日誌

日誌

田の草取り

 6/19(月)に植えた稲の苗が大きく育ち、もうしばらくすると穂が出てくるまで成長しました。
 本日は、田に生えている雑草を抜いていきました。普段は、地域の方の協力をいただいて畦の草刈りや水の管理を行っていただいていますので、きれいな状態を保てています。いつもありがとうございます。
 今後は10月下旬または11月にはもち米を収穫して、もちつき大会を行う予定です。

 

登校日

 夏休みも残り10日となりましたが、本日、小中学生とも元気に登校してきました。

 朝の集会では、校長先生より戦争の話をもとに平和についてのお話をいただきました。その後、小学部、中学部に分かれて夏休み中の学習面や生活面、保健面について、それぞれ担当の先生から話がありました。これまでの20日間、きまりを守って安全に過ごせていたので、残り10日間も安全に健康に過ごしてほしいです。

  

1学期終業の日

 今日で1学期78日間が終了しました。

 1学期は、体育祭や田植え、職場体験学習、ふれあい花壇など多くの行事が例年通りに開催できました。子どもたちは一つ一つの行事ごとに成長した姿を見せ、毎日の学校生活を充実して過ごすことができました。また、何よりも大きな事故等がなく、全員元気に終業の日を迎えられたことをうれしく思います。

 これから31日間の夏休みに入りますが、水や交通事故等に気をつけて安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

       

Thank you,Alyssa

 本日、ALTのアリーサ先生との授業が最後でした。

 これまでに先生から、アメリカのことや英語の発音、会話でのやり取りなど多くのことを教えていただきました。今日はアリーサ先生との思い出を胸に一人一人がお礼の気持ちを表していました。

 この夏にはふるさとであるフロリダ州に戻られるということですが、日本の文化や行事等多くのことを経験されたようでとても延岡が気に入られていました。

 アメリカへ戻っても、延岡で過ごした日々を胸にがんばってください。今までありがとうございました。

  

Today's class with ALT Alyssa was the last.

So far, our teacher has taught us a lot about America, English pronunciation, and how to communicate in conversation. Today, each person expressed their gratitude with the memories of Miss Alyssa in their hearts.

She said that she will be returning to her home state of Florida this summer, and she seemed to have experienced a lot of things such as Japanese culture and events, and she really liked Nobeoka.

Even after you return to America, please do your best to remember the days you spent in Nobeoka.

Thank you for what you have done.

着衣泳

 夏休みを前に、小学部では衣服や靴を履いた状態で水の中に入ったらどうなるのかを体験しました。

 泳ぎにくかったり、沈んでしまったりすることを身をもって体感しました。

 まずは慌てずに力を抜いて背浮きすることやペットボトルなど浮くものを投げ入れて口と鼻から呼吸ができるように保つことを学習しました。

 毎年、川や海などで命を落とす悲しい事故が後を絶ちません。このような悲しい事故等がないように安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。