学校の様子

2023年2月の記事一覧

読み聞かせ(下学年)

2月27日(月)、読み聞かせグループ「たんぽぽ」から3名がおこしになり、1~3年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。今回も子どもたちはお話を夢中になって聞き、笑顔いっぱいでお話の世界に引き込まれていました。絵本の読み聞かせは、子どもたちの心を育てます。いつもいつも本当にありがたいです!

みんなキラキラ目を輝かせてお話を聞いていましたよ!

0

2月参観日

 2月24日(金)、今年度最後の参観日がありました。ミニ学習発表会を開いたり、縄跳び運動の成果を発表したり、1年間の子どもたちの成長を感じられる時間になったのではないかと思います。6年生は、野尻中学校の先生をお招きし、中学校入学説明会を開きました。中学校での学習や生活の話を聞き、気持ちも新たになったようでした!

1・2年生の様子です。この日に向けて一生懸命練習してきた成果を発表していました!

3・4年生の学習発表会の様子です。班のみんなと協力して発表する姿が見られました!

5年生は自分の将来の夢、夢を叶えるために頑張りたいことを一人一人伝えていました。6年生は小学校生活最後の参観授業でしたが、ペアで楽しそうに、なわとびの技にチャレンジする姿が見られました!

中学校入学説明会では、中学校の先生の話を真剣に聞く姿が見られました。中学校生活のことを知ることができ、楽しみになったようです!

 

今年度、最後の参観日でしたが、1年間にわたり、マナーをしっかり守っていただきながらご参観いただき、コロナ禍であっても一度も中止することなく、すべての参観行事を実施することができました。ご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました!

0

読み聞かせ(上学年)

 2月20日(月)、上学年の読み聞かせがありました。読み聞かせグループ「たんぽぽ」の方が3名来てくださいました。本を選定し、心に響くように声色や声の大きさなど読み方を工夫して読んでいただきました。子どもたちは目をきらきら輝かせながら、とっても集中して聞いていました。読み聞かせは、子どもたちの想像力や集中力、豊かな情操を育てるのに役立っています。

0

県体力向上優良校表彰

 2月16日(木)、新体力テストの結果とこの1年間の体力向上に向けての取組が評価されて、県教育長から体力向上優良校として表彰されました。野尻小は体力・運動能力テストA判定児童が28名、学校全体で県平均を上回った項目が約7割もあり、その成果と、縄跳び運動、持久走運動練習等の体育的行事の実践が認められました。今回表彰されたのは小学校7校、中学校4校、県立学校2校の計13校で、西諸県地区の学校では小・中・県立学校あわせて本校のみが授賞されました。体育の授業を含めて、本校の体力向上の努力の積み重ねが評価されて、とってもうれしいです!

表彰式の模様と豪華な表彰楯です。校長室に飾っています。

0

第3回学校運営協議会

 2月16日(木)に、第3回学校運営協議会がありました。まずはじめに、校長として学校経営全般について反省を述べました。学力向上(全国・県、標準学力調査結果、単元テストの平均点の状況等)、体力向上(新体力テストの結果や体育的行事の実施状況)の面で大いに成果が見られ、生徒指導面でも大きな問題行動等がなく、この1年みんなで頑張れたことをお話しました。次に、知育、徳育、体育、食育の教育活動について本校職員で話し合ってまとめた成果や課題、また、児童や保護者を対象に行った学校評価結果をもとに、学校運営協議会委員の皆様とともに、よりよい学校づくりに向けて意見交換をしました。本協議会で出していただいた意見については職員に伝え、学校経営に大いに反映させていきたいとおもいます。野尻小は今後も「地域とともにある学校づくり」を目指ししっかりと前に前に進んでいきます。

0

2月15日の様子

2月15日の様子です。

2月の参観日に向けて発表の準備をしたり、掲示物のラベルを仕上げたり、卒業式の練習をしたり、、、みんながんばっていました。

0

ドッヂボール大会

2月13日(月)の昼休みに、運営委員会主催のドッヂボール大会がありました。1年生と2年生が体育館に集合し、運営委員会の児童がルールを説明したり、チーム編成をしたりしてくれました。担任の先生からの提案ではなく、自分たちで企画運営をし、学校のみんながもっともっと仲が良くなるようにとの願いで始めた取組が実現しました。運営委員会児童が公平なジャッジをして、大いに大会が盛り上がりました。中学年は2月14日、高学年は2月17日に実施するとのこと。小林市で目指す「自立・貢献」の心が育っています。運営委員会のがんばる姿をみて、下級生は「感謝」の心が育つことでしょう!

ポスターも運営委員会の児童自らの手でつくりました!

0

学校の様子(2/10)

2月10日(金)の学校の様子を紹介します。

1年生は保健室の先生と一緒に、手洗いの仕方について学習していました。特殊なクリームを塗ってから手を洗い、本当にきれいになったかをチェッカーで確認していました!

2年生は図工の学習をしていました。大きな紙の袋の中に新聞紙をつめ、膨らませた上で、リボン等いろいろな飾りをつけ、動物や魚などを作品をつくっていました。想像力も膨らんでいっていました!

3年生は、国語科説明文「ありの行列」の学習をしていました。ありの行列の実験や観察する様子を文や言葉を手がかりに、ノートに丁寧にまとめることができていました。

4年生はタブレットを使って、先生自作のドリル学習に取り組んでいました。みんなで協力しながら問題を解いてゆき、その結果、怪獣のような敵を倒すんだそうです!楽しみながら、みんな夢中で問題に取り組んでいました!

5年生は、保健の学習に取り組んでいました。犯罪被害がどうすれば防止できるのかについて、自分の考えをもち、友だちと意見交換しながら考えを深めていました。

6年生は、タブレットをつかってイラストづくりに取り組んでいました。思い思いにキャラクターを画面に表し、背景を工夫して、できあがった画像をみんなで共有していました。友だちと教え合いながら活動を進めていました!

 

今日も、のじりっこはどのクラスも学習に真剣に取り組んでいました!

0

小林市PTA研究大会

2月5日(日)、小林市文化会館で小林市PTA研究大会がありました。開会行事の中で、PTA表彰があり、本校のPTA活動に役員として長い間貢献して頂いた川野副会長、そして、150周年記念式典を成功させた創立記念事業部を代表して大久保会長が表彰されました。おめでとうございます!研究大会では、PTA活動や家庭教育学級の1年間の取組、青少年育成市民会議による一地区一形運動の実践報告がありました。記念講演ではテレビ・ラジオ番組でおなじみのジェイミーさんの講演がありました。オーストラリアと日本の文化や教育の違いについてエピソードを交えながら面白、おかしくお話いただきました。ジェイミーさんが最後に話された「子育てで大切なことは、子どもの個性を尊重し、認めて誉めること」が心に残りました。参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。

各学校の家庭教育学級のパネルも会場ホールに展示され、本校の「もみの木学級」のパネルも掲示されました。

0