学校の様子

学校のようす

全校集会…大谷選手からのグローブ紹介

今日の全校集会では、大谷選手からプレゼントされたグローブを紹介しました。「夢を実現するには、有言実行が大切です。」という話や「決まっているなら、この職業に就きたい…という夢は大切です。でも、人にやさしい人になりたい…という夢も立派な夢です。」という話もしました。

2024年 いろんな夢を追ってほしいと思います。

給食当番もお手のものです!(^^)!

今日から給食が始まりました。

お寿司にお雑煮…おいしかったです。

給食の準備は、1年生から6年生まで自分たちでやっています。

手際もよく、どんどん準備していました。給食着のたたみ方も上手です!

 

2024年スタートです!

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ今日から、2学期後半がスタートしました。今日も朝から寒かったですが、子どもたちは地区の方に見守られて元気に登校していました。

1年生から6年生まで、落ち着いた雰囲気でしっかり授業を受けていました。漢字の学習、英語の学習、体育で縄跳び、がんばっています!

 

 

グローブ届く!

今日、大谷翔平選手からプレゼントされた野球グローブが届きました。

中・高学年用には、左右のグローブが1つずつ、低学年用に1つです。

このプレゼントには、いろいろな意味が込められていると感じています。みんなで遊び、楽しみ、スポーツを愛する子どもに育ってほしいです。真幸小学校では、たくさんの子どもたちがこのグローブを使って遊べるようにしたいと考えています。

冬休み

 

いよいよ冬休みに入りました。いつもの昼休みは、子どもたちでにぎわっていますが、今日はもちろん子どもたちはいません。家や地域でゆっくりと遊んでいることと思います。

1月9日に子どもたちに会うことが、今から待ち遠しいです。

楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

今日の給食^^

2023年最後の給食になりました。

今日の給食のメニューは、チキンライス、白いんげん豆のポタージュ、チーズサラダ、クリスマスケーキです。クリスマスらしい献立を栄養士さんが作ってくださいました。

給食の準備は、先生や子どもたちが力を合わせてやっています。1年生の子どもたちも手慣れたもので、自分の仕事をてきぱきとこなします。「1年生には、まだまだ無理だよ。」という学校もありますが、やっぱりチャレンジしただけだと思います。子ども園で、立派に育ててくださった子どもたちです。小学校でもどんどんチャレンジしていきたいと思います。ホントに上手にできますよ。上の学年は、もちろん上手です。

 

 

2年生の冬休みの学習

2年生に冬休みの学習で「こんな学習をしたらいいよ。」と担任の先生が子どもたちに伝えていました。

「計算が得意になりたい人は、冬休みに筆算を200題やったらいいよ。そうしたら、得意になるよ。」と伝えていました。自分の力を高めるための手立ての指導です。学校で使っているドリルを使うといいですね。

日頃から自分の力を高めたいと意識することが、大切です。

タブレットで漢字の学習

いよいよ2学期前半は今日までとなりました。

「冬休み、何をしますか。」と聞いたところ、「まだ、予定はないです。」との答えが結構ありました。健康で、安全に過ごしてほしいと願っています。

今日の1時間目の1年生の教室を覗いてみると、タブレットを使って漢字の学習をしていました。タブレットにインストールしてあるドリルを使って、書き順や字形の確認です。今のドリルは、書き順や字形が合っていたら花丸をもらえたり、間違っていたら「違うよ」と指摘されたりしてくれます。一人一人の学習のスピードに合わせることができます。学習意欲も高まっているようです。今後もどんどん使っていきたいと思います。

自分の力を試してみよう!

4年1組の1時間目は、漢字テストでした。

テストに真剣に向かう4年1組の子ども達。「自分の力は伸びたかなぁ。」「テストの結果はどうかなぁ。」

先生がすぐに丸付けをして、「みんな、だいぶ伸びているよ。」と声掛けをしていました。

昔から、「読み、書き、算盤」は大切だと言います。今後、AIが発達したとしても大切な技能であることは間違いありません。これからも力を伸ばしていってほしいです。

  

ラ クンパルシータ

おや、音楽室からきれいな音色が…

4年2組の1時間目は、音楽の授業です。教室を覗くと鍵盤ハーモニカや鉄琴、小太鼓…などなど、たくさんの楽器を使って、演奏をしています。

今日の曲は、「ラ クンパルシータ」です。ウルグアイのマトス・ロドリゲス(Geが作曲した、タンゴを代表する曲です。

「テンポを大事に合奏してみましょう。」という先生の指導に合わせて、引き始めました。どんどん上手になっています!