えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
今日は、1・3・6年生のスポーツテストの日です。1年に1回のスポーツテスト。去年よりどれだけ記録が伸びているのか楽しみです。1年生は初めてなのでちょっと戸惑っていましたが、6年生が優しく教えていました。
ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びなど様々なテストに懸命に挑戦していました。
このスポーツテストの結果をこれからの体づくりに生かしていきたいと思います。
週明けの月曜日、2年生の教室を覗いてみると・・・
今日の国語の時間は、日記の書き方を学ぶ時間でした。
先生の説明の後、参観日のことや週末のことを日記に書き記していました。すらすらと鉛筆を動かす子、なかなか動かさない子様々でした。やはり、書き慣れるということは大切なことだと思いました。
これから文章を書き慣れる習慣を身につけてくれることでしょう!!
4月20日土曜日
令和6年度初めての参観日とPTA総会がありました。
たくさんの保護者の皆様に学校に来ていただきました。国語の授業や算数の授業、社会の授業など学年に合わせた様々な教科を見ていただきました。子どもたちの顔もほころんでたり、緊張していたりしていました。
これから1年間、真幸小職員の全員で育てていきたいと思います。
たくさんの参観、ありがとうございました。
5年生の教室を覗いてみると、直方体と立方体の体積の求め方の授業を行っていました。
これまでは、正方形の面積や長方形の面積を学習してきました。今日は、一段ステップアップして体積です。
特に、算数は1年生から6年生までつながりのある学習です。一つ一つの内容をしっかりと学んでほしいと思います。
本日の2・3時間目に6年生は、全国学習状況調査(全国学テ)を行いました。いつもにもまして、真剣な顔つきで調査を受けていました。
2校時が国語、3校時が算数でした。国語は、自分の考えを書く問題や漢字など様々な問い方ででていました。算数も同様に、解き方を表現したり計算をしたりする問題でした。
全国的な調査で、自分の理解度がどの程度なのかをはかるよい機会です。8月ぐらいに結果が返ってきます。結果を基にさらに学力向上を図りたいと思います。
真幸小学校には、児童玄関の横に藤棚があります。この藤棚は、20年以上前からあるものです。
今年は、咲き始めが早かったです。今、とてもきれいに咲いています。お時間があれば、見に来てください!
今日の3年生の理科の授業は、「春を探そう」でした。
教室から外に出て運動場や校庭に行き、草花や昆虫を探しました。理科の授業には、気付きが必要です。日頃何気なく見ているものでも、意識してみるといろんな発見があります。
今日の3年生は、いろんな発見をしたと思います。
5年生は、3校時社会科の授業でした。
地図を広げていました。先生が、「大西洋はどこ?指さして」「インド洋は?」「ユーラシア大陸は?」と投げかけていました。スムーズに指を動かす子ども、ちょっとまごまごしている子どもと様々でした。
世界に目を向けるといろんなことが分かってきます。ニュースで話題になることも、「あ、ここのことだ。」と理解が深まります。
しっかりと学んでいます。
1年生が入学して初めての徒歩での登校でした。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに連れられてくる1年生!
保護者といっしょに歩いてくる1年生!
元気な「おはようございます」の挨拶をしてくれました。また、道路には地域の方々が立ってくださり、見守りをしてくださっていました。本当にありがたい限りです。子どもたちを地域の方々が大切にしてくださっていることがよく分かりました。
交通安全を意識して、登校してほしいと思います。
令和6年4月11日 真幸小学校に新しい仲間が加わりました。
入学式です。26名の子どもが入学してきました。保護者の方々に連れられて、ちょっと緊張した面持ちで1年生の教室に入っていきました。
1年生の担任の先生のお話をしっかりと聞いて、ちゃんと反応できていました。また、みんな背筋を伸ばして座っていたのにはぴっくりでした。
入学式が始まり、氏名点呼です。大きな声で、はきはきとできました。
来賓の皆様、保護者の皆様、6年生に見守られ、とっても立派な態度で入学しました。これからが楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |