学校の様子

2023年7月の記事一覧

プール開放最終日

7月28日(金)はプール開放最終日でした。7月24日(月)から1週間だけのプール開放でしたが、専門部の皆様、保護者の皆様の確実な監視のもとに、安全な活動ができました。昨年度は天候に恵まれず、ほとんど実施できませんでしたが、今年度は5日間すべて実施することができてよかったです。

0

アレルギー対応研修

7月27日(木)学校薬剤師の小川先生を講師としてお招きし、「アレルギー対応研修」を実施しました。給食後しばらくしてから体調が悪くなった児童に対して、間違った対応をする動画を視聴して、その誤りに気付き、望ましい対応はどうあればいよいかについてみんなで話し合いました。また、災害時のアレルギー対応についてもご説明頂き、平常時ではない場面で、どのように教職員として動けばよいのかを再認識することができました。最後に、「エピペン」の使い方についても練習用の器具をつかって体験することができました。

0

メンタルヘルスについての研修会

7月26日(火)、職員研修の一環として、メンタルヘルス研修を実施しました。園田病院の臨床心理士の森脇大起様に講師としておこしいただきました。先生は「うつ病」を大きく取り上げられ、心の不調のメカニズムや原因等について説明していただいた後、演習を行いました。今、全国的に学校現場で心の病等で休職を余儀なくされている教職員が増加傾向にあります。本日の研修で学んだことを少しずつでも活かして、みんなが安心して働ける職場環境をみんなでつくっていきたいと思います。

0

人権教育研修

7月25日(火)、職員研修の一環として、人権教育研修を実施しました。宮崎県教育庁人権同和教育課から德田指導主事に講師としておいでいただきました。テーマは「ピア・サポート」と「SOSの出し方教育」についてです。本県の人権に関する現状を最初に説明していただいた後、「ピア・サポート」と「SOSの出し方教育」の在り方について、演習形式(模擬授業形式)でご指導いただきました。「ピア・サポート」は仲間づくり、「SOSの出し方教育」は困ったり、悩んだりしたときに誰かに「助けて!」といえる力を育むことにつながります。本研修で学んだことを、1学期後半からの教育活動にいかしていきたいと思います。9月には、保護者を対象にした家庭教育学級としての人権講座を実施する予定です!野尻小学校は、令和5年度県人権教育推進校に指定されています。学校、家庭が1つになって人権教育推進に向けて取り組んでいけるといいです!

0

プール開放

7月24日(月)10時から11時30分まで野尻小学校プールを開放しました。PTA保健体育部の皆さんがプール監視をしてくださいました。今年度はプールを利用する児童の保護者がプールサイドで見守りをすることになっていましたが、みなさん、暑い中、子どもたちが安全にプールを利用できるようにしっかりと監視していただきました。熱中症アラートの機器を設置し、時折数値を確認したり、時間を決めて休息の時間をとったり、水分補給させたりするなど、熱中症防止対策も万全にとることができていました。プール開放は今週いっぱいまで続くようです。子どもたちは、とても気持ちよさそうに泳いでいました。

0

夏休み前集会

7月21日(金)、夏休み前集会がありました。校長の話ではまず、「きらきら」「にこにこ」「ぐんぐん」について、◎〇△でみんなに振り返ってもらいました。3つの中では「ぐんぐん」つまり、「給食を好き嫌いなく食べ、運動にしっかり取り組むこと」がしっかり守れた児童が多いようでした。「きらきら」「にこにこ」は少し課題が残る児童がいるようでしたので、1学期後半◎が増えるようにがんばってほしいと思います。その後、夏休みの生活を楽しむために、2つのお願いをしました。1つめは「計画をたてること」です。学校生活では時間割通りに過ごしていましたが、夏休み中は各自で家庭での1日の生活の計画をたてなくてはなりません。また、夏休み期間全体の大まかな計画も立てられるといいですね!2つめは「きまりを守ること」です。本日、学校から「夏休みの心得」のプリントを配付しました。そこに書かれている内容をよく読んで、健康で安全な夏休みになるといいなと思います。集会では、その後生徒指導主事から、夏休み中の生活面での注意がありました。「火」火遊び、「水」子どもだけで海や川に行かないこと「車」交通事故に気を付けること「人」知らない人についていかない(いかのおすし)「情報」SNS等は時間を決めて間違った使い方をしないこと「病」病気の治療を早めに済ませること、漢字一文字ずつ黒板に提示しながら、1つ1つ丁寧に事例をあげながら話しました。最後に、歯と口の絵画コンクールで入賞した2名(1年生と2年生)の児童を表彰しました。よくがんばりました!

 明日から34日間の夏休みが始まります!今しかできないことに思いっきり取り組み、「これだけはやった!」と心から思える日々を過ごし、みんなたくましくなって、8月25日に111個の命をもって学校に帰ってきてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、4月からの4か月間、学校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。脱コロナ禍の日々でしたが、大きな混乱もなく、感染症の広がりも今のところ落ち着いて、教育課程を実施することができました。

0

ようこそ!先輩!

7月19日(水)、江戸太神楽を全校で鑑賞しました。公演をしていただいたのは本校の43年前の卒業生です。仙若(せんわか)という芸名で、本名は西田英智さんといいます。現在、東京を拠点に全国や海外で、太神楽曲芸の伝統芸能を公演して回っておられるようです。本日は傘をつかった曲芸を中心に、いろいろな技を見せてくださいました。途中体験コーナーの時間もあり、職員や代表児童が挑戦し、体育館は熱気ムンムン、すごく盛り上がりました。野尻小出身のプロの曲芸を生で鑑賞し、子どもたちは感動するともに、先輩の活躍と「世の中の人を楽しませたい!幸せを届けたい!」という思いを知り、将来自分も夢に向かって頑張っていきたいという気持ちをもったようでした!ようこそ先輩!そして、ありがとうございました!

 

0

六月灯祭り

 

7月15日(土)午後5時30分から野尻小の体育館で六月灯祭りが行われました。市長をはじめ、多くの来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、児童、本校職員に参加していただき、今年度300名を超える参加者があったそうです。コロナ禍でここ4年間は実施できていませんでしたが、今年度は無事に開催することができました。六月灯祭りでは野尻小学校の児童が事前に製作した100個余りの灯籠を体育館へとつながる渡り廊下や体育館内に設置しましたが、その灯籠は周りの絵を児童が描き、その絵をはる灯籠の土台づくりは実行委員会や地域の皆さんにしていただきました。今回、数年ぶりに電灯をともしましたが、何とも味わい深い美しい光景になりました。今日は神事の後、野尻小や校区内の保育園、幼稚園の子ども神輿が会場を練り歩き、地域の方々の演奏や踊り、ライブなど盛りだくさんの披露がありました。せんぐまきやラムネ早飲み競争等のイベント、お楽しみ抽選会もあり、会場は盛り上がりました。コスモ―くんの登場では、子どもたちがとても喜び、まわりにたくさん集まりました。六月灯祭りへの参加は、ふるさとや母校を愛する心が育つとともに、地域や保護者に対して感謝する心が育っていると感じます。実行委員会の皆さんは、これまで何度も会議を重ね、当日の開催に向けてたくさんの準備をしていただきました。「子どもたちにこの伝統行事を受け継いでもらうため、今後も続けていきたい」との実行委員会の皆さんの思い、ずっと大切にあたためていきたいものです。

みなさん、お疲れ様でした!楽しかったですね!来年もまた、盛り上がりましょうね!全国の野尻小卒業生のみなさん!来年の夏、いっしょに参加しましょう!

0

食育授業

7月14日(金)、6年生は食育授業がありました。学級担任、給食主任、給食センターの栄養士がチームを作って授業を行いました。まず、はじめに3つの栄養素について学習し、その後栄養のバランスを考えた弁当の献立を各自で考えました。その際、机の上に、たくさんの料理の写真を広げ、弁当箱を3つの部屋に分け、その1つ1つの部屋に料理を並べていきました。栄養のバランスだけでなく、いろどりや味の組み合わせ等々、一人一人、自分だけのオリジナル弁当を考えていました。みんな夢中になって学習に取り組んでいました。今後、今日の学びをもとに、夏休みの弁当の日「食の贈りもの」の実践化に向けてがんばってほしいです!

0

かんばん完成!

なかよし農園(芋畑、田んぼ)の看板が昨年の台風で壊れていたのものを、営農組合のみなさんが新しくつくってくださり、その看板に6年生が昼休み等を利用して絵を描いてくれました!今日完成を記念して、看板づくりに協力してくれた子どもたちと写真撮影をしました!みんないい笑顔です!ありがとうね!これから農園に行くのが楽しみです!

0