トップページ

学校からのお知らせ

音楽鑑賞教室

 5月29日(水)に、鑑賞教室がありました。下学年の部を3・4校時、上学年の部を5・6校時に実施しました。

 今回は、『宮崎県警 音楽隊』による音楽鑑賞教室でした。アニメ曲のメドレーから、日知屋東小学校出身の男性によるトランペットでの校歌演奏などなど、もりだくさんの内容でした。美々津駐在所勤務の警察官による交通安全啓発活動やカラーガード隊によるフラッグを使った演技もありました。きっと子ども達の豊かな感性を磨くことができたことでしょう。『宮崎県警 音楽隊』の皆様、ありがとうございました。

遠足

 5月23日(木)はふるさと再発見学習(6年生)、24日(金)はなかよし遠足(1~5年生)でした。2日とも、雨が降ったり、天気が回復しても暑かったりと、天気にはあまり恵まれませんでした。しかし、学年ごとに写真の場所に行って見学をしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、楽しむことができたようです。お昼は、友達と一緒に、持ってきたお弁当を食べたり、おやつを食べたりして、楽しいひと時を過ごしていました。

(1年)江良児童公園

(2年)原町児童公園

(3年)亀崎近隣公園

(4年)日向市役所

(5年)旭化成、ケーブルテレビワイワイ

(6年)牧水記念館、牧水公園、中島美術館

体力テスト

 5月7日(火)から17日(金)まで、体力テストを実施しました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、握力、シャトルラン、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの8種目です。ほとんどの種目が、ペアを組んでの測定となりますが、低学年の測定については、5・6年生がサポートしました。     

 この結果については、昨年度の記録と比較をしながら分析をして、子どもたちに必要な運動については、体育の時間を中心に取り組むようにしていきます。

 

 

プール清掃

 5月15日(水)に、プール清掃を行いました。まず、5校時に、6年生がプールの中や周り、トイレ等を掃除してくれました。1年分の汚れがしつこくて大変だったようです。その後は、職員で最後の仕上げをしました。掃除前のプールから大変身し、きれいになったプールを見ると、とても気持ちよくなりました。もうすぐプール開きです。きれいになったプールで、たくさん遊んだり泳いだりしてほしいと思います。

1年生歓迎集会

 5月10日(金)の1校時に、1年生歓迎集会がありました。全校児童が体育館に集い、5・6年運営委員会の進行のもと実施されました。

 各学年からの出し物(歌や踊り、メッセージ等)の後、1年生も「1年生になったら」の替え歌を披露しました。どの学年も、工夫された出し物でとてもすばらしかったです。温かい雰囲気の中、楽しいひとときを過ごすことができ、参加した私たちもとてもよい気持ちになりました。

1・2年合同学校探検

 5月7日(火)の2・3校時に、1・2年合同学校探検がありました。1つ先輩になる2年生が、1年生を連れて学校中を案内しました。特別教室や学校施設の説明等、2年生が上手に説明していました。1年生の聞く態度もすばらしかったです。

 1・2年生が、仲良く学校探検をする姿が、何ともほほえましかったです。

オンライン全校朝会

 5月2日(木)にオンライン全校朝会を実施しました。校長の話では、今年度とくに力を入れていくあいさつについて話をしました。気持ちのよいあいさつができる人とできない人がいること、日知屋東小学校のあいさつが70点であることなどなど・・・。

 また、今回は、特別ゲスト(安全監視員の甲斐栄さんと三樹けさみさん)にもお話をしていただきました。お2人とも、「あいさつが返ってくると嬉しい気持ちになる」、「安全に気を付けて登校してほしい」と、日頃の思いを語ってくださいました。きっと、いつも見守ってくださる方の生の声を聴くことができ、子どもたちも刺激を受けたのではないでしょうか。これから意識して、あいさつを頑張ってほしいです。

 甲斐さん、三樹さん、お忙しい中ありがとうございました。

4月参観日

 4月21日(日)は、本年度最初の参観日でした。3校時が授業参観、4校時が学級懇談会でしたが、いかがだったでしょうか。また、今回は、懇談会の前に、学校経営方針とPTA活動についての動画視聴の時間を設定しました。反省点はいくつかありますが、次年度に向けて改善していきたいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。懇談会にもたくさんの方が、残ってくださいました。これから1年間、一緒に頑張っていきましょう。

 最後に、駐車場の整理をしてくださったPTA役員の皆様、見守りをしてくださった3名の地域ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

避難経路確認

 最近、各地で地震が多発しています。宮崎県でも先日、震度5弱を観測する地震がありました。あらためて、日頃から地震・津波への備えが必要であると感じたところです。

 そのような中、本校では、始業日の次の日(9日)から6日間、学年ごとに避難経路確認を行いました。写真は、2年生の避難経路確認の様子です。

 これからも、繰り返し避難訓練等を実施し、いざという時に備えていきたいと考えています。

第47回入学式

 4月12日(金)は、令和6年度 日知屋東小学校第47回入学式でした。天気もよく、たくさんのご来賓の方々や在校生代表の新6年生と一緒に、新入児童の入学を祝うことができました。

 100名の新入児童は、担任から名前が呼ばれると、照れながらも大きな声で返事をすることができました。話を聞く態度も大変立派でした。これから、元気いっぱい登校してくる1年生を見るのが楽しみです。