学校の様子

学校のようす

方言っていいですね…えびの弁

4年生は、今、「えびの学」で方言の学習をしています。

方言は、地域の温かさを感じさせます。

今日は、えびのガイドクラブのみなさんにお越しいただいて、方言の学習に取り組みました。

「大きなかぶ」と「ももたろう」を方言を使って、表現します。和やかな雰囲気で学習が進んでいます。

地域の方に学ぶ学習です。とても勉強になります。

 

自分の夢

1時間目、6年生は英語の授業でした。

今、6年生は自分の夢を英語を使って伝えるという活動を行っています。

二人一組になって、それぞれの夢を伝えていました。

「わたしは、野球選手になりたい。ソフトバンクホークスでプロ野球選手になりたいです。」「わたしは、ゲームソフトを作る仕事に就きたい。」などを伝え合っていました。

英語を使って、いろいろな表現にチャレンジしている6年生でした。

寒いけど…

今日の朝は、たいへん冷え込みました。

うっすらと雪が積もっています。道路も少し滑りました。

そんな中、朝の運動場を見ていると子どもたちは、毎日の日課と化している「ドッジボール」を行ったり、雪で遊んだりしていました。

真幸小の子どもたちは、元気いっぱいです。雪を集めた小さい雪だるまも見せてくれました。

2025年 真幸小スタート

いよいよ2025年の学校生活がスタートしました。約2週間の冬休みは、きっと楽しく過ごしてくれたのではないかと思います。

全校集会は、リモートで各学級をつなぎ、話をしました。

真幸小学校の児童会の目標は、

「元気爆発 楽しい学校 協力し合い 安全な学校」です。子どもたちが、9月に代表委員会を中心に決めたものです。

今年1年、「楽しく、安全な学校」をみんなで作っていきたいと思います。

席替え中の1年生

冬休みの先生

今日から児童のみなさんは、冬休みに入りました。冬休みを安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

さて、今日の先生は、作業を朝からしています。

必要なくなった本運び。冬の寒さに備えて校舎外の水道の凍結を防止するための措置。そして、図書室で1月から国語の時間に使う本の準備です。

授業以外にも様々な仕事があります。

1月のスタートがうまく切れるように準備を行っていきます。