学校の様子

学校のようす

交流学習

 10月2日(水)は、岡元小学校の1、2、3、5、6年の子ども達が真幸小学校にやってきて、本年度2回目の交流学習を行いました。どの学年も交流を深めながら楽しく活動することができました。










4年生は、岡元小学校での交流学習でした。体育館で汗を流したり、校内ウォークラリーをしたりと、いつもとは違った環境での活動に、子ども達は大喜びでした。









えびの警察署見学

 9月2日(月)に真幸小学校の4年生がえびの警察署へ見学に出かけました。

 警察の仕事についてくわしく説明してくださったり、白バイやパトカーを近くで見学させていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。子ども達も目を輝かせながら、警察の方のお話を聞いていました。






 

オープンスクール

 9月4日(水)は真幸小学校オープンスクールでした。保護者の方々だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方々にもご来校いただき、子ども達のようすを参観していただきました。

 たくさんの方に見られて少し緊張気味でしたが、どの学級もとてもがんばっていました。







また、給食試食会ということで、1年生の保護者のみなさんに、お子さんといっしょに給食を食べてもらいました。子ども達もお家の人といっしょに給食を食べることができて、とてもうれしそうでした。


 たくさんの方にご来校していただきました。ありがとうございました。

1学期後半スタート!

 夏休みが明けて、8月27日(火)から1学期後半がスタートしました。学校に行くのが楽しみだった子、もう少しお休みしたい子と心持ちは様々だと思いますが、元気に登校してくれたことが何よりです。

 3校時の全校集会では、校長先生や学習指導の先生、生徒指導の先生、保健・体育指導の先生などが、子ども達の身も心も引き締める大切な話をしました。








外国語担当の先生が、ALTの先生からのおみやげを紹介してくれました。祖国、バングラディシュの品物だそうです。

 

 9月4日(水)は参観日です。夏休み明けの子ども達の元気なようすを、ぜひご参観ください。

PTA親子奉仕作業

 8月24日(土)にPTA親子奉仕作業が行われました。ご多用の中、たくさんの方に参加していただきました。

 作業はおもに校庭・運動場の草刈りや草取り、溝さらいでした。途中から強い雨が降りましたが、びしょ濡れになりながらも最後まで作業をしてくださいました。子ども達も保護者の方とともに懸命に作業していました。ご協力ありがとうございました。



















 参加してくださった皆様のおかげで、学校中がとてもきれいになりました。夏休み明けの学校生活を気持ち良くスタートすることができます。本当にありがとうございました!

本日は登校日

 8月2日(金)は登校日でした。子ども達の元気な姿が見られ、とても安心しました。朝の会の後に全校集会が行われ、健康で安全な生活を心がけるなど、たくさんのお話がありました。また、小体連水泳大会で優秀な成績をおさめた真幸小学校の5・6年生が紹介され、代表児童が賞状を受け取りました。






 その後は夏休み前に借りた本の返却や貸出、宿題の確認などをしました。

 次に登校するのは22日(木)のサマースクールです。また元気な姿が見られるよう願っています。

えびの市小体連水泳大会

 7月25日(木)に、えびの市小体連水泳大会が飯野小学校で行われました。5・6年生の代表児童が出場し、これまでの練習の成果をいかんなく発揮しました。















 たくさんの児童が上位入賞することができました。出場した一人一人が懸命に泳ぎ、真幸小学校代表の名に恥じない、立派な姿を見せてくれました。

 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

今日から夏休み!

 昨日は夏休み前、1学期の最終日でした。
 3校時に全校集会が開かれ、校長先生が「自分の命は自分でしっかり守る」といったお話をしました。子ども達はきちんと先生方の話に耳を傾けています。


 生徒指導担当の職員が「火」「水」「車」「人」「携帯・スマホ」「天気」など、安全な生活のために心がけることについてのお話をしました。


 学習指導担当の職員が”復習の大切さ”についてのお話をしています。


 養護教諭が”歯の治療”についてのお話をしています。


 体育担当の職員がプール開放や小体連水泳大会についてのお話をしました。


 最後に、「宮崎県緑の少年団総合研修大会」の活動発表の部において優秀な成績をおさめた団員のみなさんへ表彰を行いました。


 8月2日(金)は登校日です。子ども達が元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

宿泊学習 2日目

 心配していた天気も回復し、「サイクリング」と「磯の観察」が行われました。










 この2日間、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の大切さを学ぶことができました。
子ども達にとっていつまでも思い出に残る、すばらしい2日間となったことでしょう。