日誌

日誌

身につけて欲しい力

1学期は、「ふれあい田植え」「ふれあい花壇」と地域の方と交流することを目的とした「ふれあい」の付く行事を実施しました。本当にお世話になりました。本来は、植えっぱなしではなく、草取りや水やりを定期的にやって本当に自分達で育てたと感じてほしいところですが、地域の方の優しさに甘え、そのまんまというのがほとんどです。一部休みの日に花壇の水やりや草取りをしてくれている生徒もいるようですが、全体には浸透していません。本当はこういうことに気づき、自分達で何とかしようと考えてくれることを願っていますし、身につけて欲しい力ですね。そんな力を学校全体に広げていけるといいですね。

植えたばかりの花壇(宮長地区)  現在の学校花壇。暑さで水不足?  草刈りしましたが、また草が・・
 余った苗はプランターに、でも枯れてる?  しっかりと苗が育っています  地域の方ありがとうございます

読み聞かせ②

7月22日(月)の昼休みは中学生による小学生への2回目の読み聞かせでした。前回のメンバーとはまた違った様子で、上手な読み方は勿論、注意を引きつけてくれるよう工夫されていました。さすが3年生はひと味違いますね。今日も1年生は立派なデビューをはたしてくれました。

今日がデビューとは思えません 丁寧に読んでくれました 1・2年生は体を前に乗りだして
まずは静かに集中してね どう?おもしろかったですか? 読み聞かせ大好きな1・2年生

参観日ありがとうございました

7月19日(金)第2回参観日を行いました。今回は参観授業、懇談会、携帯電話安全教室を実施しました。懇談会では、1学期の様子は勿論、夏休みの過ごし方にも時間を割いて確認しました。明日から夏休みという地区も有りますが、延岡は7月一杯は1学期です。まだまだ続きますね。暑い日が続き、体調をこわす児童生徒もいますが、あともう少し頑張ろう。

携帯電話安全教室の中学生 3年生の数学(え~っと解の公式) 2年生英語の授業 真剣だ~
1年生理科なるほどなるほど・・ 小学部体育水泳の授業気持ちいい もう補助はいりませんね

 

第1回学校運営協議会

7月19日(金)第2回参観日とあわせて、第1回学校運営協議会をひらきました。学校運営協議会とは、地域と共にある学校づくり、学校を核とした地域づくりをテーマに地域・保護者から5名以上(本校は小中で7名)を市が委嘱し、学校や地域の諸問題に関して学校と共に協働してよりよい方向へ導いていくための会です。今日は委嘱状交付式→授業参観→協議→給食という順で3時間程度行いました。大変貴重な意見を頂くことができました。

読み聞かせ本番①

7月16日(火)昼休みに中学生が小学部棟に行って、読み聞かせを行いました。今回が第1回目で、先日延岡市立図書館の方から教えていただいたコツを思い出しながら、低・中・高学年に分かれて活動をしました。読む側は勿論聞く側も真剣な態度でした。暑くて外で思いっきり遊べない小学生には丁度良かったかもしれませんね。

低学年は身動きできません さすが中3読み方うまいですね 読み聞かせデビューしました
6年生は来年は違う立場ですよ あっという間に時間が過ぎます 中学年は目も耳も心も奪われました

読み聞かせ講習会

7月10日(水)に市立図書館から4名の方を講師としてお招きして、読み聞かせ講習会を行いました。中学部を対象に本の選び方や持ち方、読み方、表情など詳しく教えていただきました。1人練習、相手を前にしての練習など実践に近い取組でした。1年生は昨年は聞く側、今年は聞かせる側です。何か新鮮ですね。

講師の紹介です 基本的なことをアドバイス 1人で練習。集中してます
お互いに読み聞かせ① お互いに読み聞かせ② お互いに読み聞かせ③

避難訓練(不審者対応)

7月11日(木)に、延岡警察署・スクールサポーターの方に来校してもらい、不審者対応訓練を実施しました。中学部棟に包丁を持った不審者(スクールサポート)が乱入、中学生は小学部棟(3・4年教室)に避難→教室や階段にバリケードをつくる→犯人確保の放送→体育館に移動→まとめの講話という手順で行動しました。みんな落ち着いて、真剣に参加することができたと思います。

避難完了しました バリケード作り 刺股の使い方講習 強力なバリケードだ
警察署の方から講話 道端での声かけ事案対処法 男子も声かけられますよ 積極的に質問

 

個別最適な学び(ICT活用)

少し堅い話ですが、「令和の日本型教育」として、個別最適な学び(その人に合った学び)・協働的な学び(他者との対話や協力による学び)の両立が叫ばれています。本校でもICTを活用した授業改善という主題研究(テーマ)のもと、小中学校とも研究授業を通して授業力を高めていきます。先日小学部6年生で渡邊先生が算数の授業を行いました。

いつも通り落ち着いてスタート たくさんの参観者がいても大丈夫 協力して問題を解く3人

1・2年生の図工(いや~かわいい)

1・2年生の図工の時間では身の回りにある素材を使って、洋服を作る(変身する)ことをしています。前回(新聞紙と仲良し)も今回(輪っかで変身)も出来上がった作品を職員室に見せに来てくれました。恥ずかしそうにも見えましたが、自分達の作った作品に自信があるようにも見えました。

男子2人は兜をイメージ 女子2人はスカート 七夕をイメージ(彦星とウサギ?)

 

小中一緒に遊ぶ日

6月27日(木)に小学部・中学部が一緒に遊ぶ日を計画。みんな仲が良い。小学生はここぞとばかりお兄さん・お姉さんに甘えまくり?中学生もまんざらでない様子。「黒岩小中ならでは」の面白い行事です。見て下さいこの楽しそうな表情

まだ表情が硬いけど、ここから 満面の笑みです それ~飛びつけ~
あ~楽ちん 毎日ジャンケンしてるから勝つ 司会進行お任せです

ふれあい花壇(中学部)

6月26日(水)雨の予報でしたが、何とか予定通り「ふれあい花壇」(地域の方とふれあう活動)活動を行う事ができました。事前に各地区の区長さん・公民館長さんの協力で、放送や花壇の耕しまでして頂きました。おかげでスムーズに花の苗を植えることができました。また予定していた時間よりかなり早く終えることができました。感謝です。生徒の皆さんは登下校中に花壇の様子を気にしてもらいたいですね。そして休みの日は水やりや草取りをしてみては?

校内(ポーズはいいよ) 宮長(遠かったけど・・) 桑平(まじめに参加) 佐野(鹿こないで)
鹿狩瀬(自慢の花壇) 大野(狭いところもOK) 妙(地区の方と協力) 妙(田んぼも気になる)

土砂災害防止教室

6月28日(金)県土木事務所の方を招いて、土砂災害防止教室を行いました。黒岩小中学校には初めて来られたようです。土砂崩れのメカニズム、それを防止するための工夫について詳しく教えて頂きました。みんな感嘆の声がもれました。黒岩地区にもダムからの放流のサイレンが聞こえますね。これから水の事故も増えます。みんなで気を付けましょう。

七夕集会

6月28日(金)は小学部で計画した七夕集会を開きました。こちらも小学部の中心5・6年生が準備から進行、展示と一生懸命頑張ってくれました。みんな指示を聞いて楽しく活動することができました。

ゲームの説明です 星を探して天の川づくりです みんなで短冊づくりしてます

上級生が下級生に読み聞かせ

6月26日(水)5・6年生が1・2年生に読み聞かせ教室を開いてくれました。最初は照れていた5・6年生も1・2年生の真剣な態度に緊張しながら本を読んでくれました。聞きやすい大きさの声、スピードに気を付けてくれました。今後は黒いわっ子委員会や中学生も読み聞かせをしてくれるそうです。楽しみですね。

職場体験学習

今年は6/20・21の両日で市内各所の事業所に分かれて職場体験学習を行いました。他の中学校は中学2年生で実施しますが、黒岩中は1年生から3年生まで毎年2日間行いますので、3年生はトータル6日間体験することになります。前向きに自分の将来について考える機会になったでしょうか?各事業所からの事後アンケートも気になるところですね。今回は写真をたくさんアップします。これから職場体験学習のまとめやお礼状作成になります。

 

 

 

 

今年も田植え体験しました

6月14日(金)天気にも恵まれ、「ふれあい田植え」体験を行う事ができました。地域の方にも協力してもらい、全校生徒楽しく、手際よく苗を植えることができました。予想されていたこととは言え、小学生の中には泥だらけになってその後の授業が大変だった児童もいたようです。

小学部から田植えの注意 手際がいいぞ~ 中学生の隣に小学生 この後悲劇が
さぁもう少しで終わり 始まる前の余裕ピース 苗を回します 綱張りも気合い

Dリーグ(SEGA SUMMY LUX)の皆さんとダンス

6月17日(月)5校時は中学校全学年を対象に、宮崎県初プロの講師によるダンスワークショップが開かれました。保健体育の黒木晋次先生が応募していたワークショップが大当たり、プロのダンサー3人(うち1人は北川出身)を講師に迎え、あっという間の1時間でした。みんなノリノリ、キレキレでした。最後は講師の方々によるダンス、スピードと迫力が凄すぎて・・・取材も行われました。TVや夕刊デイリーでも生徒たちが生き生きした様子が出ていたのでは?

講師は北川出身です。 女性講師もキレキレ ジャンプしながら回して 頭の上でハ~イ
ノリノリの3年生 先輩たちのダンス観戦 緊張の凛乃さん 団長取材慣れですか?

まもなく水泳の授業が始まります

 6月6日(木)雷の心配もありましたが、何とか予定通りプール清掃を行う事ができました。中学部からでないとプールの中の清掃はできないため、中学1年生の中にはこの清掃を楽しみにしていたとか・・・小学部もプール周りの清掃を一生懸命頑張りました。これから水をため、25日(火)のプール開きに向けて準備を進めていきます。

見てくださいこの汚れ 集めて外に捨てます 限りなく続くこの作業 小学部もお手伝い
こんなに落ち葉が・・ 1時間ほどでこんなに 仕上げだ~ ピカピカに満足

選手推戴式~地区総合体育大会

6月1日(土)、2日(日)に行われる地区総合体育大会を前に選手推戴式が行われました。伝統で小学部5・6年生からエールをもらい、決意新たに試合に臨みました。団体戦は男子が3位で県大会出場を惜しくも逃しましたが、個人戦では3年生西田匠君が3位となり県大会に出場します。個人戦準決勝に出場した西田君は、相手の攻撃をことごとく拾い、得点につなげる粘りの卓球でした。保護者・卒業生もたくさん駆けつけ、大声援の中よく頑張りました。1年生は初めての大会で決意表明も大会も緊張したと思いますが、課題の見つかった大会となったようです。4日から少し淋しい部活動になりましたが、2年生を中心に秋の大会での好成績につなげてほしいです。

女子卓球部の決意表明 男子卓球部の決意表明 5・6年生からのエール

技能士の皆さんと「ミニ造園」作り体験

 中学部は、5月28日(火)天候が心配されまたが、午後は回復し、体育館準備→材料運び→体験活動を行う事ができました。技能士の皆さんの指導を仰ぎ、みんな素敵な箱庭を完成させました。各家庭に持ち帰りましたがご覧になりましたか?参考までに職員室玄関に1つ飾っていますので、小学部の保護者の皆さんも来校されましたらご覧下さい。

これでどうかな? 素直な気持ちで指導を仰ぐ なるほど~そうするときれいだ~
上手でしょ。1年女子 芸術作品の完成 団長 体育祭は終わりましたよ。

雨にも負けず 体育祭

5月19日(日)は黒岩小中学校の体育祭が行われました。心配されていた雨が途中降ってきて、プログラム変更を余儀なくされましたが、児童生徒は勿論保護者地域の方のご協力で何とか終えることができました。お弁当の時間も確保でき、片付では、多くの方々にご協力頂きました。本当に感謝です。思い出の残る体育祭だったと思います。

応援賞を獲得した白団 総合優勝の赤団 小6スーパーヒーロー 大接戦小学部団技
パワー炸裂白団応援 保護者・地域も負けません 赤団綱引きも強し ばんば踊りも地域と共に

体育祭予行練習

5月15日(水)天気にも恵まれ、予定通り体育祭予行練習が行われました。本番さながらの児童生徒の頑張りを見て、とても元気をもらいました。予行では赤団が総合優勝、白団が応援優勝を獲得しました。さて本番はどうなることでしょう?ちょっと天気が心配です。日頃の行いで、雨雲を吹き飛ばせ!!!

児童代表あいさつ。緊張 最後まで走りぬきます。 中学部紅白玉合戦(赤) 玉合戦(白)速かったぞ
白団応援盛りがあった~ 綱引き(赤団強し) 綱引き(白は惜敗) ばんば踊り太鼓は任せて

今年度初めての調理実習(5・6年生)

5月10日(金)に家庭科の授業で調理実習を行いました。2校時から4校時を使い、前日に材料を買いそろえてもらっていたので、約束事を守りながらみんなで協力して調理、実食することができました。スクランブルエッグ、野菜炒め上手にできました。すぐ給食でしたが、給食も残さず全員きちんと食べきりました。

慣れた手つきで、人参を輪切り  包丁の使い方は任せてください  家でもおてつだいしてるのかな?
 うまい。上出来  この後給食なのに大丈夫?  余裕ですよ~

避難訓練(地震・津波)+引き渡し訓練

5月1日(水)は、今年度初めての避難訓練でした。今回は地震と津波を想定し、各教室で避難経路の確認や必要な心構えを学習した後、校庭に避難→校長先生のお話→担当職員の総括→体育館に移動→地区ごとに整列(待機)→保護者引き渡しとスムーズに行う事ができました。ご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

落下物に備えて、頭を守ります。 全員揃いました。放送から2分で集合完了。早い!!!
地区ごとに分かれて保護者確認 無事引き渡し終わりました。

ばんば太鼓練習

4月30日(火)は今年初めての、小学部・中学部合同のばんば太鼓練習でした。毎年のことなので、完璧に覚えている児童生徒もいますが、初めての挑戦という児童生徒もおり、中学生がお手本を示しながら伝統を引き継いで行きます。

できるようになると太鼓で確認 最初はマットを叩いて練習 息が合ってます
中学生が小学生に伝授 うまい6年生。さすが~ これが楽譜!!!

小学部春の遠足

4月26日(金)心配されていた天気も何とかもってくれて、上級生が下級生を上手にリードしてくれて、楽しいひとときを過ごすことができました。特に1年生はお兄さん、お姉さんにかわいがられていましたよ。

1・2年生出発前 遊びの説明と紹介 全員でだるまさんが転んだ
1年生のために準備もバッチリ なんと平たい石を探して水切り 全員揃って楽しかったね

小中合同体育祭に向けて(結団式)

5月19日(日)に黒岩小中学校で体育祭が行われます。小学校では運動会、中学校では体育大会と呼ばれますが、体育祭は黒岩小中ならではの呼び方です。保護者、地域の方も準備の段階から協力的で、当日も子どもたちの頑張っている姿を応援しながら、競技にも参加されます。とてもアットホームな行事の1つです。25日(木)には結団式が行われました。実行委員長は3年生渡部琴葉さんです。白団団長は西田匠さん、小学部団長梶本步夢さん、副団長が甲斐理妃斗さん。赤団団長は谷村蕉さん、小学部団長増田将真さん、副団長が海老原真祈さんです。

交通安全教室(小中合同)

4月19日(金)に小中合同の交通安全教室がおこなわれました。中学生は自転車通学が多く、交通安全には特に気を付ける必要があります。小学部も休みの日は自転車に乗って色々な所に出かけているようです。地域の方にも日々見守られていますが、自分の命は自分で守られるよう心がけましょう。

対面式(中学部)

入学式の翌日4月12日(金)に中学校での生活、委員会活動、部活動について中学2・3年生が優しく丁寧に、時には面白く1年生に教えてくれました。これから中学校生活に積極的に打ち込めるよう学級には、決意も掲示されました。

R6入学式

4月11日(木)に黒岩小中学校入学式が小学部・中学部合同で行われました。当日は地域の方も出席され、黒岩の宝である子どもたちを見守って下さいました。学級では教科書等が配付され、鞄に詰める姿がありこれから始まる新しい生活に期待をもったようです。

R6新任式・始業式・中学部集会・小学部集会

4月5日(金)に黒岩小中学校の新学期がスタートしました。3月に4名の先生方が離任され、寂しい思いをしていましたが、新しく4名の先生方が転入され、児童生徒たちはワクワク気分で迎えてくれました。当日は新任式→始業式→中学部・小学部集会と行われ、決意新たに新学期が始まりました。担任発表では、驚きの声が上がりました。始業式の学校長あいさつでは、今年度のキーワードが発表され、「幸動」~自他の幸せのために行動しましょう~と呼びかけられました。

離任式

 28日に黒岩小中学校を転出される先生方とのお別れ式(離任式)を行いました。

 小学部から1名、中学部から3名の職員が次の赴任地へ転出されました。

 各先生方からいろいろなことを学び、教えていただきました。お体に気を付けて次の勤務地でもご尽力ください。

 今までありがとうございました。

 

 

令和5年度 修了の日

 本日で令和5年度の教育課程が修了しました。

 修了式では、各学年の児童生徒が校長先生より修了証をもらいました。そして、4名の代表児童生徒が、この1年間で頑張ったこと、次の学年で努力したいことについて作文発表をしました。どの子どもたちもこの1年間で大きく成長し、頼もしい姿を見せてくれました。4月からは進級し、新たな目標に向かってがんばってほしいです。

 一人一人よくがんばりました。

 

 

  

 

小学部卒業式

 23日(土)に小学部の卒業式がありました。

 5名の卒業生は、黒岩小での6年間を通して心身共に大きく成長しました。体育祭やくろいわ祭の行事など最高学年としてみんなを引っ張り、よいお手本を示してくれました。下学年への温かい言葉かけやサポートなど日々成長していく姿が見られました。4月からは黒岩中学校の生徒として更なる成長を見せてくれることを期待しています。

 卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

小学部卒業式予行練習

 23日(土)の卒業式を前に予行練習を行いました。卒業生は6年間の想いを胸に、呼びかけや歌、返事や礼など一つ一つの動きに気持ちが入っていました。在校生も卒業生に贈る言葉や歌に一生懸命取り組み、送り出す準備が整いました。

  

中学部卒業式

 16日(土)に中学部の卒業式がありました。卒業生5名が晴れて黒岩中学校を卒業し、新たなステージへと旅立ちました。

 これまでの黒岩中のよき伝統を引継ぎ、後輩たちへバトンをつないでくれた5人。

 在校生も卒業生の新たな門出を祝して心からのエールを送りました。

 卒業生のみなさん、これからの夢に向かって一歩一歩前へ進んでいってください。みんな応援しています。

 ご卒業おめでとうございます!

 

 

送別遠足

 本日は、小中合同でお別れ遠足がありました。

 小学部のお別れ集会では、6年生との最後の思い出づくりとして、じゃんけん列車やビンゴゲーム、宝探しなどをしました。4、5年生が中心となり計画を立てて進めていきました。6年生にとって心に響く集会となりました。

 その後、小中学生が一緒になって、ウォークラリー「くろリンピック」をしました。小学生と中学生が協力し合い、様々な課題に取り組んでいきました。どのグループも楽しい雰囲気で活動することができ、よい思い出となりました。

 

 

卒業式の練習が始まりました

 今日から3月に入り、本年度も残り1ヶ月となりました。

 小学部では、全校で卒業式の練習をしました。卒業式にあたっての心構えや礼のしかた、返事などについて練習しました。目の前にいる卒業生を気持ちよく中学校へと送り出してあげられるよう在校生も態度よく練習に臨んでいました。

  

第3回学校運営協議会

 第3回目の学校運営協議会がありました。

 まず初めに、子どもたちの1年間の成長を見ていただくために授業参観をしました。委員の皆さんも子どもたちが日々成長していっていることに感心されていました。

 その後、令和5年度の学校評価についての意見をいただきました。また、来年度の学校行事と地区行事の融合についても協議を行い、委員の方から了承をいただきました。

 来年度も引き続き、「地域とともにある黒岩小中学校」を推進していきます。

 委員の皆様のご支援とご協力、ありがとうございました。

  

40万アクセス 達成

 今週 ホームページの閲覧件数が40万アクセスに達しました。

 今後も児童生徒の学校生活の様子について随時アップしていきますので、楽しみにしておいてください。

 本日の小学部集会では、登校班の2月の反省と3月の目標について話し合いました。その後、延岡市学童美術展に出展した子どもたちの表彰及び多読賞の表彰を行いました。今年1年間、子どもたちも読書や作品に積極的に取り組むことができました。

  

参観日・学校保健委員会

 本年度最後の参観日がありました。

 各学年とも今年の締めくくりとして、1年間の成長した姿を保護者に見ていただきました。参観授業の後、第2回目の学校保健委員会も開催しました。今回は学校薬剤師の佐々木美由紀さんに来ていただき、小学生には「くすりの正しい使い方」、中学生には「ダメ。ゼッタイ 薬物乱用防止教室」と題してお話をいただきました。専門的な立場から児童生徒に分かりやすく説明をしていただきました。自分の心と体を健康に保つための心得を学ぶことができました。

  

  

 

盲導犬体験学習(小学部)

 九州盲導犬協会の方に来ていただいて、盲導犬の役割や目の不自由な方の思いなどについて学習しました。

 実際に盲導犬に指示を出して歩行するところを見たり、アイマスクを着けて、白杖を使っての歩行を体験したりしました。子どもたちは初めて目の前で見る盲導犬に大変興味を示し、率直な疑問を質問するなど充実した学習となりました。

 協会の方からは、困っている人がいたら「何かお手伝いましょうか」と声をかけたり、歩行者の妨げになるものを通路に置かないようにしたりするなど気配りのできる人になってほしいと話されました。

 

フラワーアレンジメント教室

 9日(金)に岡田花店の方を講師にお招きし、フラワーアレンジメント教室を実施しました。

 この教室では、主に県内や九州各地で生産された花を使って創作していきました。スイートピーやガーベラ、かすみ草、カーネーションなど6種類の花を使ってきれいに飾っていきました。

 どの子どもたちもそれぞれに個性があって、大変見栄えのよい華やかなものができました。

 

 

立志式

 中学2年生が立志式で、これからの生活や将来に向けて志を立てて頑張っていく姿勢を見せてくれました。

 一人一人が全体の場でこれからの自分や将来の夢に向かっての決意を漢字一文字で発表しました。

 その後、「君たちはどう生きるか」と題して、キャリア教育支援センター長 水永正憲氏による講話を聞きました。自分にとって幸せとは何か、大事なことは何か、わくわくする未来が待っていることなどを具体的に聞くことができました。これから未来に向かって進んでいく中学生にとって大変貴重なお話をいただきました。

  

中学生によるあいさつ運動

 今週3日間、中学生によるあいさつ運動を行いました。

 小学生や中学生の登校及び出勤途中の地域の方々などに向けて、あいさつや会釈をして、みなさんに元気を届けました。子どもたちの気持ちのよいあいさつが地域をもっと元気に明るくしていってくれています。

バスの乗り方教室(小学部)

 小学部は全校児童で宮崎交通のバスの乗り方教室に参加しました。

 初めに、バス停にある表示板についての説明を聞き、行き先や出発時刻等を確認することを教えてもらいました。その後、整備工場に向かい、バスの点検のしかたや整備について見学しました。今後、バスを利用する際には、今日学んだことを生かして乗りましょう。

  

赤い羽根共同募金

 黒岩小の高学年が中心となって赤い羽根共同募金に取り組みました。

 集まったお金を延岡市福祉協議会へ預けました。募金で寄付されたお金は県内の福祉施設や子ども食堂などで活用されます。善意ある協力が困っている人や手助けの必要な方にとっては大変役立ちます。

 みなさんの善意に感謝します。

 

大谷選手グローブ贈呈式

 本日、大谷選手から寄贈いただいたグローブを小学部の子どもたちに贈呈しました。大谷選手からのメッセージには、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」とあり、このグローブを学校で共有し、野球を楽しんでもらいたいとありました。
 子どもたちも体育の時間や昼休み時間を利用してキャッチボールや野球などに親しむ予定です。

 

 

抱負発表会(小学部)

 今年1年の抱負を硬筆や習字に表し、それを全校で発表し合いました。

 新しい学年になることを踏まえての目標を一人一人掲げ、その達成に向けて努力していくことを表明しました。

     

高校入試面接練習

 中学3年生は高校入試を前に、地域ボランティアの方、2名に来ていただいて、面接の練習を行いました。3年生の生徒は、質問されたことに一つ一つていねいに受け答えしていました。練習と分かっていても本番同様、緊張感をもって臨むことができました。

第3学期始業日

 新しい年が幕を開け、本日第3学期の始業式を行いました。
 まず初めに5名の児童生徒による新年の抱負や3学期にがんばることを放送で発表しました。学習や生活習慣、部活動や家庭でのこと、受験へ向けてなど、自分の目標を達成できるように決意を新たにしていました。
 次に校長先生より一人一人が目標をもって一歩ずつしっかりと歩んでいってほしいというお話をいただきました。
 式の後、小学部、中学部ごとに分かれて学習面と生活面についての話を担当の先生からしていただき、新たな気持ちで3学期をスタートしました。

       

卓球部 打ち納め

 1、2年生のメンバーでの部活動も半年を過ぎ、本日で今年の練習が終了しました。

 本日は卓球部内での対戦(トーナメント)を行い、今年を締めくくりました。

 来年も今年同様、日々の練習を重ね、一人一人が力を付けていってほしいです。

 今年1年間、よくがんばりました。

  

終業式

 本日で77日間の2学期が終業しました。2学期は、稲刈りやもちつき、くろいわ祭などの大きな行事も無事に終わり、児童生徒一人一人が大きく成長できた2学期でした。
 終業式では、5名の小中学生が2学期にがんばったことや3学期に努力したいことについて振り返りの作文を発表しました。本日の寒さと感染症対策のため、放送での式でしたが、各教室では姿勢良く、友達の発表を真剣に聞いていました。

 明日から17日間の冬休みに入りますが、健康や安全に気を付けて過ごしてほしいです。そして、3学期の始業式には元気な姿で登校してほしいと願っています。

  

  

  

持久走大会

 15日(金)に時間走・持久走記録会を行いました。小学生は3分から5分でどれだけ長い距離を走れるか、中学生は女子1000m、男子1500mをどのくらいの時間で走れるかにチャレンジしました。とてもきつく苦しいところで、子どもたちや保護者の方の応援のおかげでいつも以上の力を発揮した児童生徒が多くいました。一生懸命走る姿にとても心を打たれました。普段の練習の積み重ねにより、自分の記録を更新した児童生徒が多かったです。一人一人よくがんばりました。

「人権の花」感謝状贈呈式

 6月と11月に「人権の花」の取組として、ふれあい花壇に苗を植えました。この活動を通して、命あるものや周りの人、地域を大切にしていこうとする態度を育むことができました。昨日は、「人権の花」に取り組んだことに対する感謝状を宮崎地方法務局延岡支局長さんからいただきました。これからも一人一人が思いやりの心をもって生活していけるように支援していきたいと思います。

  

夢先生

 中学2年生は、元ハンドボール選手の冨永直斗さんを夢先生として講師に招き、お話を聞きました。

 このお話は、JFA(日本サッカー協会)のこころのプロジェクトの『夢の教室』という、スポーツの現役選手やOB、OGが自身の経験を伝える活動です。

 夢をもつことや夢をかなえるための努力の大切さなどを学びました。夢に向かって、「今できることをやろう」というメッセージをいただき、生徒も前向きな眼差しで話を聞いていました。今後の進学や進路選択において大変貴重な話を聞くことができました。

    

 

しめ縄の準備をしました

 明日、中学部は稲刈り後の藁を使って、しめ縄づくりをします。その準備として、藁を水で湿らせ、小づちでたたいてやわらかくしました。大野地区の太田さんご夫妻にご指導いただいて、一人一縄を準備することができました。明日のしめ縄づくりが楽しみです。

  

ふれあい花壇(中学部)

 中学部は、6つの地区に分かれてふれあい花壇を実施しました。

 夏秋用の花を抜いて冬春用の苗に植え替えました。各集会所(公民館)で冬の間も花を咲かせ、地域のみなさんを元気づけてくれることと思います。お手伝いをいただいた地域のみなさん、ありがとうございました。

  

避難訓練(火災)

 火災時における避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定し、「お・は・し・も・あ」の約束を守って機敏に避難することができました。

 また、延岡消防本部の方に来ていただいて、火災のサインに気付いたらすぐに避難することが大切だという話を聞きました。炎の大きさや音、においなどで火事に気付いたら、低い姿勢で口や鼻を覆い、避難することが大切だということが分かりました。最後には児童生徒の代表者が消火器を使う練習をしました。

 これから乾燥した日が続くので、火の元には十分気を付けて過ごしていきましょう。

  

ふれあいもちつき

 6月に田植え、10月に稲刈りをして、本日もちつきをしました。
自分たちで育てた餅米を杵と臼を使ってつきあげました。つきたてのお餅はとてもモチモチしていて大変おいしかったです。これまでに多くの方々にご協力いただいて、活動を続けていくことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

秋の遠足

 小学1~4年生は、北浦と須美江に秋の遠足に行きました。まず初めに、島野浦周辺のクルージング体験を行いました。船に乗って島野浦を一周して、浸食された岩穴を通過したり、珊瑚や養殖のえさやりを見たりと黒岩では体験できないことを体験できました。その後、ビーチの森すみえに移動し、手作り弁当を食べ、みんなで楽しく遊びました。子どもたちにとって大変有意義な一日となりました。

 

 

ふれあい花壇(小学部)

 小学部では、第2回目のふれあい花壇を実施しました。

 第1回目は6月にマリーゴールドや百日草など夏の花を中心に植えました。

 今回は冬の寒さや霜に強いパンジーやビオラ、ナデシコ、ノースポール、キンギョソウを植えていきました。朝夕は冷え込んできましたが、昼間はまだ暖かい日差しがみられるので、苗もすくすく成長していくと思われます。みんなでお世話をして学校を華やかにしていきたいと思います。

 

小中合同みんなで遊ぶ日

 本日は、小中みんなで遊ぶ日を行いました。

 まず初めに、小学部の5・6年生が考えた新聞紙じゃんけんをしました。中学生が小学生をサポートしながらじゃんけんゲームを行いました。
 その次に、中学生が中心となって、タグ取りをしました。小学生も中学生に果敢に挑戦していました。

 1学期に続き、今回も大変楽しい交流となりました。

  

PTAバザー

 本日、PTA主催のバザーがありました。おにぎり弁当や焼きそば、パン、だんご、ジュースなどの食品や家庭から持ち寄った物品の販売などを行いました。

 売り上げた益金を子どもたちの活動のための資金に当てます。多くの方のご協力により、子どもたちの学習や学校環境に手助けをいただいていることに感謝いたします。ありがとうございます。

  

宿泊学習(5・6年)

 9日(木)と10日(金)の2日間で、宮崎市の青島青少年自然の家に宿泊学習に行きました。

 宿泊学習の4つの目標「規律」「協同」「友愛」「奉仕」が達成できるように、これまでの学校生活で学んだことを生かしながら活動に取り組みました。時計を見ながら10分前行動や5分前集合、友達と協力して飯ごう炊飯でのカレー作り、他校の友達との交流など、普段の学校ではできないことを多く体験することができた有意義な2日間でした。5、6年生ともひとまわり成長することのできた宿泊学習となりました。

        

ふれあい花壇(花抜き)

 6月に植えた花壇の花もだんだんと元気がなくなり、枯れ始めてきました。

 そこで、小学部では枯れ始めている花や雑草を抜いて整地をしました。冬春用の花の苗を植える準備を行いました。

 20日(月)に新しい苗を植えていき、卒業式や入学式に備えていく予定です。

 

生徒総会

 生徒総会が行われ、話合いの前半では、各委員会からの前期の反省及び今後の計画についての承認を行いました。後半では、授業の取組をよくするためにできることは何かを話し合っていきました。自分たちの学校を自分たちの手でどのようにしていきたいか建設的な意見が多く出されました。

 これからも、学校をよりよくしていくために、自主的・自治的な活動を続けていく予定です。

 

ふれあい稲刈り

 24日(火)は晴天に恵まれ、全校児童生徒及び地域のボランティアの方々とふれあい稲刈りをしました。

 中学生や高学年は慣れた手つきで次々に刈り取っていきました。約3時間かかって稲穂取りまで終わりました。稲穂が出る時期に雨が続きましたが、約160kgの取れ高で豊作でした。

 この後、乾燥・脱穀・精米をして11月にもちつきをする予定です。ご協力いただいた地域の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

河川清掃

 22日(日)に青少協主催の河川敷清掃活動がありました。

 黒岩に在住の方、延岡市内に住まいの方、黒岩小中学校の児童生徒・保護者が参加して、河川敷に落ちているごみや漂流物を拾っていきました。清掃活動後、祝子川漁協によるマス釣りやつかみ取り、うなぎ・モズクガニの放流、水質調査などもありました。多くの方の協力により、自分たちの身近な自然が守られていること、川をいつまでもきれいに保全する活動の大切さに改めて気付かされました。

   

5・6年研究授業「ピア・サポートについて知ろう」

 小学部では、SOSの出し方に関する教育を進めていますが、18日(水)は5・6年生の学級活動で「ピア・サポート」についての授業を行いました。「ピア・サポート」とは、子どもたち同士でお互いに思いやり、助け合い、支え合う人間関係を育むことです。コミュニケーションの上手な取り方について、ゲームや写真を通して気付いたことや分かったことをまとめていきました。相手の気持ちや立場を考えて行動することの大切さに気付くことができました。

 

 

くろいわ祭 がんばりました

 本日は、くろいわ祭で、小学部と中学部の子どもたちが1ヶ月をかけて練習してきた成果を発表しました。

 小学部は劇や合奏・合唱を、中学部は職場体験学習や英語暗唱・弁論、劇、合唱を発表しました。どの学年もどの子どもたちも一生懸命に発表する姿は、保護者や地域の方々に十分に伝わったと思います。そして、子どもたちのがんばりが見ている方を元気にしてくれました。

     

くろいわ祭リハーサル

 15日(日)のくろいわ祭に向けて約1ヶ月の間、練習を重ねてきました。

 小学部、中学部とも学習の成果を合唱や合奏、劇などで発表します。

 子どもたちの精一杯発表する姿を多くの方々に見ていただき、元気を届けられたらと思います。多くの方の参観をお待ちしております。

 

 

中体連(卓球)がんばりました

 30日(土)と1日(日)の2日間、地区中学校秋季体育大会の卓球競技が開催されました。

 団体戦、個人戦とも一人一人が自分の力を発揮し、黒岩中が一致団結して試合に臨むことができました。個人戦では、2年生男子3名と1年生男子1名が県大会に出場することになり、団体戦は2勝2敗の第3位でした。これからの部活動でも一人一人が切磋琢磨して、来年の夏の大会では、上位入賞目指してがんばってほしいです。

     

中体連推戴式

 地区中学校秋季体育大会が30日(土)と1日(日)に開催されます。

 黒岩中学校は卓球競技に参加します。本日の午後、大会に向けての推戴式を行いました。出場する生徒一人一人がみんなの前で目標を述べました。夏季大会での反省を受けて、サーブやカット、スマッシュなど努力を重ねてきました。

 大会では、自分のベストが出せるようにみんなで健闘を祈っています。黒岩中ファイト!

 

 

いじめ防止に関する人権教室

 SOSに関する教育の一環として、日向市人権擁護員の橋本先生に来ていただいて、小学1~6年生にいじめ防止に関する人権学習を行っていただきました。いじめに遭った時の対処の仕方や相談体制などを学び、いじめは絶対にだめなんだということを教えていただきました。
 子どもたちは、「いじめから逃げることは恥ずかしいことではない」「先生や親、警察、SOSミニレターなど相談できる人に相談する」など学んだことを率直に感想として書いていました。

  

SOSに関する学習

 小学部は、本年度SOSの出し方に関する学習を行っています。

 本日は第2回目の授業で、6年生の悩みについて1~5年生までがこれまでの経験や知恵を出し合って悩みの解決に向けてのアイデアを考えました。6年生のために、自分事として考えることができ、困っている人を助けようとする姿勢が見られました。これからも一人一人が相手の立場に立って考えたり行動したりするように声かけを行っていきます。

 

 

生徒会役員選挙

 先週、新しい生徒会役員を選出するための選挙がありました。選挙の前には立候補者5名がそれぞれの思いや黒岩小中学校の今後の展望について全校生徒の前で決意を表明しました。

 もうしばらくすると、新生徒会役員が発足し、黒岩小中学校をよりよくしていくための方策を提案していく予定です。

     

第1回学校保健委員会

 第1回学校保健委員会では、「すくすく ぐんぐん 健やかに ~親子で見つめ直そう!生活習慣~」と題して、親子で生活習慣や学習習慣についての課題を出し合い、それを解決するための方策を考えました。5つのグループに分かれて、各グループで1週間取り組む内容を決めました。

家庭科室会場 課題「メディア時間が長い」 取組内容「30分に1回は遠くを見る」

理科室会場  課題「姿勢が正しくできていない」 取組内容「正しい姿勢をする」

中1教室会場 課題「メディア 姿勢 早寝早起き 毎日運動 宿題 目の距離など」 取組内容「姿勢をよくする」

パソコン室会場 課題「睡眠時間」 取組内容「睡眠時間を30分~1時間増やそう」

中3会場会場 課題「運動不足」  取組内容「放課後遊ぶ 自宅でトレーニング 地域のスポーツに参加など」

  

鑑賞教室「めじろんくん」

 15日(金)の鑑賞教室では、劇団「ユニットあんてな」による劇「めじろんくん」がありました。子どもたちは、役者さんの声の出し方や表情などに魅了され、集中して鑑賞していました。中学生にとっては、くろいわ祭の劇での演じ方のよいお手本になっていました。

  

ようこそ ベル先生

 前任のアリーサ先生に続いて、アメリカ出身のベル先生が黒岩小中学校の子どもたちに英語を教えてくださることになりました。本日は、ベル先生に質問をしてベル先生の好きなスポーツや食べ物、趣味などを知る活動と自分たちのことを伝える活動をしました。子どもたちは新しい先生に興味津々で、いろいろなことを知ることができました。

 

選書会

 7日(木)と8日(金)の2日間、ほるぷ九州の吉田さんに来ていただいて、選書会を開きました。小学部、中学部とも自分の読みたい本を3冊選び、カードに書きました。3学期には、児童生徒が選んだ本の中から新しい図書の本が入る予定です。読書に親しむことで心を豊かにしたり、自分のやりたいことを見つけたりできるので、たくさん本を読んでほしいです。

 

救給カレー

 災害時の非常食として学校に保管しているレトルトカレー(学校給食用)を本日給食で食べました。防災教育の一環として毎年1回、消費期限前の非常食を実際に食べることで非常食の食べ方を学習しています。ノンアレルギーの材料で作られているので、非常時には大変おすすめのものです。家庭でも非常時用食品など、防災について話し合ってみてください。

 

インターンシップ(大学生との交流)

 教員をめざす大学生10名が本校に来て、授業や昼休み、給食、掃除の時間を一緒に過ごしました。

 主に小学部のクラスで過ごし、授業の様子を見たり、指導支援をしたりしました。放課後には子どもたちと一緒に遊ぶなど黒岩小中学校の様子を知ることができ、教員志望の気持ちがさらに高まったようでした。また、子どもたちは大学生のお兄さん、お姉さんとふれあうことができ、とても喜んでいました。

 

 

2学期始業式

 本日から2学期が始まり、子どもたちは元気に登校できました。

 2学期もくろいわ祭や稲刈り、もちつきなど大きな行事があります。
 始業式では、小学生2名と中学生2名が学習面や生活面について新たな目標を立ててがんばっていくことをしっかりと発表することができました。
 校長先生からは、今年のキーワードである「歩」、一歩一歩目標に向かって進んでいきましょうというお話がありました。
 式の後は、小学部、中学部に分かれ、2学期の学習面や生活面、健康面についての話を各担当の先生からしていただきました。

   

 

田の草取り

 6/19(月)に植えた稲の苗が大きく育ち、もうしばらくすると穂が出てくるまで成長しました。
 本日は、田に生えている雑草を抜いていきました。普段は、地域の方の協力をいただいて畦の草刈りや水の管理を行っていただいていますので、きれいな状態を保てています。いつもありがとうございます。
 今後は10月下旬または11月にはもち米を収穫して、もちつき大会を行う予定です。

 

登校日

 夏休みも残り10日となりましたが、本日、小中学生とも元気に登校してきました。

 朝の集会では、校長先生より戦争の話をもとに平和についてのお話をいただきました。その後、小学部、中学部に分かれて夏休み中の学習面や生活面、保健面について、それぞれ担当の先生から話がありました。これまでの20日間、きまりを守って安全に過ごせていたので、残り10日間も安全に健康に過ごしてほしいです。

  

1学期終業の日

 今日で1学期78日間が終了しました。

 1学期は、体育祭や田植え、職場体験学習、ふれあい花壇など多くの行事が例年通りに開催できました。子どもたちは一つ一つの行事ごとに成長した姿を見せ、毎日の学校生活を充実して過ごすことができました。また、何よりも大きな事故等がなく、全員元気に終業の日を迎えられたことをうれしく思います。

 これから31日間の夏休みに入りますが、水や交通事故等に気をつけて安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

       

Thank you,Alyssa

 本日、ALTのアリーサ先生との授業が最後でした。

 これまでに先生から、アメリカのことや英語の発音、会話でのやり取りなど多くのことを教えていただきました。今日はアリーサ先生との思い出を胸に一人一人がお礼の気持ちを表していました。

 この夏にはふるさとであるフロリダ州に戻られるということですが、日本の文化や行事等多くのことを経験されたようでとても延岡が気に入られていました。

 アメリカへ戻っても、延岡で過ごした日々を胸にがんばってください。今までありがとうございました。

  

Today's class with ALT Alyssa was the last.

So far, our teacher has taught us a lot about America, English pronunciation, and how to communicate in conversation. Today, each person expressed their gratitude with the memories of Miss Alyssa in their hearts.

She said that she will be returning to her home state of Florida this summer, and she seemed to have experienced a lot of things such as Japanese culture and events, and she really liked Nobeoka.

Even after you return to America, please do your best to remember the days you spent in Nobeoka.

Thank you for what you have done.

着衣泳

 夏休みを前に、小学部では衣服や靴を履いた状態で水の中に入ったらどうなるのかを体験しました。

 泳ぎにくかったり、沈んでしまったりすることを身をもって体感しました。

 まずは慌てずに力を抜いて背浮きすることやペットボトルなど浮くものを投げ入れて口と鼻から呼吸ができるように保つことを学習しました。

 毎年、川や海などで命を落とす悲しい事故が後を絶ちません。このような悲しい事故等がないように安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

 

水泳記録会(小学部)

 約1ヶ月にわたって水泳の学習を行ってきました。本日はその成果を発表する記録会を開催しました。
小プールでは、けのびやバタ足でどれくらい遠くまで行けるのか、大プールでは、どれくらい速く泳げるか、どれくらい遠くまで泳げるかに挑戦しました。どの子どもたちも練習の成果を十分に発揮し、目標を達成していました。

  

中学生による読み聞かせ

 7月に中学生による読み聞かせが3回ありました。小学生は、中学生の読み聞かせを集中して聞いていました。中学生は小学生に分かりやすいようにゆっくり読んだり、リズムよく読んだりして工夫していました。さすが中学生だなと感心しました。小学部の子どもたちも中学生になったら、同様に読み聞かせができるように音読などをこれからもがんばっていきます。

 

 

学校訪問

 本日は、北部教育事務所と延岡市教育委員会の方による学校訪問がありました。
 子どもたちの授業や清掃、給食などの様子を見ていただいたり、職員の学習指導の仕方についてのアドバイスをいただいたりしました。子どもたちも自分の考えを発表したり、グループで話し合ったりと意欲的に取り組んでいました。これからも黒岩小中学校のよさをさらに伸ばし、課題点は少しずつ改善できるようにしていきたいと考えています。

  

中学生による読み聞かせ

 今日から3回にわたって、中学生から小学生に絵本や物語の読み聞かせをしてもらっています。

 小学生が聞き取りやすいようにゆっくり読んだり、抑揚を付けて読んだりと工夫して読んでくれました。また、低学年、中学年、高学年に応じた本を選んで読み聞かせをしてくれました。すらすらと読んでくれたので、とても聞きやすかったです。

  

 

租税教室

 小学部6年生は、税の仕組みについて延岡県税総務事務所の方2名に来ていただき、話を聞きました。様々な税のおかげで道路や学校、警察署、消防署などが運営できていること、税がなくなれば逆に公共のものがなくなり、多くのものが有料化されたりと社会が助け合う仕組みがなくなってしまうということなどが分かりました。税社会の中で、みんなが助け合ってよりよい生活をしていくことがこれからも大切だと感じました。

  

第2回高校説明会

 第2回目の高校説明会がありました。今回は、延岡工業、延岡商業、門川、日章学園、聖心ウルスラ学園の5校の先生に来ていただき、説明をしていただきました。中1~3年生が自分の将来に向けて、どんな高校があるのか、どんなことを高校で学んでいくのかを詳しく聞くことができました。2回に渡り、説明を聞いたことで、これからの進路選択の際のヒントをもらうことができました。

  

七夕集会

 今日で6月が終わり、明日からいよいよ7月に入ります。

 本日は小学部で七夕集会がありました。4~6年生が中心となって計画を立て、七夕に関するクイズやタグ取り、仲間集めゲームなどをしました。その後、一人一人、短冊に願い事を書いて笹竹に飾りました。子どもたちのやさしい気持ちが表れた願いごとがたくさんありました。

   

小中みんなで遊ぶ日

 中学生が考えた王様ジャンケンと小学生が考えた王様ドッジボールをしました。どの遊びも小中学生のどちらも楽しめるもので、全員が笑顔で遊んでいました。中学生は小学生に手加減して投げてあげたり、小学生は中学生に進んでチャレンジしたりと小中一貫校のよさが感じられた活動になりました。

 

読み聞かせ

 市立図書館職員の方から読み聞かせをしていただきました。絵本やクイズ、物語などそれぞれの学年にあった内容の読み物を読んでいただきました。中学生には読み聞かせのしかたのポイントについて教えていただきました。7月には中学生が小学生に対して読み聞かせをします。今日学んだことを生かして楽しい読み聞かせをしてくれると期待しています。

 

 

ふれあい花壇(中学部)

 中学部は6つの集会所(大野、妙、鹿狩瀬、佐野、桑平、宮長)に分かれて「人権の花」を植えに行きました。
学校だけでなく、お世話になっている地域にもきれいな花を咲かせて、明るく過ごしてもらいたいという願いを込めて植えました。地域の方にもお手伝いをいただいて、見事な花壇に仕上げることができました。

  

ふれあい花壇(小学部)

 先日の「人権の花」贈呈式でいただいた花の苗を学校花壇に植えていきました。マリーゴールド、サルビア、日々草、千日紅、百日草、ポーチュラカの6種類を植えました。水やりや草抜きなど自分たちでお世話していくことで生命あるものの尊さを学んでいければと思います。明日は中学部の生徒が6つの集会所に分かれて花の苗を植えていく予定です。