ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
むしさがし(2年生)
9月11日(水)に2年生が生活科の授業で「生き物たんけん」に出かけました。暑かったので、虫たちも涼んでしたのでしょうか、なかなか見つけられなかったですが、稲の上を飛び回るトンボや水辺の生き物を見つけては喜んでいました。帰りに松井旅館の方にミストのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
発表集会(2年生)
9月10日(火)に2年生の発表集会が行われました。群読「いろんなおとのあめ」合奏「ドレミのトンネル」合唱「朝のリズム」と盛りだくさんの発表でした。
鍵盤ハーモニカでの見事な指さばき、リズムに乗った歌声、途中クイズコーナーもあり、あっという間の発表時間でした。教室で頑張った様子が良く伝わりました。多くの保護者にも見てもらい子どもたちも満足そうでした。
合同学習(4年生)
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう
学力向上をめざして
9月6日(金)は6月に続き、第2回重点支援校訪問でした。先生方が授業力向上を目指し、全員が指導主事の先生に1時間授業を見ていただき、その後よりよい授業作りについて協議しました。いろいろな角度から授業を見ることで新たな気付きも多くあったようです。子どもたちの学力向上にいかしていきます。
【 授業参観の様子 】
【 協議会の様子 】
楽しい水遊び
8月29日(木)、幼稚園で水遊びを行いました。この日を待っていたかのように気温も上がり、絶好の水遊び日和でした。水をかぶったり、シャボン玉を作ったり、ペットボトルに水をためて遊んだり、歓声が響き渡っていました。毎日元気にがんばっている子どもたちにとって素敵な時間になったと思います。
2学期が始まりました
8月27日(火)、2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
始業式では校長先生が防災の日の話から「自分のいのちは自分で守る」ことを話されました。児童代表のあいさつでは4年生が「算数の勉強をがんばる。」「本をたくさん読む。」と元気よく2学期も目標を発表してくれました。
教室に戻ると早速、宿題を提出したり、自由研究の発表をしたりして学校の日常がスタートしました。2学期も、小学生、幼稚園生みんな元気にがんばっていきましょう。
気持ちよく2学期スタートです
8月23日(金)は幼稚園、小学校合同PTA奉仕作業でした。一夏が過ぎ、運動場や校舎周りなど草が大きく伸びていました。雨上がりでむしむしする中でしたが幼稚園13家庭、小学校35家庭の方に参加していただき、作業が終わるときは学校中がすっきりしました。子どもたちも気持ち良く2学期のスタートが切れると思います。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
登校日
全校朝会では、校長先生から、8月15日、終戦の日のこと【「二度と戦争をしません。」と日本中のみんなで固く誓う日】、8月6日、8月9日の原子爆弾のこと、世界の平和を願うことなどの話がありました。
戦争と平和を見つめる絵本を画面に映しながら読んでもらいました。平和の大切さやいのちの大切さについて真剣に考えるよい機会となりました。
また、水泳教室の表彰や6年生による春休み中のアメリカ留学の報告などもありました。
校長先生の話 水泳教室表彰
アメリカ留学の報告
水泳大会
個人種目では1位2人、2位3名、3位4名(のべ人数)で、100mリレーは5年ぶりに1位(4名)でした。あわせてのべ人数13名の入賞でした。
なお、6年男子25m自由形とリレーは県標準記録を突破する記録でした。すばらしい!
楽しい夏休みを過ごして下さい
【校長先生の話】 【幼稚園生も真剣に聞きました】
【夏休みの生活の話】
授業交流がありました
田代小では西郷中との小中一貫教育の取組の一つとして中学校の先生に授業をしてもらう「授業交流」を行っています。前回は体育科の郡司剛典教諭に水泳指導をしていただきましたが、18日(木)は国語科の長野真理子教諭から5・6年生に「読書感想文の書き方」の指導をしていただきました。テンポの良い専門的な授業に子どもたちは引き込まれ、大事なポイントを分かりやすく学んでいました。
交流給食
1学期も残すところあと3日になりました。毎日の給食もおいしくいただいています。17日(水)は月に1度の交流給食でした。担任以外の先生が教室に来られる交流給食は子どもたちも楽しみにしています。先生方にとっても子どもたちとの交流はゆっくり話をするよい機会となります。来月からも有意義な時間になるといいです。
発表集会(3年)
」の鍵盤ハーモニカ演奏、国語の「俳句」の説明と一人一人の朗詠、「ドレミの歌」の合唱でした。一人一人しっかり演奏し、声を出していました。ドレミの歌では、振りつきで表現して、見ている人も楽しい気分になれました。3年生の皆さん、素敵な発表ありがとう。
福祉教育(4年生)
田代小の4年生は総合的な学習の時間で「福祉教育」を行います。12日(金)は社会福祉協議会の藤本さんと民生委員の黒木さんを講師に招いて、地域でできる福祉活動についての話をしてもらった後、一人一人に委嘱状と子ども民生委員の名札、名刺をいただきました。子どもたちも神妙な表情で委嘱状を受け取り、今後の実践に向け目を輝かせていました。
家庭教育学級(救命救急法)
10日(水)にJEMS(日本救急システム株式会社)の鈴岡さんをはじめ、3名の方を講師に招き、幼小中合同の「家庭教育学級 救命救急法講習」を行いました。心停止は珍しいことではなく、1日にすると300人以上が全国で救急搬送されるそうです。もしものときのための知識を講話や実技でたくさん学べたことは、参加していただいた人には財産になったと思います。お忙しい中の参加、ありがとうございました。
御田祭!!
梅雨の合間の夏空の中、7日(日)に御田祭が行われました。1000年近く続き、県の無形民俗文化財にも指定されている、西郷の宝です。朝のはじめの会で、それぞれのみこしへの思いを紹介し、会場に向かいました。
見物客の多さにびっくりしていましたが、牛馬入れの様子に歓声を上げ、神楽や太鼓を見入っていました。太もも近くまで田んぼに足を入れながら元気よく「ヨーサヤ ヨーサヤ」のかけ声で祭りを盛り上げました。素晴らしいできのみこしや子どもたちの様子に会場から大きな拍手をもらい、子どもたちも満足した1日になりました。
PTAの方にも多くのお手伝いをしていただき、助かりました。ありがとうございました。
【3・4年生】 わたしたちの 大イチョウ
【5・6年生】 We are 田代
いよいよ御田祭!!
7日(日)は御田祭です。長く地域に根付くお祭りだけに、日曜日に向けての準備も町をあげて進んでいます。子どもたちも楽しみにしているお祭りで、みこし担ぎとして参加します。学年部ごとのみこしも完成し、あとは本番を迎えるだけです。天気に恵まれますように!!
【1・2年生】 【3・4年生】
きらきら たなばた 花みこし わたしたちの 大イチョウ
【5.6年生】
WE ARE TASIRO
国際交流員との交流
美郷町には、国際交流員として「金(キム) チョロン」さんが韓国から来られています。田代小でも5・6年生対象に年3回の交流の時間を設定しています。
3日(水)が第1回目の交流でした。自己紹介の後、ハングルで自分の名前を書いたり、韓国の文化をスライドで紹介してもらったり、ゲームをしたり楽しく交流が図れました。次回は韓国の遊びを教えてもらいます。
家庭教育学級視察
2日(火)、西郷中・田代小・田代幼稚園合同の家庭教育学級で宮崎県美術館に視察に行きました。昨年度まで美術館に勤めていらっしゃった西郷中の菊池教頭の細やかな説明付きで充実した視察となりました。「ジョルジュ・ルオー展」も開催されておりましたが、時間を忘れ、真剣に絵を眺めるお母さん達の様子からも充実したものであったことが伝わりました。
いのちの教育週間
今週は宮崎県で設定している「いのちの教育週間」です。本校でも各学級で道徳や学級活動の時間で「いのち」について考える授業を行います。
1日(月)の全校朝会でも校長先生が「受け継がれているいのち」について、あいだみつをさんの詩をもとに話をされ、子どもたちも熱心に聞いていました。自分のいのちはもちろん、周りの人のいのちも大切にし、生活していきましょう。
先生達もがんばっています
【 6年生 社会 】 【 5年生 体育 】
【 3年生 国語 】 【 4年生 国語 】
お店屋さんごっこ 大盛況!!
【 活 動 の 様 子 】
多くの参観ありがとうございました
暑い中、ほとんどの保護者の参観があり、子どもたちも張り切っていました。成長した様子を見せられたと思います。
参観日に先立ち、学校保健委員会も行われました。今年度のテーマは子どもたちの自己肯定感を高める手立てです。親子の会話を増やす、毎日褒める、など多くの意見交換ができ、出た意見は学級懇談で報告してもらいました。たくさん褒めて、みんなで子どもたちを育てていきましょう!!
地区懇談会、学級懇談会と続きましたが、多くの参加ありがとうございました。
【学校保健委員会の様子】
【1年生 算数】 【2年生 学級活動】
【3年生 理科】 【4年生 理科】
【5・6年生 学級活動 ケータイ安全教室】
【地区懇談会の様子】
まちたんけんにレッツゴー
20日(木)、2年生がまちたんけんを行いました。学校の周りをみんなで歩くことで、新たな発見も多くありました。役場、駐在所、郵便局ではそれぞれが担当場所で質問をして、一生懸命メモもとっていました。来週も第2弾のたんけんを行います。楽しみですね。
仕事中、質問に答えて下さったり、笑顔で子どもたちを迎えて下さったり、地域の温かさも感じました。ありがとうございました。
葉桜集会
6月18日(火)、第1回目の葉桜集会を行いました。3年前の学習発表会での葉桜朗詠の様子をビデオで視聴したり、朗詠の仕方の確認をしたりしました。継続的に練習を行いながら、11月の学習発表会で成果を披露します。
プール開き
救急法講習会
伝統芸能継承活動
6月12日(水)に若宮神楽の練習を開始しました。まずは、6年生が5年生に伝達することから始めました。今年は、11月の田代神社の大祭に合わせ子ども神輿奉納として発表します。がんばりましょう。
光のプレゼント
図工の様子です。材料集め、ありがとうございました!おかげで、子どもたちも思う存分活動できました!光を通す透明のものに、カラーペンやカラーセロハン、ビニールテープを使って色をつけ、光を通しました。「ステンドグラスみたい!」「万華鏡みたい!」と興奮していました。思っていた以上に楽しかったらしく、夢中で活動する子どもたちでした。作ったものは、ご家庭に持ち帰らせますので、ぜひ晴れの日に光を通して見てあげてください♪
遠足(6月6日)
1・2年生 石峠レイクランドへ
2年生が準備してくれた「しっぽとり」や「レンジでチン」という鬼ごっこをして遊びました。お弁当のときは、クロネコやトンビに狙われて大変でしたが、思う存分遊んで、満足の一日でした。お家でもぐっすり眠ったことでしょう。おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。
3・4年生 北郷地区へ
中小屋天文台(昴ドーム)は、標高1000mの高さにあるので、研修等の中は、心地よい涼しい風が吹いていました。県内最大級の望遠鏡から金星や水星、シリウスなどの星を見せてもらいました。宇納間地蔵尊の365段の階段を登ると眼下に水田が広がる景色を見下ろすことができました。
5年生 田代神社へ
権現山の田代神社へボランティア(有害鳥獣被害対策パトロール指導員)の方も含めて引率者6名で行きました。
梅雨入りし、天気が心配されましたが、快晴のもと、田代神社まで無事登山することができました。
6年生 西都原考古博物館へ
西都市の西都原考古博物館へ行きました。まずは、古墳群の見学を行いました。想像していた以上の古墳の数にみんな大興奮。ガイドの方のお話を興味深く聞いていました。その後、博物館の見学、午後は勾玉作りに挑戦しました。滞在時間は結構あったと思いますが、気付けばあっという間にバスの時間。帰りのバスの中では熟睡の子どももいました。
あそびばでいこう
いらかぶプロジェクト 今年度も開始
西郷地区に昔から伝わる「いらかぶ」つくりに3・4年生が挑戦して3年目になりました。今年も本校保護者で農家の黒木さんに手伝っていただきプロジェクトを進めていきます。12日(水)に脱穀機を使って種取りをしました。だんだん扱いにも慣れ、たくさんの種がとれました。収穫を楽しみに3・4年生で協力して育てていきます。
【これがいらかぶです】
発表集会(4年生)
11日(火)に発表集会で4年生が発表しました。国語の「こわれた千の楽器」をアレンジした音読劇と「パフ」の演奏でしたが、一人一人しっかり声を出し、表情豊かで見ている人も引き込まれました。4年生の皆さん、素敵な発表ありがとう。
きれいになったよ
10日(月)に5、6年生がプール掃除を行いました。ごみやコケなどで汚かったプールも、子どもたちや先生達が一生懸命に掃除をしてくれたので、2時間ですっきりきれいになりました。これから水をためて、来週はいよいよ、みんなが待ちに待ったプール開きです。5、6年生よくがんばってくれました。ありがとう。
新聞に載ったよ
田代小では子ども達の表現力を伸ばすために、積極的に新聞投稿を行っています。今年度も宮崎日日新聞や子ども新聞など今日現在で6人のりました。子どもたちも自分の名前をみつけると笑顔いっぱいです。これからも、どんどん挑戦していきます。
児童集会(雨の日の遊び)
雨の日の遊びについて各委員会から低学年に紹介があり、交流をしました。5・6年生が準備してきた5つのゲームをすべてまわり、ゲームをする低・中学年も、お世話する高学年も楽しんで交流していました。これから雨が多くなります。雨の日も、紹介してもらった安全な遊びで仲良く過ごしましょう。
避難訓練
7日(金)に不審者を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは先生方の話をしっかり聞き、真剣に参加できました。PTAの協力(お忙しい中、不審者役ありがとうございました)で児童の動き、教員の動きが確認でき、いざというときの課題も見えてきました。これらの課題に対応して、より安全な学校にしていきます。
初任研の授業
本校の4年生担任川﨑愛教諭は新規採用で田代小に赴任しました。日常の業務をしながら校外や校内で初期研修を行っています。6月5日、第1回目の研究授業(算数)を行いました。先生も子どもも緊張の中で一生懸命がんばっていました。研修が先生にも子どもにも充実したものになるよう、全職員でサポートしていきたいと思います。
学校の周り探検
久しぶりに青空が広がった5日(水)に1年生が学校のまわりを探検しました。お店や役場、学校田などを見て回り、施設の様子や田代の自然に触れました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいでみんなと仲良く、ルールを守って探検を楽しんでいました。わくわくした表情がとても素敵でした。
校外学習
3年生が5月28日(火)社会科の授業で学校の周りの様子調べに校外学習に出かけました。普段見慣れている場所でも地形を生かした土地の使い方がされてること、学校のどの方角に家が多いかなど改めて再確認できました。
田植え
畦塗り
本年も、峰農用地管理組合の皆様や保護者の皆様の
ご支援をいただき、実施させていただきました。
今年は、30分程度で畦塗りができました。
有り難うございました。来週の田植えが楽しみです。
稚魚放流
5月30日(木)に九州電力耳川整備事務所主催の「稚魚放流会」に本校の3・4年生が参加しました。川の魚の話、地球温暖化の話を聞いた後、稚鮎、稚鰻(西郷漁協提供)、約30㎏を放流しました。かわいい稚魚を惜しむように川に放し、元気に川を泳ぐ姿を笑顔で眺めていた子どもたちでした。とても素敵な体験になりました。関係者の皆様、ありがとうございました。
朝のあいさつ運動
5月28日(火)から30日(木)までの3日間、西郷中と合同の「あいさつ運動」を学校下で行いました。元気なあいさつで、通られる方が笑顔になり、中には手を振って通られる方もいらっしゃいました。これからも子どもたちのあいさつで地域を元気にできるといいですね。
「はなまる」より
運動会、よくがんばりました!
運動会が無事終わりました。たくさんのあたたかいご声援、ありがとうございました。また、運動会の準備や当日の運営、競技へのご参加、片付け等のご協力ありがとうございました。結果は白団のW優勝でした!白団、おめでとう!赤団も最後までよく頑張りましたね!大玉ころがしは赤団の勝ち、全員リレーは白団の勝ち、綱引き(1~4年生の部)は白団の勝ち、団対抗リレーは赤団の勝ち、本当に接戦でした!何度も練習した表現「マスカット」も、やっぱり本番が一番上手に笑顔で踊れていました♪がんばった子どもたちに…
はなまるっ!
応援ありがとうございました。
平成元年度御田の里大運動会
大会スローガン「Just do it! 仲間を信じて ~ 田代っ子 力のかぎり がんばるばい ~」のとおり、田代幼稚園の園児、田代小学校の児童、そして西郷中学校の生徒の皆さんは、よくやり遂げました。練習期間が短かったのですが、一生懸命、練習や準備に励み、本番では、最高の演出をしてくれました。感動しました。力のかぎり よくがんばったばい。
大きなけがもなく無事終了しました。たくさんの方々のご支援・ご協力・ご声援に感謝いたします。
大運動会プログラム
運動会予行
22日(水)運動会の予行練習でした。
天気にも恵まれ無事終了しました。
第4回御田の里大運動会は26日(日)です。
8時25分入場開始予定です。
かなりの暑さが予想されています。
暑さ対策の準備をお願いします。
運動会スローガン
Just do it! 仲間を信じて
~ 田代っ子 力のかぎり がんばるばい ~
令和
令和の意味は
「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。」
とのことです。
更新が久しぶりですが本年度もよろしくお願いします。
行事予定を7月までアップしました。参照下さい。
なお、その他たくさん更新すべきところがありますが、順次更新していきます。よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。