学校の様子
2018年12月の記事一覧
全校集会
冬休み前の全校集会、最初に校長先生からお話がありました。「1学期終わりの「あゆみ」を見て、これから頑張ることやもっと伸ばしたいことがあったと思います。この学年も1月からの50日間しか残っていないので、冬休み中も大事に過ごしてください。」とお話がありました。
また、生徒指導の先生からは、今回の冬休みは通常より長くなるので、危ないこと、やったらダメなこと、気をつけることのお話がありました。
養護教諭からは、生活習慣として気をつけること、感謝して食事をとること等お話がありました。そして、1年生は「虫歯ゼロ、頑張りました!」「インフルエンザ等の予防の休み時間の空気の入れ換え、率先してされていて凄いです!」とお褒めの言葉をいただきました。
最後に、「小学生人権ポスターコンテスト」奨励賞の表彰式がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/643/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/644/big)
冬休みは、イベントがたくさんあって子ども達もわくわくしていることと思います。ご家庭でも冬休みの過ごし方についてお話いただき、子ども達からも本日先生方からお話があったことを聞いてみてくださいね。
良い年越しをお過ごしください。
また、生徒指導の先生からは、今回の冬休みは通常より長くなるので、危ないこと、やったらダメなこと、気をつけることのお話がありました。
養護教諭からは、生活習慣として気をつけること、感謝して食事をとること等お話がありました。そして、1年生は「虫歯ゼロ、頑張りました!」「インフルエンザ等の予防の休み時間の空気の入れ換え、率先してされていて凄いです!」とお褒めの言葉をいただきました。
最後に、「小学生人権ポスターコンテスト」奨励賞の表彰式がありました。
冬休みは、イベントがたくさんあって子ども達もわくわくしていることと思います。ご家庭でも冬休みの過ごし方についてお話いただき、子ども達からも本日先生方からお話があったことを聞いてみてくださいね。
良い年越しをお過ごしください。
0
環境美化用品寄贈
本日、小林ライオンズクラブの方が来校され、一輪車2台と竹箒12本を寄贈していただきました。朝のボランティア活動や清掃時間など、学校の環境美化作業で使用させていただきます。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/641/big)
0
還暦祝
本日、野尻中学校を昭和49年にご卒業された代表者4名が来校されました。
先日、同窓会が開催された際に地区内の小・中学校の為に寄付をしようと募ってくださったそうです。今回いただいた寄付を子ども達の為に使わせていただきます。ありがとうございました。
先日、同窓会が開催された際に地区内の小・中学校の為に寄付をしようと募ってくださったそうです。今回いただいた寄付を子ども達の為に使わせていただきます。ありがとうございました。
0
赤い羽根共同募金
先週の一週間、校内で「赤い羽根共同募金」の運動を行いました。運営委員会のみんなが寒い日や雨の日も、朝のあいさつ運動と合わせて募金活動しました。
11日(火)には、みなさんの善意を無事に福祉協議会の方に手渡すことができました。運営委員会のみなさんご苦労様でした。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。(募金額の報告は後日させていただきます。)
11日(火)には、みなさんの善意を無事に福祉協議会の方に手渡すことができました。運営委員会のみなさんご苦労様でした。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。(募金額の報告は後日させていただきます。)
0
租税教室(6年)
12月11日、6年生で「租税教室」が行われました。小林市の税務課のみなさんが、税の仕組みや役割、納税の大切さについてお話しいただきました。学校や地域の体育館など公共の建物や道路など、みんなのために使われていることが分かりました。
ご指導いただいた市役所のみなさん、ありがとうございました。
ご指導いただいた市役所のみなさん、ありがとうございました。
0
「野尻町なつかしカレンダー」
先日、「輝けフロンティアのじり」住民交流委員会の方が作成したオリジナルカレンダーの紹介の為に来校されました。
野尻町の恒例行事を昭和20~30年代と現在の写真で見比べる構成となっています。なつかしい風景や人々の様子が掲載されていますので、県外に住む野尻町出身者の皆さんへの贈り物としても最適です。一部300円(縦42cm×横30cm)。
購入ご希望の方は、フロンティア事務局(47-4184)または、学校まで。
野尻町の恒例行事を昭和20~30年代と現在の写真で見比べる構成となっています。なつかしい風景や人々の様子が掲載されていますので、県外に住む野尻町出身者の皆さんへの贈り物としても最適です。一部300円(縦42cm×横30cm)。
購入ご希望の方は、フロンティア事務局(47-4184)または、学校まで。
0
しゅうかくをあじわおう(2年)
12月10日、生活の時間に今年収穫したさつまいもを使用して「スイートポテト」を作りました。袋に蒸したさつまいもを入れて、潰したり、砂糖やバターを混ぜたりしました。アルミカップに入れるのに一苦労ありましたが、最後には美味しく出来上がりました。準備中から終始楽しそうな子ども達でした。とても美味しくできました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/629/big)
0
給食センター見学(2年)
12月4日に、2年生が野尻学校給食センターへ見学に行きました。実際に作られているところを見学用の大きな窓から見せていただきました。初めて見る様子に興味津々の子ども達は、気づいたことや疑問に思ったことをセンター所長や梯先生に質問していました。大きな鍋やしゃもじを使っておかずを作ることやたくさんの人数の給食を一度に作ることを知ってとても驚いたようでした。また、その日の給食のメニューに、どんな赤の食品・緑の食品・黄色の食品が使われているか、その食品を食べることによって自分達の体にどんな良いことがあるのかを教えてもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/627/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/628/big)
いつも美味しい給食を作ってくださっている給食センターの様子を見学した子ども達のその日の給食はペロリと完食。いつも美味しい給食をありがとうございます。
いつも美味しい給食を作ってくださっている給食センターの様子を見学した子ども達のその日の給食はペロリと完食。いつも美味しい給食をありがとうございます。
0
持久走大会
朝方の雨に心配したところですが、天気ももちなおし無事に開催することができました。子ども達も登校してきて着替えた後、率先して運動場整備の手伝いをしてくれました。
まずは、2校時に1年生から順番に走りました。1年生は、初めての持久走。応援してくださっている保護者の方やお兄ちゃんお姉ちゃんの声援に応えるように精一杯走りました。2年生も3年生も去年の自分の記録より少しでも早く、少しでも早い順位でゴールしようと一生懸命走りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/621/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/622/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/623/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/624/big)
3校時は、4年生、5年生、6年生と順番に走りました。高学年も力強い走りを見せながら、前へ前へと走りました。昨年は歩いてゴールした子も今年は走ってゴールすることができたり、お腹が痛くなって諦めそうになった子も最後まで走りきりました。
雨で練習が中止になる日もありましたが、それぞれ精一杯練習していたその成果を発揮出来たと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/625/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/626/big)
グラウンドコンディションの確認のために、開催の連絡が遅くなりご迷惑をおかけしましたが、たくさんの保護者の方々に応援いただきました。子ども達もその声援に力をもらったことと思います。ありがとうございました。
まずは、2校時に1年生から順番に走りました。1年生は、初めての持久走。応援してくださっている保護者の方やお兄ちゃんお姉ちゃんの声援に応えるように精一杯走りました。2年生も3年生も去年の自分の記録より少しでも早く、少しでも早い順位でゴールしようと一生懸命走りました。
3校時は、4年生、5年生、6年生と順番に走りました。高学年も力強い走りを見せながら、前へ前へと走りました。昨年は歩いてゴールした子も今年は走ってゴールすることができたり、お腹が痛くなって諦めそうになった子も最後まで走りきりました。
雨で練習が中止になる日もありましたが、それぞれ精一杯練習していたその成果を発揮出来たと思います。
グラウンドコンディションの確認のために、開催の連絡が遅くなりご迷惑をおかけしましたが、たくさんの保護者の方々に応援いただきました。子ども達もその声援に力をもらったことと思います。ありがとうございました。
0
町たんけん(2年生)
11月30日、10カ所の地域の事業所に協力していただいて「町たんけん」へ行きました。何を聞こうか、どのお店に行こうか、と前もって考え、グループごとに考えたしおりを持って出発しました。
お店の方にドキドキしながらインタビューし、その答えを聞いて、驚いたり、納得したり、自分達の住んでいる町のことをたくさん知って、とても嬉しそうに帰ってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/619/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1431/wysiwyg/image/download/1/620/big)
今回の町たんけんでは、保護者の方にも引率のお手伝いをしていただきました。「町たんけん」にご協力いただいた事業所のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
お店の方にドキドキしながらインタビューし、その答えを聞いて、驚いたり、納得したり、自分達の住んでいる町のことをたくさん知って、とても嬉しそうに帰ってきました。
今回の町たんけんでは、保護者の方にも引率のお手伝いをしていただきました。「町たんけん」にご協力いただいた事業所のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
0
ブログ
今日の給食
2月14日(金)の給食
麦ご飯 豚肉と厚揚げのみそ煮 ごま酢和え 牛乳
「豚肉と厚揚げのみそ煮」 豚肉と厚揚げに加えて、ニンジン、ジャガイモ、青豆も入って柔らかく煮てあり、美味しくいただくことができました。
訪問者カウンタ
2
0
9
2
5
0
5
小林市立野尻小学校
〒886-0212
宮崎県小林市野尻町東麓25番地
電話番号 0984-44-1018
F A X 0984-44-0167
本Webページの著作権は、小林市立野尻小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。