会が運動会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「新時代開幕!のじりっ子パワー!」です。このスローガンには、「コロナ禍があけ、新しい運動会が始まる!みんなで力を合わせて運動会を精いっぱい頑張ろう!」という意味が込められているそうです!すばらしいスローガンです!次に、団長の紹介がありました。その後、団の色を決めました。団長が2つの段ボールのうちどちらかを選びその中に入っている小旗を取り出して団の色が決まりました。そして、団長に団旗を手渡しました。その後、各団に分かれ、赤・白の団長、そして、リーダーが団員に向け運動会にかける思いを伝えました。「優勝目指してがんばりましょう!」「協力し合って、最高の運動会にしましょう!」等と熱く語ってくれました。スローガンにあるように、赤団も白団も、パワー全開で、心を一つに運動会に向けて練習をがんばってほしいです。

 

今年の運動会は例年とは違い10月に実施します。(15日、日曜日予定)団の色も決まり、今週から全校体育も始まります。まだまだ、残暑が厳しい中ですが、一人一人が自分の目標に向かい、団の勝利を目指して、今年の運動会も、子どもたちの心に残るすてきな行事になるようみんなでがんばって取り組んでいきたいと思います!応援をよろしくお願いいたします!

0

学校の様子(1~3年)

9月8日(金)の下学年の学校での様子を紹介します。

1年生は算数科の学習をしていました。机の縦や横の長さなど、動かせないものの大きさを基準量として「手のひら」を使って、そのいくつ分かを数えて調べていました。みんな夢中になって長さをはかっていました!

2年生は国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、初めて知ったことやもっと知りたいことなどを話し合っていました。動物のことを説明する学級担任の話を夢中になって聞いていました。

3年生は社会科の学習で、スーパーマーケットで働く人の工夫について、タブレットの検索機能を使ってペアで調べ学習をしていました。友達と協力しながら調べ、しっかりワークシートにまとめていてすごいなあと思いました。

0

棒踊り練習

9月8日(金)、棒踊り練習がありました。棒踊り保存会の皆様の熱血指導の下、とっても上手に踊れるようになったと、たくさんほめていただきました。ご褒美に日頃練習では取り組まない「棒踊りの3番と4番」を見せていただきました。1・2番とは違って、歌舞伎の見栄を切るような動きのある踊りを見て、子どもたちは自分たちも3・4番が踊れるようになりたいとの思いをもったようでした。

0

ありがとうございます。

9月7日(木)はとても暑い1日でした。そんな中、学校用務員のお二人に運動場の除草作業をしていただきました。実は運動場の芝草がトラックまで入り込み、手作業では到底取り除くことはできないほど、草の根が地面を侵食していました。そこで、用務員さんに状況を伝えたところ、すぐに駆け付けてくださり、1日かかりで草払い機で除草してくださいました。おかげで芝草に覆われていた運動場のトラックの土の部分が再び地表に表れました。来週から全校体育等、運動会練習が計画されていますが、予定通り実施できそうです。うだるような暑さの中の作業、本当にお疲れ様でした!PS.数日前には本校教頭も草を刈ってくれました。この間のPTA環境美化作業といい、わたしたちは、多くの方々に支えられて、学べてることに感謝しなければなりませんね。

0

学校の様子

9月6日(水)の学校の様子を紹介します。

低学年の国語科の授業の様子です。1年生はカタカナの学習をしていました。書き順を習って書く練習をした後、習ったカタカナの付く言葉(もの)を探していました!2年生は漢字ドリルを使って、漢字の読み書きの練習をしていました。気合の入った返事が聞かれ、手のあげ方もピンとしていました。

中学年の授業の様子です。3年生は音楽室で歌の練習をしていました。頭声ができており、とっても伸びやかな声で「未知という名の船に乗り」という歌をうたうことができていました!11月の音楽大会が楽しみです。4年生は道徳科の授業でした。登場人物の心情の変化に気付かせながら、よりよい生き方について考えていく学習をしていたようです。学習の最後の段階で、書く活動を取り入れ、自分の思いを表現していました。

高学年の授業の様子です。5年生は家庭科室で、ミシン縫いの学習をしていました。班で協力しながら、針をさす、おさえを下す、ぬう、の手順を確認しながら練習布を縫うことができていました。6年生は読書感想画(お話を読んでかく)の下絵をもとに、画用紙に描きうつす作業をしていました。動きのある大変、いい構図に仕上がっていました。色塗りするのが楽しみです!

 

今日も野尻っ子は「きらにこぐん」で頑張っていました!安心してください!

0

不審者対応避難訓練

9月5日(火)不審者対応避難訓練がありました。3年生教室に不審者が侵入したことを想定して体育館に避難しました。不審者役としてスクールサポータに協力いただきました。不審者が教室に侵入してから、約7分ほどで全学年避難することができました。訓練の様子を小林警察署の方に見てもらい講評をいただくとともに、不審者から身を守るために必要なことについてお話しいただきました。先生の指示を聞いて指示通り速やかに逃げること、日頃のあいさつが防犯につながることなど貴重なお話をたくさん聞くことができました。子ども達が体育館に避難している間に、職員は不審者を確保する訓練をしました。もしもの時に今日の学びがいきるように、今後も不審者侵入に備えていきたいと思います。放課後や休日に不審者に遭遇したら「いか(いかない)の(のらない)お(大声を出す)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」の合い言葉を守るように子ども達には日々指導していますので、ご家庭でも折に触れて声をかけていただけるとありがたいです。

不審者をさすまた等の道具を使って取り押さえる本校職員の様子

学年ごとに体育館へ避難する様子

小林警察署員の方のお話を聞く様子

まとめをする校長

避難訓練は常に100点じゃないとだめ!と強く訴えました!

 

0

パワーアップタイム

9月1日(金)はパワーアップの時間がありました。

金曜日の放課後に特設の時間をつくり、本校の学力の課題である表現力の育成を目指して、各学年ともに発達段階に応じた問題に取り組み、解説を通して理解力を深めます。

低学年の様子です。

中学年の様子です。

高学年の様子です。

 

どの学年も集中して取り組んでいました。パワーアップ学習の積み重ねは表現力の着実な向上につながっています。

 

0