日誌

日誌

ようこそ ベル先生

 前任のアリーサ先生に続いて、アメリカ出身のベル先生が黒岩小中学校の子どもたちに英語を教えてくださることになりました。本日は、ベル先生に質問をしてベル先生の好きなスポーツや食べ物、趣味などを知る活動と自分たちのことを伝える活動をしました。子どもたちは新しい先生に興味津々で、いろいろなことを知ることができました。

 

選書会

 7日(木)と8日(金)の2日間、ほるぷ九州の吉田さんに来ていただいて、選書会を開きました。小学部、中学部とも自分の読みたい本を3冊選び、カードに書きました。3学期には、児童生徒が選んだ本の中から新しい図書の本が入る予定です。読書に親しむことで心を豊かにしたり、自分のやりたいことを見つけたりできるので、たくさん本を読んでほしいです。

 

救給カレー

 災害時の非常食として学校に保管しているレトルトカレー(学校給食用)を本日給食で食べました。防災教育の一環として毎年1回、消費期限前の非常食を実際に食べることで非常食の食べ方を学習しています。ノンアレルギーの材料で作られているので、非常時には大変おすすめのものです。家庭でも非常時用食品など、防災について話し合ってみてください。

 

インターンシップ(大学生との交流)

 教員をめざす大学生10名が本校に来て、授業や昼休み、給食、掃除の時間を一緒に過ごしました。

 主に小学部のクラスで過ごし、授業の様子を見たり、指導支援をしたりしました。放課後には子どもたちと一緒に遊ぶなど黒岩小中学校の様子を知ることができ、教員志望の気持ちがさらに高まったようでした。また、子どもたちは大学生のお兄さん、お姉さんとふれあうことができ、とても喜んでいました。

 

 

2学期始業式

 本日から2学期が始まり、子どもたちは元気に登校できました。

 2学期もくろいわ祭や稲刈り、もちつきなど大きな行事があります。
 始業式では、小学生2名と中学生2名が学習面や生活面について新たな目標を立ててがんばっていくことをしっかりと発表することができました。
 校長先生からは、今年のキーワードである「歩」、一歩一歩目標に向かって進んでいきましょうというお話がありました。
 式の後は、小学部、中学部に分かれ、2学期の学習面や生活面、健康面についての話を各担当の先生からしていただきました。