学校の様子
2019年7月の記事一覧
東麓 六月灯まつり
0
全校集会
夏休み前の全校集会がありました。
校長先生からは、夏休みの連想クイズが出されました。子どもたちは、校長先生が用意された答えとだいたい同じようなことを回答していました。「やらなければいけないこと」や「やって欲しいこと」、「楽しみなこと」、それぞれありますが、生徒指導の先生からもあったように「火」「水」「人」「車」「金」に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
登校日は8月2日(金)です。元気に登校してくることを楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/808/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/809/big)
校長先生からは、夏休みの連想クイズが出されました。子どもたちは、校長先生が用意された答えとだいたい同じようなことを回答していました。「やらなければいけないこと」や「やって欲しいこと」、「楽しみなこと」、それぞれありますが、生徒指導の先生からもあったように「火」「水」「人」「車」「金」に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
登校日は8月2日(金)です。元気に登校してくることを楽しみにしています。
0
うわばきあらい(1年生)
今日は「うわばきあらい」の練習をしました。
どこがよく汚れるのか、どのように洗うときれいになるかを先生に教えてもらってから実際に洗ってみました。
普段は、おうちの人に洗ってもらっているので、初めて洗う児童もいました。
洗剤液の入った桶のなかでブラシをゴシゴシ。次第に水が濁り、うわぐつがきれいになっていきました。「これからは自分で洗うんだよ~。」せっかく覚えたうわぐつ洗いです。ご自宅でも、ぜひ実行させてください。そして、たくさん褒めてあげてくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/804/medium)
どこがよく汚れるのか、どのように洗うときれいになるかを先生に教えてもらってから実際に洗ってみました。
普段は、おうちの人に洗ってもらっているので、初めて洗う児童もいました。
洗剤液の入った桶のなかでブラシをゴシゴシ。次第に水が濁り、うわぐつがきれいになっていきました。「これからは自分で洗うんだよ~。」せっかく覚えたうわぐつ洗いです。ご自宅でも、ぜひ実行させてください。そして、たくさん褒めてあげてくださいね。
0
国際交流理解授業(4年生)
本日、国際交流支援の会の野田さんをはじめ3名の方々に来校していただきネパールとの国際交流理解授業を行いました。この授業を行うにあたって、前もって班ごとにネパールについて調べ学習し、まとめたものを発表しました。国旗や国技など日本と違うところがたくさんあったようです。
その後に野田さんにお話をしていただきました。ネパールの「ナマステ!」と言う挨拶や国際通貨等たくさんの事を教えていただきました。本日はたくさんの事を教えていただきありがとうございました。
ぜひ保護者の皆様、今日どんな学習をしたのか、ぜひお子さんに尋ねてみてくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/802/medium)
その後に野田さんにお話をしていただきました。ネパールの「ナマステ!」と言う挨拶や国際通貨等たくさんの事を教えていただきました。本日はたくさんの事を教えていただきありがとうございました。
ぜひ保護者の皆様、今日どんな学習をしたのか、ぜひお子さんに尋ねてみてくださいね。
0
ブログ
今日の給食
2月14日(金)の給食
麦ご飯 豚肉と厚揚げのみそ煮 ごま酢和え 牛乳
「豚肉と厚揚げのみそ煮」 豚肉と厚揚げに加えて、ニンジン、ジャガイモ、青豆も入って柔らかく煮てあり、美味しくいただくことができました。
訪問者カウンタ
2
0
9
2
4
5
4
小林市立野尻小学校
〒886-0212
宮崎県小林市野尻町東麓25番地
電話番号 0984-44-1018
F A X 0984-44-0167
本Webページの著作権は、小林市立野尻小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。