トップページ

学校からのお知らせ

学校行事の変更について

 1月29日(金)に計画しておりました新入児保護者説明会と2月2日(火)から4日(木)に予定しておりました2月参観日は、県北地域での新型コロナウィルス感染拡大及び「宮崎県緊急事態宣言」の延長に伴い、中止することにしました。
 新入児のご家族の皆様には別途に資料を配付しておりますので、ご覧になって物品の購入などを済まいただきたいと思っております。
 本年度は、授業参観及び学級懇談会が十分に実施できず大変申し訳なく思っております。ご家族の皆様には、大変ご迷惑をおかけすることになりますが、このような状況であることをご理解いただければと存じます。なお、ご相談したいことや分からない点がございましたら、いつでも遠慮なく学校にご連絡ください。

春に向けての委員会活動

 寒い日が続いていますが、校庭の花や木は着実に春に向けて
準備をしているようです。
 校内でも園芸委員会の子どもたちがパンジーの花摘みをがんば
っていました。愛情のある世話が春に大きな花を咲かせてくれるこ
とと思います。この花は、卒業式や入学式の式場や渡り廊下など
に置いて私たちの目を楽しませてくれます。
 

給食感謝週間

 全国学校給食週間にあわせて、本校でも給食感謝週間を
設定しています。
 7日には、給食委員会が全校の会で、給食に関するクイズや
給食携わっている方の紹介、給食委員会からのお願いなどを
発表しました。
 学級では、給食でお世話になっている方に感謝の手紙を書いたり、
寄せ書きをつくったりしています。
 今は、新型コロナウィルス感染症の影響で給食中は前を向いて静かに
しゃべらずに給食を食べているのが現状です。

3学期始業の日

 今日から3学期がスタートします。子どもたちも寒い中、
元気に登校してきて大きなあいさつができていました。
うれしいやら、ほっとするやらでした。
 1時間目は始業の会が行われ、2,4,6年生の代表
児童が3学期に頑張りたいことを発表してくれました。
あいさつ、勉強・・・いろいろ頑張りたいことがあるようです。
目標に向かって頑張る3学期にしていきたいですね。
 

2021年スタート

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年は、本校教育活動に対し ご指導とご支援をいただき
誠にありがとうございました。本年もどうぞ、よろしくお願いします。
 年末年始で新型コロナウィルス感染者が増えて、心配な
年明けになっています。感染症対策をしっかりしていきながら
充実した3学期になるように職員一同努力していきます。
 6日の始業日に向けて、1,2年生の育てている花が大きく
咲いています。みんな元気に登校してきてください。
 

お世話になりました。

 2学期も新型コロナウィルス感染症の影響でこれまでとは違った
学校生活になりました。その中でも、何とか遠足、体育参観日、
宿泊学習、修学旅行等、実施することができました。これもご家族
の皆様のご理解とご協力のおかげだと感じております。
 例年とは違った年末年始になりそうですが、 

.「コロナに感染しないように生活する」

.「心穏やかに過ごすこと」

.「運を良くすること」 

を心がけていただいて、
 ご家族で楽しいお正月を迎えていただきたいと思います。
 来年は、コロナも収まり良い年になることを祈念しております。
 

 ※校長室前の廊下もお正月バージョンになりました。

終業の日

 今日は、2学期終業の日でした。
 校内放送で終業の日の会を行いました。まず、2学期にがんばったこと
を1年、3年、5年の代表児童に発表してもらいました。新型コロナウィルス
感染症の影響で例年とは違った2学期になりましたが、勉強のことあいさつ
のことなど自分の頑張ったことをしっかり発表できました。
 冬休みも規則正しい生活に心がけ、元気に過ごしてほしいです。
 

プログラミング教育

 今日は、1年生でプログラミング教育の一環として「もののいち」
という単元名で上下、左右などの用語を用いて、物の位置を表す
授業を行いました。
 タブレットを使って、「たからさがし」をしながら、平面上の位置の
表し方を学習します。宝のある位置をタブレットを上手に使って
表していました。
 
  

非行防止教室

 日向警察署の方を迎えて、非行防止教室が行われました。
全学年、発達段階に応じて指導をしていただきました。今年は
新型コロナウィルス感染症の影響で、1クラスずつの開催になり、
署員の皆様には大変苦労をかけました。
 警察署員からの直接な指導ということもあり、子どもたちも真剣な
まなざしで話を聞いていました。
 

縦割り班交流会

 本校では、清掃場所を縦割り班で行っています。
班は、1年生から6年生までが学年2~3人ずつで
構成されています。
 今週は、昼休みを利用して、清掃班のメンバーを
覚え、ゲーム等で交流を行うことで親睦を深めてい
ます。