日誌

日誌

フラワーアレンジメント教室

 9日(金)に岡田花店の方を講師にお招きし、フラワーアレンジメント教室を実施しました。

 この教室では、主に県内や九州各地で生産された花を使って創作していきました。スイートピーやガーベラ、かすみ草、カーネーションなど6種類の花を使ってきれいに飾っていきました。

 どの子どもたちもそれぞれに個性があって、大変見栄えのよい華やかなものができました。

 

 

立志式

 中学2年生が立志式で、これからの生活や将来に向けて志を立てて頑張っていく姿勢を見せてくれました。

 一人一人が全体の場でこれからの自分や将来の夢に向かっての決意を漢字一文字で発表しました。

 その後、「君たちはどう生きるか」と題して、キャリア教育支援センター長 水永正憲氏による講話を聞きました。自分にとって幸せとは何か、大事なことは何か、わくわくする未来が待っていることなどを具体的に聞くことができました。これから未来に向かって進んでいく中学生にとって大変貴重なお話をいただきました。

  

中学生によるあいさつ運動

 今週3日間、中学生によるあいさつ運動を行いました。

 小学生や中学生の登校及び出勤途中の地域の方々などに向けて、あいさつや会釈をして、みなさんに元気を届けました。子どもたちの気持ちのよいあいさつが地域をもっと元気に明るくしていってくれています。

バスの乗り方教室(小学部)

 小学部は全校児童で宮崎交通のバスの乗り方教室に参加しました。

 初めに、バス停にある表示板についての説明を聞き、行き先や出発時刻等を確認することを教えてもらいました。その後、整備工場に向かい、バスの点検のしかたや整備について見学しました。今後、バスを利用する際には、今日学んだことを生かして乗りましょう。

  

赤い羽根共同募金

 黒岩小の高学年が中心となって赤い羽根共同募金に取り組みました。

 集まったお金を延岡市福祉協議会へ預けました。募金で寄付されたお金は県内の福祉施設や子ども食堂などで活用されます。善意ある協力が困っている人や手助けの必要な方にとっては大変役立ちます。

 みなさんの善意に感謝します。