学校からのお知らせ
鑑賞教室
5月24日(火)に劇団かかし座をお招きして、鑑賞教室を行いました。
1~3年は「長靴を履いたねこ」、4~6年は「宝島」を観劇しました。
【長靴を履いたねこ】
【宝島】
影絵と劇を融合した公演に、子どもたちは驚きつつも劇の世界にぐっと
入り込んでいました。
日知屋東小家庭教育学級開級式
6月24日(火)に、日知屋東小家庭教育学級開級式が本校PTA室で
行われました。
「子育てにマニュアルなし!『楽しむ』『悩む』の繰り返し」と題して、
校長先生の講話がありました。
【校長先生による講話】
避難訓練(地震・津波)
5月19日(金)の5校時に、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
各学級で事前に指導を行った後、
「お・・・おさない す・・・すばやく し・・・しゃべらない も・・・もどらない」
を合言葉に放送を聞いて、屋上へと避難しました。
【校内の階段を使って避難】
【避難階段を使って屋上へ】
日頃からの訓練と家庭での話合いや備えが大切になります。
この機会に是非、家族で話合いや確認などをして頂けるとよいと思います。
熊本地震復興プロジェクト「東っ子募金」
という文書が学校から配付されました。
日知屋東小児童会の提案により、「熊本地震復興プロジェクト『東っ子募金』」
として募金を募り、義援金として被災地に届け、少しでも役立てて頂こうという
運びになりました。
隣県の仲間として何とかしてあげたいという子どもたちの思いをご理解頂き、
ご協力をお願い致します。
集める期間:5/17(火)~5/20(金)
集める時間:朝の時間に運営委員が各クラスに取りに行きます。
交通安全教室
5月17日(火)の1~3校時に6~4年生の交通安全協会の指導員の方を
お招きして、交通安全教室を実施しました。
交通安全についてのお話、自転車の乗り方や点検の仕方についてのお話の
後、自転車の乗り方の実技練習を行いました。
【6年生の交通安全教室の様子】
今日教えて頂いたことを生かし、これからも、学校の行き帰りや日常生活で、
交通安全に気を付けていきましょう。
日知屋東小学校の自転車の乗り方のきまりは、
○ スピードを出さない。
○ 交差点ではとび出さない。
○ 二人乗り、手ばなしをしない。
低学年=家の周り 中学年=地区内 高学年=校区内
となっています。各ご家庭でも、確認と声かけをお願いします。
1~3年生は、明日、交通安全教室を行います。
※自転車の準備にご協力を頂きまして、ありがとうございました。
春の遠足
【1年生~江良公園】
【2年生~浜公園】
【3年生~櫛の山公園】
【4年生~日向岬グリーンパーク】
【6年生~日向岬グリーンパーク】
天気に恵まれて、どの学年も無事に実施することができました。
学級や学年で楽しく遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
GG交流会
GG(グランドゴルフ)交流会を行いました。
ルールを教えて頂きながら、楽しく交流することができました。
1・2年生読み聞かせ
今年度初めての学級での読み聞かせがありました。
今日は、1・2年生のクラスに入って頂き、たくさんの本を読み聞かせして
くださいました。
【1の1での読み聞かせ】
【1の2での読み聞かせ】
【1の3での読み聞かせ】
【1の4での読み聞かせ】
【2の1での読み聞かせ】
【2の2での読み聞かせ】
【2の3での読み聞かせ】
【2の4での読み聞かせ】
子どもたちは、どの子も楽しそうに読み聞かせを聞き、絵本の世界に浸って
いました。
5月学校行事
対面集会
1校時には、今年度もお世話になる、子ども安全監視員さん、
読み聞かせボランティアの方々、親父の会の方々との対面集会が
行われました。
【安全監視員さん】
【読み聞かせボランティアの方々】
【親父の会の方々】
【代表児童お礼の言葉】
子どもたちのためにいつもありがとうございます。
今年度もよろしくお願いします。
歓迎集会
5年生→4年生→3年生→2年生→6年生の順に、歌や呼びかけ等を
発表しました。
【5年生発表~エイサー】
【4年生発表~歌と呼びかけ】
【3年生発表~替え歌と呼びかけ】
【2年生~あさがおの種のプレゼントと替え歌】
【6年生発表~呼びかけと校歌のお手本】
1年生もお礼に「さんぽ」を元気よく歌いました。
【1年生発表~さんぽ】
早く学校に慣れて、一緒に楽しく過ごしましょうね。
第39回入学式
4月13日(水)、日知屋東小学校第39回入学式が行われました。
100名のピカピカの1年生が元気よく、入場しました。
たくさんのお祝いの言葉を頂いた後、校長先生から教科書授与が
ありました。
【教科書授与】
入学式後は、各教室でお話があり、記念写真の撮影も行いました。
明日から、日知屋東小の1年生として、元気に登校してくださいね。
一生懸命勉強したり、楽しく遊んだり、給食をもりもり食べたりしましょうね。
4月学校行事
4月の学校行事を掲載しました。
平成28年度 新任式・始業式
4月7日(木)、平成28年度がスタートしました。
まずは、新しく来られた15名の先生方をお迎えして、新任式を行いました。
先生方のあいさつの後、代表児童が歓迎の言葉を述べました。
【代表児童歓迎の言葉】
続いて、始業式が行われました。
校長先生から、
「『やる気・元気・根気』の3つの合言葉でがんばっていきましょう。」
と、お話があり、宿題として、
「あいさつをがんばる」「人の話をしっかり聞く」の2つが出されました。
【校長先生のお話】
続いて、代表児童が作文発表を行いました。
【作文発表~2年生】
・英会話、文を長く書く、工作をがんばります。
【作文発表~4年生】
・文字を丁寧に書くこと、家の手伝い、きまりを守ることをがんばります。
【作文発表~6年生】
・自分の意見を言うこと、大きな声を出すこと、自学のまとめ方をがんばります。
5名の転入生の紹介もありました。
【転入生紹介】
早く、日知屋東小に慣れてくださいね。
最後に、担任専科等発表があり、新しいクラスに移動しました。
新しいクラスで、新しい先生、新しい友達と学級開きがあり、平成28年度が
スタートしました。
3校合同救命救急講習会
新年度スタートを控え、学校における万一の事故に備え、救急法の講習や
実技演習を日向市消防署の方を講師としてお招きし、日知屋小、細島小と
3校合同で本校体育館で行いました。
【心肺蘇生とAEDの使用の実技演習】
【エピペンの使い方について】
毎年、講習や演習を受けていますが、命を守るための知識と技術を再確認
することができました。
離任式
校長先生をはじめ、16名の先生方が日知屋東小学校を去られました。
各先生方の思いをお話いただいたあと、
児童代表が、おひとりおひとりにお別れの言葉を贈りました。
<前の日から練習をしたそうで、とても立派にできました>
【児童代表のお別れの言葉】
最後の校歌もとても大きな声で歌いました。
【子ども達の作った花道を先生方が通って退場されました。】
先生方の今後のご活躍を、児童・職員一同、心から願っています。
退職・転任の職員よりのメッセージです。
『子どもたちの明るい笑顔と保護者地域の皆様の暖かいご支援に
感謝しています。日知屋東小がもっともっとすばらしい学校になるよう
応援しています。輝け!日知屋東小。ありがとう、日知屋東小』
修了式
初めに、各学年の代表児童に校長先生から、修了証書が渡されました。
【終了証書授与~5年】
次に、校長先生のお話です。
立派に進級できた全員に『輝け、日知屋東賞』の大理石でできた重ーい
カップが贈られました。
1・3・5年生の代表児童による作文発表です。
【作文発表~1年生】
【作文発表~3年】
【作文発表~5年】
1年間の学校生活を振り返るとともに、新年度への決意を新たに
春休みに入りました。
安全で有意義な春休みを過ごし、全員元気で始業式を迎えましょう。
卒業式リハーサル
これまで練習してきたことを確かめながら、式次第に沿って
進めていきました。
【4・5・6年生の「別れの言葉」の1場面】
卒業式まであと3日。
今日の反省を生かし、6年間の集大成として、みんなから祝福してもらえる
素晴らしい卒業式になるように、さらに練習を重ねていきたいと思います。
お別れ遠足
初めに放送によるお別れ集会がありました。
1年生~5年生が、卒業する6年生に向けて、工夫を凝らした
呼びかけ、歌、楽器演奏などを発表しました。
6年生も代表児童がお礼の言葉を述べました。
そして、いよいよ、日向岬グリーンパークに向けて出発しました。
低学年の中には、『遠いなあ。バスに乗らないの?』と半べその子もいたようです。
グリーンパークでは、学年や学級のレクレーションを行ったり、「東っ子弁当の日」
で作ってきたお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごしました。
天気が良過ぎて、暑くなりすぎましたが、思いっきり走り回り、6年生にとっては最後の
思い出に残る遠足になったと思います。
東っ子弁当の日のご協力をはじめ、準備等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。
3月学校行事
奉仕活動(5年)
1組は永江公園、2組は曽根地蔵公園、3組は曽根公園に行き、
清掃活動を行いました。
たばこの吸い殻やお菓子の袋、ペットボトルなどいろいろな物がありました。
子どもたちは一生懸命ごみや落ち葉などを拾い、公園をきれいにしました。
地区長さんがいらっしゃり、「ありがとうございます。とてもうれしいです。」と
おっしゃってくださり、子どもたちもとても喜んでいました。
これからも子どもたちのボランティア精神を育てていきたいと思います。
【清掃活動の様子】
読み聞かせ会(1・2年)
各学級に入って、読み聞かせをしてくださっています。
子どもたちは、この日を楽しみに待っています。
【1年3組での読み聞かせの様子】
1・2年生教室での今年度の読み聞かせ会は、今回が最後でした。
読み聞かせを楽しんだ後、みんなで心を込めて、お礼を述べました。
本に親しんでいる子どもたちが増えてきています。
中庭の池に・・・
日知屋東小学校の中庭の池にも氷が張っていました。
【池全体に氷が張っています。】
【氷の厚さを測ってみると・・・何と7ミリでした。】
池以外でも、校内のあちこちに氷ができていました。
1年生はみんなで氷の観察をしていました。
ご家庭で水道が凍ったりしていませんでしたか?
子どもたちに自然の厳しさや
普段の不自由ない生活のありがたさを考えたり、
非常時の対応の仕方などを教える機会になりますね。
平和学習(6年)
平和学習の一貫として、財光寺にある協和病院を訪ねました。
この付近一帯は、第二次世界大戦末期に、特攻基地となった
旧海軍航空隊富高飛行場の跡です。
当時の滑走路の一部や爆弾痕なども残されており、これまでの平和学習と
関連づけて、理事長さんのお話を聞いたり、見学をしたりしました。
【理事長さんのお話】
修学旅行や今回の見学を含め、これまでの平和学習をまとめて、2月19日(金)の
参観日に学習発表会を行います。(14:05~14:50)
一般の方でも構いませんので、
子どもたちの発表を是非見に来てください。
よろしくお願いします。
2月学校行事
避難訓練(火災)
パソコン室から火災が発生した想定で、放送による指示を聞いて、
運動場に避難しました。
運動場では、消防署の方に、避難の様子や火災の怖さ、消火器の使い方
について、お話をして頂きました。
【消防署の方のお話】
お話の後、消火器を使って、代表の児童、職員による消火訓練を行いました。
【消火器の使っての訓練】
この訓練を生かして、火災発生時には適切な避難行動をとれるようにし、
絶対に火遊びをしないようにしていきましょう。
無事鎮火し、下校しました。
15時30分頃無事鎮火し、
消防署に安全を確認の上、
児童を集団下校させました。
全体指導で対応しましたが、
今後は火災現場の近くに住んでいる児童などを
考慮する必要について
職員会でも話し合いました。
火事にあわれたご家庭にお見舞いを申し上げますとともに
各家庭でも再度、火の用心や
緊急時の子どもとの連絡体制などについて
お話いただければ幸いです。
学校近辺で火事がありました。
警察、消防などが駆けつけ、消火などにあたっています。
煙を吸わないように、教室の窓を閉めたり、
神社付近の体育館で授業をしていた学年は
教室に戻すなど
児童の安全確保を第一に考えています。
現在、児童は1、2、3学年は学級で待機中、
4、5、6学年は授業を中断して、
これから地区ごとの集団下校を行います。
15時45分には学校を出発する予定です。
安野神社周辺は通れませんので、
特に塩田及び曽根地区の子どもたちは
教師が引率して、安全な経路で下校することになります。
保護者の皆様には
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
3学期始まりの会
まず、転入生の紹介がありました。 3年生と5年生のお友達です。
早く日知屋東小に慣れて、たくさん友達を作ってくださいね。
【転入生の紹介】
続いて、校長先生のお話です。
【校長先生のお話】
「読書を通じて多くのことを学び、人に優しく、命の大切さを学んで欲しい。」
とお話しされました。
そして、代表児童による作文発表です。
【2年生の代表児童の作文発表】
【4年生の代表児童の作文発表】
【6年生の代表児童の作文発表】
長縄大会、発表、無言清掃、元気なあいさつ、集中してがんばることなど
を学年の代表として堂々と発表することができました。
最後に6年生の伴奏による「校歌斉唱」で始まりの会を終えました。
各学級に帰ってから、早速、3学期の目標を立てました。
みんなそれぞれの目標に向かって、一歩一歩チャレンジして欲しいと思います。
1月学校行事
牧水かるた大会
開催されました。
日知屋小学校からも、「牧水かるたクラブ」の4~6年生の児童が、
団体戦と個人戦に参加しました。
【開会式の様子】
【団体戦の様子】
【個人戦の様子】
参加した児童は、場の雰囲気に飲まれることなく、これまでの練習の成果
を十分に発揮していました。
この様子は12月24日夕方のNHKイブニングニュースで紹介される予定です。
2学期終業式
校長先生のお話
①勉強しなさい②人にやさしくしなさい③命を大切にしなさい
の後、1・3・5年生の代表の児童が、
2学期にがんばったことや3学期に向けての決意を発表しました。
【校長先生のお話】
【1年生の代表児童の発表】
【3年生の代表児童の発表】
【5年生の代表児童の発表】
終業式の様子は、ケーブルテレビ「ワイワイ日向」の中で、
放送されます。
12月26、27日に、10:00~ 4時間おきに再放送されます。
都農インター通過
山之口サービスエリアを出発
歌やクイズで盛り上がっている子も
います。
5時帰着予定ですが、
少し早まることもありますので、
お迎えなどよろしくお願いします。
近づいた頃にまたご連絡します。
桜島サービスエリア
バスの車中では
旅行の思い出を発表したり
歌合戦をしたりしています。
今のところ予定どおり
5時に到着予定です。
鶏飯ランチ
鶏飯とお茶で育てた豚肉料理でした。
給食でも食べる鶏飯ですが、
熱いスープをかけると味は格別でした。
最後の買いものを終えて、
いよいよ日向へ戻ります。
帰着予定はホームページと
まちこみでお知らせします。
知覧特攻平和会館
集大成です。
メモを取ったり、
展示物に見いったりと
学習成果を生かした子どもがたくさんいました。
おみやげコーナーに目が向いている子どももいましたが、
ここでは残念ながら買い物は禁止でした。
朝食ごちそうさまでした
夜におやつを食べていないので
いい具合におなかが減っていたのでは?
おはようございます
あまり眠れなかった、
とそれぞれいましたが
みんな元気にふとんたたみや
朝の支度をしていました。
一番要領よく早くできたのは
415室の男子班でした。
今日の鹿児島地方は天気はよいようです。
部屋長会そして。。。。
明日の起床時刻を15分早めて、
朝食や片付けを確実にしたいと思います。
朝は預けていた財布や水筒の受け取り、
部屋の整頓、
忘れ物のないような荷造りなど
大忙しです。
夜はしっかり寝て明日への元気を作る時間です。
ぐっすりおやすみなさい。
お風呂タイム
鹿児島市内を歩き回った疲れは取れました。
校長は一組の男子と一緒に入りました。
タオルの使い方、
まわりのひとにかけないシャワー、
体のふきかたなど
これを機会に
他の人に迷惑をかけない入浴方法を
教える必要を感じました。
子どもたちはみんなと入る楽しさは
満喫できたようです。
お待ちかねの
準備して下さった方に感謝して
大きな声でいただきますをしました。
黒豚の鍋を始め
種類も多く
みんな楽しく食べていました。
おかわりもたくさん出ていました。
ホテル入館
入場料がいらない科学技術館や照国神社などに行き
全員がトラブルもなく
5時にはそろいました。
色々なお土産をもって
足がくたくただと
口々に言っていましたが、
全員元気です。
これからは部屋長会、夕食、入浴と続きます。
班別研修
いよいよ班別研修です。
昼食場所のラーメン屋を見つけるのに苦労したり
意見が食い違ってもめたり
みんなで行動するたいへんさや楽しさが
よくわかりました。
班長さんからの緊急電話は
一本もありませんでした。
維新ふるさと館
ゆっくり見学とドラマを見ることができます。
宮崎市立小戸小と日向の塩見小と一緒です。
判別研修で昼食ですので
おなかがすいているようです。
山之口サービスエリア
トイレ休憩を終わって
9時に出発。
地理や歴史の勉強と
あの有名な
修学旅行の歌を
覚えています。
高速道路移動中
外国語のお勉強の歌
(アップルは何ご?)
で楽しんでいます。
みんなよく答えています。
ガイドさんが関心していました。
しっかり勉強しているんですね。
修学旅行出発
出発式では岡田くんの代表あいさつがありました。
校長の話では、
1 命の笛を心に
2 人に迷惑をかけない団体旅行に
3 ありがとうを実感する旅に
がありました。
多数のお見送りありがとうございました。
いってきまーす。
明日から修学旅行
鹿児島へ修学旅行に出発します。
忘れ物、遅刻のないよう
また、体調を整えるよう
準備を確実にお願いします。
修学旅行の様子はできる限り
このブログでご報告しますので、
どうぞご覧ください。
なお、帰校予定時刻なども
ホームページとまちこみメールで
お知らせする予定です。
日知屋東小学校長
読み聞かせランド
これは、11月に行っている「読書月間」の一環で、担任以外の先生方が
読み聞かせにきてくださいます。
子どもたちは、「どの先生がくるのかな?」とドキドキワクワクしながら待っていました。
先生方の読み聞かせに子どもたちも目を輝かせて、聞き入っていました。
リンク集から、平成26年度までのホームページを閲覧できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 2 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県日向市大字日知屋16196-2
電話番号
0982-53-4022
FAX
0982-53-4431