東郷学園ニュース
10月10日 わかたけ集会
東郷学園にとって、明日、10月11日は忘れてはならない「命の日」です。
24年前に交通事故で中学生を亡くしてしまうという、辛く悲しいことが起こりました。
校長先生からは「どのような状況であっても、自分の命、周りの人の命は大切でかけがえのないものです。皆さんの家族や地域の方々、先生たちの願いは、皆さんが『若竹』のように人生の節目を経ながら、しっかりと成長していくことです。」とのお話がありました。
次に児童生徒会の代表生徒が「交通安全宣言」を読み上げ、全校児童生徒および職員で復唱し、命を大切にすることへの意識を高めました。
東郷学園 交通安全宣言
私たちは この東郷学園から 二度と悲しい思いをする人が出ないように
どんなときにも 交通ルールやマナーを守り 交通安全に努めることを誓います
10月7日 やまさ美術館&授業の様子
日向市内では、この土日で運動会や体育大会が行われた学校があったようですね。いよいよ、今週末は東郷学園の運動会です!気持ちの良い秋晴れの中で、子どもたちのイキイキした姿が見られると良いですね。
さて、毎年地域のショッピングセンターやまさ様のご厚意で、本校児童生徒の作品を展示させていただいています。今回は、5年生の作品を展示させていただきました。お買い物の際に、少しだけ足を止めていただけるとありがたいです。
先週の3年生、5年生、6年生の授業の様子です。3年生は11月7日に開催される「ひまわりフェスティバル」で発表する曲を、一生懸命に練習していました。5年生の算数の授業では、学級担任の先生の他に、中学部の数学の先生がサポートで入ってくださっていました。6年生は外国語の授業で、ALTのジョン先生と一緒に、楽しく英語でコミュニケーションをとっていました。中学生になっても生かせる力になるといいですね。
10月4日 運動会全体練習
昨日は、第3回運動会の全体練習を行いました。
あいにくの天気だったので、全校児童生徒が体育館に集まり、団ごとにエール交換の練習を頑張りました。団長を中心に、応援練習も進んでいます!
威勢の良い掛け声を聞くと、運動会シーズンを実感します。
10月3日 小学部「食育」の授業
東郷学園では、年間を通じて全学年に対して「食育」の授業を行っています。
本日は5年生の授業で「栄養素の大切さ」についての授業でした。
講師は給食センターで栄養士をされている、稲森先生にお越しいただいています。
かわいらしいイラストや図で、わかりやすく説明してくださったり、クイズ形式で楽しく考えさせてくださったり、1時間の授業があっという間に終わります。
『みなさんの体は、食べものからできています。』というお話に、聞いている大人もドキッとさせられました。栄養やバランスを考えて、心も体も健康に過ごしたいですね。
お隣の6年生では、新しく学習する漢字の確認と、5年生の復習を楽しみながら学習していました。
※ 朝夕がめっきり冷えてきました。子どもたちは運動会の練習などでとてもよく頑張っていますので、そろそろ疲れも重なってきていると思います。体調間管理には十分に気を付けながら過ごしてほしいと思います。
10月2日 運動会全体練習
いよいよ一年間の後半戦になりましたね。暦の上では秋ですが、日中の暑さはまだまだ肌がジリジリします。
先日、重機を使って運動場の整備をしていただきました。水はけが良くなく、ノリなどでツルツル滑って大変危険だったのですが、とてもすっきりとした運動場に仕上げていただきました。さらに、朝のボランティア活動で児童生徒が草や土を運んで、さらに整備してくれています。
そのような中で、昨日も全体練習を頑張りました。
練習時間を少し早めて、熱中症対策をとっています。水分補給もしっかり行っています。
宮崎県日向市東郷町山陰辛31番地1
電話番号
0982-69-2008 ・2009
FAX
0982-69-2151
本Webページの著作権は、東郷学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。