学校の様子

学校のようす

えびの学(3年)

 6月15日(火)に、3年生はえびの学の学習で「白鳥郷土の森」へ出かけました。白鳥温泉付近で、温泉の蒸気を体感したり、原生林や出水観音などの見学をしたりして、えびののよさについてたくさんのことを学びました。

 学習後の作文に「えびのの木や水はいろいろなところで使われたりするので、自然を大切にしようと思いました。」と書いていた子どももおり、ふるさとのよさにあらためて気付き、ふるさとへの誇りをもつことができました。









非行防止教室(4年)

 6月10日(木)、4年生を対象に非行防止教室が行われました。都城警察署から2名の講師の方が来校し、万引き防止についての授業をしてくださいました。

 紙芝居を見たり、万引きをそそのかされたときにどのように対処するか考えたりして、『万引きは犯罪であり、絶対に許されないこと』を学びました。




プール開き

 今週から各学年でプール開きです。6月8日(火)は1年生、4年生、5年生、6年生がプール開きを行いました。9日(水)は2年生と3年生が行いました。

 この日を心待ちにしていた子どもが多く、天気にも恵まれ、最高のプール開きとなったことでしょう。水泳学習の1時間目は主に、学習の約束や水慣れの仕方など、安全に学習を進めるための細かい確認をしました。事故や怪我に気を付けて、安全で楽しい水泳学習ができるといいです。










史跡見学

 6月8日(火)に、6年生がえびの市内の史跡見学に出かけました。

 眼鏡橋や木崎原古戦場跡、太鼓橋、享保水路、そして歴史民俗資料館など、えびの市に残る多くの史跡を見学しながら、ガイドの方の話に真剣に耳を傾けていました。この学習で、眼鏡橋や水路などの当時の建設技術や、島津家にまつわる歴史など、えびの市の歴史について学びを深めることができました。また、この学習をとおして、子ども達がえびのの歴史を後世に伝えていけることを願っています。













プール掃除

6月4日(金)に5、6年生がプール掃除を行いました。

朝から雨が降っており、少し肌寒く感じましたが、子ども達は元気いっぱいです。プールサイドの落ち葉はらいや小・大プールの壁面や底面みがき、側溝、更衣室、シャワー場の掃除など、全員で協力してきれいにしていきました。

6月8日(火)から各学年でプール開きを行っていきます。今年も気持ちのよい水泳学習ができそうです!

















町たんけん②

 5月31日(月)に、2年生が2回目の町たんけんに行きました。

 今回の町たんけんでは、京町温泉駅まで歩きました。靴屋や温泉、コミュニティセンターなど、普段何気なく通っている道にいろいろな場所があることに気がつくことができました。





町たんけん

 526日(水)に、2年生が「町たんけん」に行きました。

 学校近くのいろいろなお店や建物を見ながら、子ども達が「このお店、行ったことがある!」「野菜の苗、ここで買った!」など、元気いっぱい話してくれました。









 町たんけんをとおして、自分の身近にもいろんなお店があることに気付くことができました。

 

結団式

4月26日(月)に運動会の結団式が行われました。

今年の運動会のスローガンは、「コロナに負けず、仲間を信じて、真幸の風をふかせよう」です。




各団の団長と副団長が代表して団の色を決定しました。




不思議な水の入ったペットボトルをふると、色が変わります。






 校長先生から、団長に団旗が授与されました。


 各団で集まり、団長とリーダーの紹介がありました。すでに団のカラーが表れているようです。





 5月29日(土)の春季大運動会に向かって、本格的に動き出しました!

4月の参観日

4月18日(日)は本年度最初の参観日でした。

 新しい教室、新しい学級で学習する子ども達の様子をたくさんの保護者の方に見ていただきました。







 
 また、2校時にはPTA総会と合同懇談会が行われました。旧役員の皆様、本当にご苦労様でした。

 新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。




3校時は学級懇談でした。本年度より、4、5年生の保護者の皆様にPTA役員をしていただくことになりました。ご協力をよろしくお願いいたします。









 お休みの日でしたが、たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。

入学式

4月9日(金)に入学式が行われ、21名の新入生が真幸小学校に入学しました。新入生のみなさん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。

十分な換気やソーシャルディスタンス、マスクの着用、式の短縮など感染症対策を行いながらの実施となりました。新入生のみなさんは、最後まできちんとした態度で式に臨んでいて、とてもすばらしい入学式でした。














前日の会場設営や、式後の片付けをがんばった6年生のみなさんもすばらしかったです。