日誌

日誌

延岡市陸上教室(延岡オリンピックゲームズ)


 延岡市内の6年生(一部5年生を含む)の約1200名が参加した陸上教室が行われました。
 今日は、1200名が2グループに分かれた1日目(約600名参加)です。
県立高校の陸上専門の先生から陸上競技について学んだ後だったのでその成果が出せたと思います。昼には延岡商業高校の生徒による集団行動の演技がありました。子どもたちも良い刺激を受けていました。


くろいわ祭の全体練習1回目

10月25日(日)のくろいわ祭に向けて、小学部・中学部合同で行う音楽発表
の1回目の合同練習がありました。
小学部6年生は陸上教室でいませんでしたが、合わせることが
できました。来週も練習を行い、本番にのぞみます。

本日の「くろいわ祭」練習


 10月25日(日)の「くろいわ祭」に向けて小学部の全体練習がありました。前回の練習よりも声がでるようになってます。動きもそろってきました。本番まであと少しです。

栄養教諭による食育


 本校の給食は、近隣の小学校で作られ運ばれてきます。給食を担当していただいている栄養教諭の先生から食育指導がありました。内容は「お弁当の作り方」でした。子どもたちは、熱心に聞き、次の「お弁当の日(10月25日)」の参考にしたいと感想を話していました。」

りっちゃんサラダ?


今日の給食は、りっちゃんサラダです。小学部1年の国語の教科書に出てきます。
(あらすじ)
りっちゃんは、おかあさんが病気なので、元気になるサラダをつくってあげることにしました。
作り始めると次々に動物が来て、
「・・・入れて」「・・・入れて」と言って出来上がったのがこのサラダです。
①ねこが「かつおぶしを入れて」と言いました。
②犬が「ハムを入れて」と言いました。
③すすめが「とうもろこしを入れて」と言いました。
④ありが「おさとうを入れて」と言いました。
⑤馬が「にんじんを入れて」と言いました。
⑥北極グマが「こんぶを入れて」と言いました。
⑦アフリカゾウが「あぶらと、塩と、酢をかけて」と言って鼻でまぜました。
りっちゃんのおかあさんは、サラダを食べて元気になったというお話です。

小学部・中学部のみんなもこのサラダを食べて元気に活動しましょう。