学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

ルールを守ってます!

 2月22日(木)

 穂北小学校の子どもたちは、集団登校を行っています。高学年が班長となって、下級生を見守りながら安全に気をつけて登校しています。

 先輩から後輩へ!!安全な登校の仕方も確実に伝わっています!!

ズッキーニで出前授業!

 2月22日(木)

 昨日(2月21日)、6年生は、JA西都や野菜ソムリエの方々に来ていただき、ズッキーニを使った出前授業を開催しました。

 ズッキーニはカボチャの仲間で、西都では近年多く生産されているとのことでした。

 ズッキーニは、浅漬けとしてもおいしくいただけました!!

 地産地消は、食品ロスにもつながるとのことで、西都産のおいしいズッキーニをこれからも食べたいな!!

 

福祉体験学習で交流しました!

 2月20日(火)

 5年生は、3~4校時に「福祉体験学習:デイサービスの方々との交流会」を行いました。

 穂北地区のデイサービスを利用されている方々に、昔の地区の様子をうかがったり、昔の遊びを教えていただいたりして交流を深めました。

 今から40年ほど前まで、穂北地区にも鉄道が通っていたそうです。

 地域の方々との交流を通して、また一つ穂北地区のこと深く知ることができました。

 デイサービスに通われているみなさん、社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました!!

最後の委員会活動!

 2月19日(月)

 子どもたちは、「素晴らしい穂北小学校」にしたいという気持ちで、委員会活動を頑張ってきました。今日は、本年度最後の委員会活動(反省)です。

 各委員会では、本年度の活動について全員で話し合いを行いました。

 全ての委員会が、一生懸命にこの1年間をふり返っていました。

 そして、次年度へ続く話し合いを行っていました!

 さすが、穂北っ子!!

自分たちが学校紹介をするよ!

2月14日(水) 

 1年生が学校のいろいろな場所の写真を撮っていました。なぜ、写真を撮っているのか尋ねてみると、「新しい1年生に学校の紹介をするため」だそうです。

 教室に行ってみると、タブレットで撮った写真を使って、プレゼンを作っていました。

  

  

 みんな、タブレット上で写真を貼ったり、絵を書いたり、字を付け加えたりして一生懸命作っていました。1年生もタブレットを使いこなしていました。

 1年生、すごい!!

 新しい1年生が入学してくるのが楽しみですね!

福祉学習

2月13日(火)

5年生が福祉学習をしています。そのために、社会福祉協議会の方が指導をしてくださいます。

今日は、デイサービスを利用されているみなさんと交流をするための準備の時間でした。

利用者のみなさんとコミュニケーションをとるために、質問を考えていました。

  

グループでいろいろ話し合いをして決めていました。社会福祉協議会の方にも質問して一生懸命考えていました。

本番、しっかりお話できるように準備してほしいと思います。

感染症を予防しよう!

2月9日(金)

 今日の昼の時間は「元気っ子タイム」でした。

 今日の内容は「感染症を予防しよう」です。

 5、6年生の教室を見に行くと、手の洗い方や、うがいの仕方、換気の重要性などを再度確認していました。

  

  

今後も感染症の予防が必要となりそうです。

みんなでがんばりましょう!!

学校がピカピカに!

 2月8日(木)

 穂北小学校は、火曜日と木曜日に清掃活動があります。

 週2回と少ないのですが、子ども達は一生懸命に取り組んでくれます。

 子ども達や先生方の熱心な清掃活動で、学校はピカピカです!!

 感謝です!!

朝から心がホックホク!

2月6日(火)

 今日も「大きな木」のみなさんが1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。

 いつも、子どもたちのために心を込めて読み聞かせをしていただいてたいへんありがたいです。

  

 

「大きな木」のみなさん、いつもありがとうございます!

春がきました!

2月5日(月)

 2月も小原流師範、横山佳代子先生が玄関に花を生けてくださいました。

 カワヅザクラとチューリップを中心に生けてあります。節分も終わり、春の訪れを感じます。

  

横山先生、いつもありがとうございます!!

版画にチャレンジ!

 2月2日(金)

 5年生は、図工で版画にチャレンジしています。

 描くのは「偉人」です。

 子どもたちには、それぞれ尊敬する人物がいるようで、様々な偉人を版画で表現しようと頑張っています!

 みんな、特徴をつかんでいますねぇ~!!

タブレットを使って考えます!

 2月1日(木)

 1年生は、大きさを比べる学習で、タブレットを活用しながら授業を進めていきました。

 資料を、子どもたちに配信し、資料をどのように比べていくのか考えています。

 いろいろ考えがまとまったら、先生のパソコンにデータを送ります。

 いよいよ発表です!

 1年生もすごいですね!!

 

窓から見える景色は?

 1月31日(水)

 2年生は、図画工作科の授業で「工作:窓から見える景色」に取り組んでいました。

 子どもたちにとって、工作はとても楽しい学習です。

 先生の説明やお手本を参考に、「どんな景色が見えるのかな?」と想像しながら、夢中になって創作しています。

 さて、2年生の子どもたちに見える景色はどんな景色なのかな?

 

ありがたいです!

 1月31日(水)

 6年生は、、毎日早朝ボランティアで運動場や学校周辺を掃除してくれますが、今朝は雨でした。

 「今日はさすがにゆっくりしているのかな?」と思っていたら、なんと、雨のため湿気でぬれていた廊下をきれいに拭いてくれていました。

 ぬれた廊下に気がついてくれたこども達が率先してきれいにしてくれました。しかも、膝をついて丁寧にです!

 本校では、「学校磨きは、心磨き!」と言っていますが、本当に子どもたちに感謝です!

 ありがとう!6年生のこの想いは、必ず後輩達に引き継がれるはずです!

総合的な学習の時間です!

 1月30日(火)

 4年生は、「総合的な学習の時間」で「穂北小学校のゴミについて」取り組んでいます。

「どうすればゴミのポイ捨てが減るのか?」「ゴミの有効な活用方法は?」など、自分たちで課題をみつけ、情報を集めるためにタブレットで調べたり、集めた情報を活用して考えたりしています。

 紙芝居やビンゴゲームを作って、伝えようとしているお友達もいました。

 できあがりが楽しみですね!!

卒業式に向けて

1月29日(月)

6年生が音楽の時間に、卒業式に向けて歌の練習をしていました。

   

歌うパートごとに教室と音楽室で分かれて練習をしていました。6年生全員で心を合わせて歌うために、自分のパートの音を覚えるための練習です。

しっかり練習して、卒業式本番にはきっとすてきな合唱になっていると思います。

がんばれ! 6年生!

側方倒立回転!

1月26日(金)

 2校時に3年生が体育の授業をしていました。今日は、マット運動の「側方倒立回転」の学習でした。

 とても寒い中でしたが、主運動に入る前の補助運動から、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

    

 側方倒立回転にチャレンジしていく中で、感想を出し合い、そこから、学習のポイントを考えていました。

   

 自分の試技を友達に動画で撮ってもらって、自分の動きをチェックもしていました。

   

 みんな少しずつ上手になっていきました。

 3年生、よく頑張っていました!!

第3回学校運営協議会

1月25日(木)

 今日は第3回の学校運営協議会を行いました。7名の委員のみなさん、西都市から2名きていただき、学校の現状や今後の取組について話合いをしました。

 まずは、授業参観をしました。どの学級も一生懸命学習に取り組んでいました。

 その後は、話合いを行いました。子どもたちの学習に関して、保護者にも地域の方にもたいへんお世話になっています。今後も穂北の子どもたちをいっしょに育てていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

   

 

給食感謝集会

1月24日(水)

 全国学校給食週間に合わせて、本校でも、「給食感謝集会」を行いました。学校栄養士の宮原先生に来ていただいて、給食に携わってくださっている方々の話をしていただきました。

 給食ができるまでに、多くの人が関わってくれていることがよくわかりました。

 これからも給食を感謝していただきます。

 給食に関わってくださっているみなさま、本当にありがとうございます。

  

寒くてもきれいに咲いています!

 1月24日(水)

 毎朝、寒い中でも栽培委員会の子どもたちやボランティア活動の6年生の子どもたちが、学校園の花のお世話をしてくれます。

 こんなに寒くても、きれいに咲いています!

 学級園の花も、西米良大根(西都市・西米良村の大根)もきれいに咲いたり、大きく育ったりしています!

 子どもたちは、花や野菜のお世話も頑張っています!!

 

 

1年生も上手になりました!

 1月22日(月)

 今日のおいしい給食のメニューは、「むぎご飯・チキンカレー・ヒレカツ・キュウリのそくせき漬け・牛乳」です。

 1年生も給食当番を行っていますが、かなり上手になってきました。

 準備ができたら、いただきます!

 今日もおいしく完食です!!給食センターのみなさん、ありがとうございました!

避難訓練(火災)を行いました!

 1月19日(金)

 今日は、火災対応の避難訓練を行いました。

 雨天だったため、「非常ベル→緊急放送→教室内の窓の確認→避難の仕方や避難経路を教室で確認→体育館への移動」という流れで行いました。

 体育館では、西都市消防署の方が火災の恐ろしさや避難訓練の意義を説明してくださいました。また、避難訓練は、子どもたちだけでなく教職員もしっかりと考え行動してほしいというお話もありました。

 全体指導の後は、上学年は水消火器を使っての消火体験、下学年は煙幕体験を行いました。

 避難の仕方をしっかりと学習しました。子どもたちは火の大切さと同時に火の怖さも知ることができました。

 ご指導いただきました西都市消防署の皆様、ありがとうございました!!

今日のおいしい給食は?

 1月18日(木)

 今日のおいしい給食は、リクエスト献立(穂北中の生徒さんが考えてくれました。)です。

 メニューは「黒糖パン・タンドリーチキン・コロコロ野菜のスープ・ゆでもやし・ガトゥショコラ・牛乳」です。

 リクエスト献立は、西都市内の中学生が考えてくれます。

 穂北小学校の子どもたちは、このリクエスト献立の給食は大好きです!

 今日もたくさん食べてくださいね!!

 給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!!

パタパタストロー

1月17日(水)

2年生が図画工作科の時間にストローを使って、動くおもちゃを作っていました。

うさぎや、飛行機、女の子など、みんな思い思いに制作活動をしていました。

   

みんなニコニコと作品を見せてくれました。

完成が楽しみですね!

 

新しい本との出会いがありました。

1月16日(火)

 今日は読み聞かせの日でした。

 いつものように、熱心に聞いていました。今日も新しい本と出会い、いろいろな想像ができ、心が豊かになったと思います。

   

   

「大きな木」のみなさん、いつもありがとうございます。

きれいなお花が届きました。

1月15日(月)

 今日も 小原流師範の横山佳代子先生が玄関に花を生けてくださいました。

 今日は「槙」が主役ということで、「菊」や「ゆり」の花できれいに整えられました。

 いつもいつも学校の玄関を華やかにしていただいています。

  

横山先生、いつもありがとうございます!

楽しかったー! たこあげ大会!

1月12日(金)

今日は、たこあげ大会でした。

昨年の11月に作ったたこを穂北小みんなであげる日です。

運動場から学校近くの堤防まで移動しました。

  

さあ、みんなでたこあげです。天気は最高でしたが、残念ながら風があまりなく最初はなかなかあがりませんでした。

  

後半、少しずつ風も出てきて高くあがり始めました。保護者もたくさん来てくださり、みんなでたこあげを楽しみました。

  

学校に帰り、子どもたちが一生懸命に書いたたこのデザインの中から、学年ごとにデザイン賞を決め、その発表もありました。

穂北づくり協議会、子ども未来部会のみなさんの指導のおかげでできたたこが、穂北の空に元気にあがりました。今年で68回の伝統のある行事で、地域の方とふれあう大変よい機会です。子どもたち、保護者、地域の方々、学校職員みんなで楽しくたこあげができました。

どのくらいとけるかな?

1月12日(金)

5年生が水溶液の学習をしていました。「水には食塩がどのくらいとけるのか」を実際に実験で確かめていました。

  

 

実際に水に食塩を溶かしていくので、記憶にしっかり残っていくと思います。

せっかく実験をしたので、きちんとまとめをして、一生忘れない記憶と知識にしてほしいですね。

「なわとび」楽しいな!

 1月11日(木)

 1年生は、体育科の授業でなわとびにチャレンジしました!

 ジャンプするタイミングを友達に教えてもらったり、先生と練習したり、自分たちで技を磨き合ったりしながら、取り組んでいました。

 「なわとび」は楽しいです!!

 

1月の保健室掲示です!

 1月10日(水)

 保健室前の掲示も、1月バージョンに変わりました。

 まずは、新年のあいさつですが…

 この一つ一つの文字の裏には、健康に関する情報とおみくじになっているんです!

 これで子どもたちも、楽しみながら健康に対する関心を高めていってほしいです!

今日から3学期です!

 1月9日(火)

 今日から3学期が始まります。

 始業式の前に、全校児童で、能登半島地震で亡くなられた方々に黙祷を捧げました。

 また、校長先生からは、この3学期も自分の命を大切に守ってほしいというお話がありました。そして、「3学期に頑張ること」と題して、2年生と4年生の児童が代表として作文を発表しました。

 最後に、冬休み中に「大谷翔平選手」から届いたグローブの贈呈式を行いました。

 穂北野球スポーツ少年団に所属している1年生・3年生・6年生の児童が代表としてグローブをいただきました。

 令和6年も、140名の子どもたちが、いろいろな事故に巻き込まれないよう、また災害を回避できるように見守っていくと同時に、大谷翔平選手に感謝しながらグローブを活用し、スポーツの楽しさを伝えていきます!!

2学期終業式

今日は2学期最後の日です。体育館で終業式を行いました。

今年一番の寒さの中、子どもたちは2学期のしめくくりをしっかりと行いました。

  

児童代表の作文発表もがんばりました。自分の成長を振り返り、3学期以降に生かすすばらしい内容でした。

表彰もたくさんありました。たくさんのがんばりが評価されて、とてもうれしく思います。

  

  

楽しい冬休みを過ごして、1月9日の始業式に元気に登校してきてほしいと思います。

穂北っ子のみんな、元気に過ごしてね!!

今日は最高の日!

3年生がお楽しみ会をしていました。

運動場でティーボールをしたり、外国語活動で作っているカードを完成させたリしていました。また、自分が練習を重ねている穂北神楽(浦安の舞)を披露する児童もいました。そのときは特に、みんな真剣に見入り、素直な感想をたくさん出し合っていました。いろいろな活動があり、とても楽しそうに活動している3年生でした。

  

  

 

心が温かくなります。

2学期最後の読み聞かせに「大きな木」のみなさんが来てくださいました。

今日は1~3年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

  

子どもたちも読み聞かせは大好きで、静かに聴いて話の中に入り込んでいきます。

「大きな木」のみなさんが、感想もたくさん言ってくれるからうれしい、とおっしゃいます。

たくさんの本に出会って、心を豊かにしてほしいと思います。

「大きな木」のみなさん、いつも本当にありがとうございます!

素敵な玄関になりました。

今月も小原流師範の横山佳代子先生が、花を生けて、玄関を飾ってくださいました。

   

この時期にぴったりのとても季節感のあるお花です。そして、どの方向から見ても素敵です。

穂北小の玄関が一気に華やかになりました。

横山先生、いつもありがとございます!

いつもありがとうございます。

穂北小の子どもたちの作文や短歌などが宮崎日日新聞によく掲載されます。作文が掲載されると「ヘアーサロン ikeda」の池田謙一さんが記念品を持ってきてくださいます。

昨日も持ってきてくださいました。

池田さん、いつもありがとうございます。子どもたちも励みになります。

妻高校楽しいー!!

昨年度から、妻高校にお願いをして見学をさせていただいていただいています。小学生が高校を見学する機会はほとんどなく、西都市内にある唯一の高校を見学させていただき、子どもたちにとってはたいへん有意義な時間となっています。

  

妻高校の先輩たちが、学校の様子を説明してくださいました。学習について、進路について、部活についてなどとても詳しく教えてくださいました。穂北小出身の先輩もいて、子どもたちのとても楽しそうでした。

体験活動もさせていただきました。

   

  

  

福祉実習として、車椅子、ベッドメイク、ICT介護の体験を、また、情報分野の体験授業では、プログラミングをさせていただきました。

 

自分たちの身近にある妻高校がどんなところで、どんな学習をするのかがよく分かったと思います。いろいろな進路に対応できる高校だと教えていただきました。妻高校で学ぶステキな先輩方のような高校生を目指してがんばってほしいと思います。

妻高校の先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました!

なかよし集会で「逃走中」!

 12月13日(水)

 今日の5時間目(11:50~12:35)は「なかよし集会」でした。

 これは、児童会が企画し運営する集会です。中でも「逃走中」は子どもたちも楽しみにしている企画です。

 児童会より説明があった後、1ラウンドが始まりました。1ラウンド目のハンターは「児童会」のメンバーです。

 2ラウンド目は「全校リレーの選手」がハンターになりました。

 そして、最後は「先生達」がハンターになりました。服装もバッチリ決めました。

 児童会のみんなが、一生懸命に企画・準備・運営を行ってくれたおかげで、全校児童が本気で逃げ回り、みんなで楽しむことができました。

 持久走大会よりも走ったんじゃないでしょうか!

 全校児童のみなさん、お疲れ様でした。

 そして、児童会のみなさん、楽しい企画をありがとう!!

 

持久走記録会がありました!

 12月13日(水)

 昨日(12日)、持久走記録会を行いました。下学年の部・上学年の部での実施で、たくさんの保護者の方々が応援に来てくださいました。

 1・2年生(600m)、3・4年生(800m)、5・6年生(1000m)を走りました。

 子どもたちは、自分のベストタイムを目指して頑張りました!そして、全員が完走しました!みなさん、お疲れ様でした!さすが、穂北っ子です!

 さあ、今日も頑張っていこう!!

 保護者のみな様、温かい応援ありがとうございました!!

風邪に気をつけましょう!

 12月11日(月)

 今日は朝からちょっと肌寒い1日となりました。また、インフルエンザも少しずつ流行し始めているようです。

 そこで、保健室の掲示は「風邪の予防に関して」に変わりました。

 今回も、子どもたちが直に掲示に触れ、風邪予防のためにはどうすれば良いのか、関心を持ってもらいます。

 みんな、体調には気をつけてくださいね!!

 

楽しかったなー!

5年生がもちつきをしました。

朝早くから、火を起こしたり、もち米を蒸したりしていただいて子どもたちのために一生懸命準備をしていただきました。

  

もちつきが初めての体験だという子もいれば、保育園以来だという子もいて、みんな楽しみにしていました。

JA青年部のみなさんに教えていただきながらもちつきをしました。

  

さほど重くない杵も、何回もつく間にどんどん腕がつかれてきます。

「もちをつくもの大変だ・・・。」

と思った子も多いようです。

最初と最後は、JA青年部のみなさんと保護者のみなさんがついてくださり、きれいに仕上げてくださいました。

  

家庭科室では、来てくれたお母さんたちと丸める作業をしました。

   

丸めたもちは、外で焼き方の上手なお父さんが、きれいに焼いてくださり、みんなで美味しくいただきました。

  

田植えからもちつきまで体験できました。食べ物を育てることの大切さと大変さ、食べられることの大切さなどを学ぶことができた子どもたちです。

この日のために、多大なご協力をいただいた稲作実行委員会のみなさま、保護者のみなさま、そして、JA青年部のみなさま、子どもたちのために本当にありがとうございました!

もちがとってもおいしかったです!!

明日はもちつきだー!

5年生は、明日待ちに待ったもちつきです。

今日は、お家の人の力も借りて、その準備をしました。

もち米をといだり、道具を洗ったりともちつきに向け今日できることをがんばりました。

  

  

明日は、もちをついて、丸めます。初めての体験の人も多いと思います。

みんなで楽しんで、よい思い出を作ってほしいと思います。

明日は、がんばるぞー!

12月の全校集会

今日は12月の全校集会を行いました。

まずは、校長先生のお話がありました。

「あいさつ」を自分から行うということ。

健康面や学習面で十分に気を付けてほしいという点で

令和5年のしめくくりの12月を大切にしようということのお話でした。

次に、12月の月目標の話がありました。

  

12月の月目標は「ふわふわことばで 学校をいっぱいにしよう」です。

「チクチクことば」ではなく「ふわふわことば」がいっぱいになると、きっと、笑顔もたくさんになります。

令和5年のしめくくりの12月を、笑顔でいっぱいにしてほしいと思います。

西都の偉人「伊東マンショ」について学びました!

 12月1日(金)

 今日から12月です。5年生は都於郡城史研究会の壹岐幸子先生に、郷土の偉人「伊東マンショ」について授業を行っていただきました。

 「伊東マンショ」は、都於郡「伊東藩」に生まれ、13歳で「少年遣欧使節団」の一員となり、ローマ法王に謁見した人物です。

 子どもたちも、西都市の歴史上の人物のお話に真剣に耳を傾けていました。

 壹岐先生、ありがとうございました!

 

外国語指導!頑張っています!

 11月31日(木)

 今日の外国語活動は、各担任が授業を進めていきました!

 3年生は、色や形の英語を学習し、チャンツで発音してみたり、ゲームで確認したりしながら活動を深めていきました。

 「What`s is this?」と子どもたちが聞くと、担任が「Green.Diamond.」と答え、それに合ったカードを素早く取ります。

 子どもたちの反応はとても素早かったですよ!!

 担任の先生も英語力すごいですよ!

おめでとう!

本校の6年生児童が、「全国間税会総連合会」が主催する税の標語で「高鍋間税会会長賞」を受賞しました。

本日、校長室で表彰を行いました。

 

社会科の学習でも税の内容があります。一層、税への興味・関心が沸いたと思います。

本当におめでとうございます!

 

けがに気をつけよう!!

 11月29日(水)

 寒くなってきました。学校でも「けが防止のため、ポケットに手を入れて歩かないようにしましょう。」など、子どもたちに声かけをしています。

 そこで、保健室前の掲示板は、「けがを予防しよう!」です。

 低学年の子どもたちにも分かりやすく工夫されています。

 もうすぐ持久走大会です。靴のひもの結び方もけがにつながってきます。

 みんな、元気よく遊んでくださいね!でも、けがには気をつけて!!

第3回家庭教育学級

第3回の家庭教育学級を行いました。今回は、施設見学です。家庭教育学級生が8名参加していただきました。

宮崎日本大学中学校・高等学校を見学させていただきました。

   

  

施設やカリキュラム、学習内容、部活動など詳しくご説明いただきました。また、授業中にもかかわらす、校内の様子をじっくり見せていただきました。さらに、校長先生からもお話をいただき、たいへん、ありがたい、実りある施設見学になりました。

その後、みんなで昼食をとり、学校にもどって体験教室を行いました。

今回は、プリザーブドフラワーを閉じ込めた「ハーバリウムボールペン」を作る教室です。宮崎市から講師の先生をお招きし、みんなで「ハーバリウムボールペン」を作成しました。

講師の先生から作り方を教えていただき、自分で作る自分だけの「ハーバリウムボールペン」を一生懸命、集中して作っていました。初めての体験で、とても楽しい時間でした。

     

今回もとても充実した家庭教育学級になりました。お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!

図書館ってすごいな!

 11月24日(金)

 2年生は校外学習として、「西都市立図書館」へ見学に行きました。

 図書館では、館長さんに「本の貸出冊数はどのくらいあるんですか?」等の質問をしたり、図書館の活動などの説明を聞いたりしました。

 質問や説明の後は、グループ毎に館内の見学をしました。子どもたちはタブレットを使いながら館内の様子を記録していきました。

 そして、最後に図書館での読書活動です。子どもたちは、いろいろな本の中から読みたい本を探してきて、読書を楽しみました。

 西都市立図書館のみなさん、今日はありがとうございました!!

 これからもたくさんの本を大切に読んでいきます!!

杉安発電所すごい!!

4年生、5年生が今年3月から稼働している杉安発電所の見学に行きました。

  

階段で、随分下まで降りました。子どもたちは地下3階まで見学させていただきましたが、まだ、下があるようでした。子どもたちも驚いていました。

中で、九州電力の方に、水力発電の仕組みや、中の機械の説明をしていただきました。

  

西都市の電力をすべて賄うくらいの発電量があるようです。水量が豊富なのですね。

今の4年生、5年生は、杉安発電所が稼働を始めるといことで、記念に手形をとっていただきました。その手形が、なんと、発電所の中にきれいに飾ってありました。子どもたちは、自分の手形を見つけてとても喜んでいました。

 

記念写真までとっていただき、とても記念にも、記憶にも残る見学となりました。

 

穂北小の校区にこんな立派な発電所があるってすごいですね!!

子どもたちも「電気を大事に使いたい」と話をしていました。限りある資源、電気をみんなで大切に使いましょう!

九州電力のみなさん、今日は、本当にありがとうございました!