学校の様子

学校のようす

戦没者追悼式…6年生の発表

8月16日(金)に「えびの市戦没者追悼式」が行われました。太平洋戦争で亡くなった方々を追悼する式です。

今年度は、本校の6年生が戦没者追悼式で自分の考えや想いを発表する機会を与えていただきました。

今現在でも戦争が起こっていることや戦争の悲惨さに想いをはせていることについて、しっかりとした口調で発表していました。

戦いのない世の中をみんなの力で実現したいと思います。

 

1学期後半のスタート

8月27日、いよいよ1学期の後半がスタートしました。夏休みの宿題は、22日(木)23日(金)のサマースクールで、ほぼ終わっていたので、スムーズにスタートできたようでした。

夏休み期間中は、大きな事故やけがも無く過ごしてくれたことが一番の喜びでした。

これから、1学期のまとめの時期に入ります。学校生活を楽しんでほしいと思います。

8・9月の生活目標「集中して学習しよう」です。

今年最後の水泳授業…4年生

4年生は、本日今年最後の水泳の授業がありました。

子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

「今年の水泳はどうでした?」と声をかけたところ

「楽しかったです。今年は、50m泳げました。」

「去年は、10mだったけど4m伸びて、14m泳げました。」

と答えてくれました。

一人一人が、目標を持って取り組んだ結果だと思います。

来年は、5年生。また、目標をもって頑張ってくれると思っています。

 

 

着衣泳…1~4年生

水難事故防止のため、真幸小学校では、毎年、着衣泳の指導を行っています。

「服を着たまま水に入るといかに身動きが取りにくいか」や「もし、服を着て水に入ってしまった場合、どのような対処法があるか」を学習していきます。

まずは、水は楽しい反面、危険な面もあることを学ぶことが大切です。河川に安直に近づかないことが、まず第一歩です。危険回避のための力を付けていきたいと思います。

 

出発しました~宿泊学習…5年生

いよいよ今日から5年生の子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です。あいにくの雨の中ではありますが、子どもたちはどんな体験ができるのかワクワクです。雨が降った場合のプログラムも準備をしています。

出発式では、多数の保護者の皆さんが見送ってくださいました。

青島青少年自然の家での生活に向けての意気込みを代表の子どもが発表しました。「規律 協同 友愛 奉仕」の精神を身に付けて帰ってきてほしいと思います。

頑張ってます!…2年生

7月も中旬になりました。もうすぐ夏休みです。

夏休み前に学習のまとめにどの学年も取りかかっています。今日の1校時、2年生は1学期前半のまとめのテストをしていました。

「うーん。ここの答えは何かな?」真剣に取り組んでいることがよく分かります。

夏休み前に今までの復習をもう一度頑張ってくれると思います。

 

美化センター見学…4年生

今日、4年生は、美化センターの見学に行きました。

社会科の時間に「えびののごみの処理の仕方は、どうしているんだろう。」という課題をもって、美化センターに向かいました。

美化センターには、これまで見たこともないような施設がたくさんあって驚いたようです。また、美化センターの所員さんのお話を聞いて、ごみの処理の仕方を理解しました。

家庭から出るごみや事業所から出るごみの処理の仕方を学びました。分別など今後の生活にいかしてほしいと思います。

参観日…全学年「人権学習」

今日は、参観日でした。真幸小学校では、全学年全学級で人権についての学習を行いました。

毎年、各学年あわせた内容を取り扱います。6年生は、「差別について」5年生は「LGBTQ」等です。子どもたちの表情は真剣そのものでした。

また、学校保健委員会も実施しました。テーマは、「歯の健康」と「情報教育」です。どちらも実態についてお話しさせてもらった後、今後の在り方について考える機会をもちました。

学校と保護者が一体となった教育を展開していきたいと思います。

今日の朝のこと…5年生

今日の朝、校門前の落ち葉掃きをしていたところ、

「先生、私たちも手伝います。」と5年生4人が、ほうきや熊手をもって駆けつけてくれました。4人は力を合わせてどんどん落ち葉を集めていました。

また、登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけていました。とてもうれしくなりました。

素晴らしい5年生です。

7月の全校集会

7月2日(火)全校集会を行いました。

今回の全校集会では、表彰をはじめ、いろいろなお話がありました。

その中で、真幸小代表委員会で子どもたちが話し合った「真幸小学校の児童会目標」の発表を行いました。

「元気爆発 楽しい学校 協力し合い 安全な学校」です。また、7月の生活目標「挨拶、返事をしっかりしよう」についても劇仕立てでわかりやすくみんなにお知らせすることもできました。

これからもどんどん学校をよくしてほしいと思います。