日誌

日誌

小中合同委員会

 小学部の代表委員会の5、6年生と中学部の生徒会役員並びに専門部長による小中合同委員会を行いました。

 今回は、小中合同のみんなで遊ぶ日と中学部生徒による読み聞かせの計画について話し合いました。それぞれが役割を決めて、事前の準備や当日の運営などを行っていきます。小学部と中学部がともに手を取り合って活動を進めていく姿が小中一貫校のよさでもあります。

 

中体連(卓球)がんばりました

 3日(土)の団体戦では、男子4位、女子6位の成績を収めました。4日(日)の個人戦では、全選手が出場し、ベスト16まで進んだ生徒がいました。

 これまでの練習してきた成果を一人一人が発揮し、よい経験を積むことができました。そして、3年生にとっては最後の大会になりましたが、毎日の練習で切磋琢磨してきたことはこれからの人生でプラスになることと思います。がんばった一人一人に拍手を送りたいと思います。よくがんばりました。

  

体力テスト(小学部)

 小学部では体力テストを行いました。反復横跳び(俊敏性)、上体起こし(腹筋)、立ち幅跳び(跳躍力)、握力、長座体前屈(柔軟性)、シャトルラン(持久力)の6種目について計測しました。この結果を受けて体力がどの程度伸びてきたか、これから1年間どの力を重点的に伸ばしていけばよいかの個人到達目標を設定していきます。

  

中体連推戴式

 3日(土)と4日(日)に卓球の延岡地区大会が行われます。また、10日(土)と11日(日)には陸上の大会も行われます。

 推戴式では、それぞれの大会に向けて、一人一人意気込みと目標をみんなの前で決意表明しました。3年生にとっては最後の大会になります。悔いのないように自分の力を精一杯出して切ってほしいと思います。

 

  

地区別集会

 各地区の子どもたちの登下校について班ごとに反省を行い、6月のめあてについても考えました。

 九州南部も梅雨入りし、傘を差しての登校や大雨の際の注意事項についても確認しました。

 

 地区別集会の後、明日から産前休暇に入られる長田先生とのお別れの会を行いました。

 子どもたちから、「元気な赤ちゃんを産んでください」とお礼のプレゼントや元気づける手紙をもらっていました。8月には元気な赤ちゃんが生まれてくることをみんなで願っています。