学校の様子

学校のようす

PTA奉仕作業

 3月7日(日)にPTA奉仕作業を行いました。感染症拡大防止のため、PTAの実行委員の方々と一部教職員が参加しました。作業は主に、校舎周りの溝掃除でした。みなさんが一生懸命に作業してくださったので、あっという間に溝がきれいになりました。

3月25日(木)は卒業式、3月26日(金)は修了式です。本年度の学校生活も残り少なくなりましたが、美しい環境の中で学習することができます。本当にありがとうございました。







お別れ遠足

 3月5日(金)にお別れ遠足がありました。前日の雨で、予定していた王子原運動公園の状態がよくなかったので、校内遠足となりました。初め、「VS6年」ということで、じゃんけんゲームやジェスチャーゲームなど、5年生が準備した6年生とのゲームを、全校児童で楽しみました。その後、天気もよくなり、外や体育館で遊んだり運動場でお弁当を食べたりするなど、普段、学校ではなかなかできないことができました。楽しい思い出がたくさんできたお別れ遠足となりました。





















参観日

 2月28日(日)に本年度最後の参観日がありました。たくさんの保護者の方に来校いただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。どの学級も、これまでの学習のまとめとして、発表会を開きました。子ども達が、堂々と発表している姿に、1年間の成長を感じることができました。

 来校された保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
















寄付贈呈式

 2月24日(水)に、ホンダオートえびの様から刈り払い機を寄贈していただきました。

 校内美化に活用させていただきます。ありがとうございました。

雪が積もりました!

 昨日からの全国的な寒波による影響で、このえびの市でも雪が積もりました。
 始業時間前、子ども達は運動場へ駆け出し、久しぶりの積雪を楽しんでいるようでした。













あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

 校舎の外壁塗り替えを終え、清々しく新年を迎えることができました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。






 1月12日(火)の真幸タイムに全校児童で縄跳びの練習を行いました。密集を避け、一人一人、自分の得意な技やできるようになりたい技を練習します。縄跳び運動をとおして持久力や巧みな動き、リズム感などを養うことができます。できるようになった技を『縄跳び検定表』に記入していくようにします。たくさん練習して、得意技が1つでも増えるといいですね。







 

スケート教室

 12月22日(火)にえびの高原スケート場にて6年生がスケート教室を行いました。とても寒かったのですが見事な快晴で、絶好のスケート日和でした。マスク、消毒を徹底し、感染症対策もバッチリです。

 初めにインストラクターの方から、立ち方や進み方、転び方、立ち上がり方など基本の動作を教えていただきました。最初は手すりから手が離せなかった子どもも、時間が経つにつれて少しずつ慣れ、自分の力で滑ることができるようになりました。中には、しばらく進んでは転び、進んでは転び、を繰り返す子どももいましたが、転んだ分だけ上達が早かったです。

 子ども達にとって、いい思い出の1つとなったのではないでしょうか。




       手放せない・・・ 手放したくない!










             もう、無理~!休む~!

持久走大会

 12月18日(金)に持久走大会が行われました。2校時は3・4年生、3校時は5・6年生、4校時は1・2年生という順での実施でした。

この1ヶ月の間、毎週2回の真幸タイムや体育の時間などで持久走に取り組み、持久力や忍耐力を着実につけてきました。今日は朝からとても寒かったのですが、みんながんばって走りました。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。









































すばらしい作品!

 11月の参観日に合わせてご覧いただく予定でした子ども達の作品です。どの作品も子ども達のがんばりが伝わってくるすばらしいものばかりです。今回の参観日は新型コロナウイルス感染症予防のため中止となりましたので、ホームページに掲載しました。
 この作品はいつかまた保護者の皆様にご覧いただける機会があればその時に展示する予定です。




























作品を鑑賞する子ども達。




花の苗植え

11月12日(水)の4時間目に2年生が花の苗植えをしました。

真幸まちづくり協議会の方々から、ビオラやノースポール、ハボタンなどたくさんの苗をいただきました。子ども達は心をこめて植え、学校を美しく彩ってくれました。