学校の様子
日之影小地域ネットワーク会見守り隊(神影地区)
3学期が始まり(年間を通して)子ども達の登校の見守りを日之影小地域ネットワーク会見守り隊の方々にしていただいています。
毎朝、交通指導やあいさつ指導、温かい声かけなど ありがとうございます。
地域の方々に温かく見守られ、支えられていることで子ども達の安全が守られていることに感謝いたします。3学期もよろしくお願いします。
3学期スタート
今日は、3学期の始業日でした。
子ども達は元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。
【校長先生のお話】
みんなの元気な顔を見ることができたのが何よりも嬉しいこと、3学期は49日(6年生は48日)。1年のまとめと次の年に向けた準備の時期であること、また、能登半島地震や航空機衝突事故などにもふれ、心を痛める悲しいニュースに関連して、日頃の災害の備えや行動についてもお話がありました。
【作文発表】6年生 大村心乃さん【ピアノ伴奏】5年 三田井結さん
充実した日々を過ごすために、みんなと一緒に楽しみながら行事に向けて精一杯がんばりたいと発表しました。今日から、校歌のピアノ伴奏が5年生になりました。
神田先生から、新しい年が明け「目標をもってがんばること」や「振り返りを行うことで、さらに自分自身をレベルアップさせること」の大切さについて、生活面では、特に「あいさつ・返事・会釈」について意識して過ごすようお話がありました。
酒井先生からは、1月の生活目標「感謝の気持ちをもって食事をしよう」についてお話がありました。「何に(何を)感謝するのか?」「どうしたら感謝の気持ちが伝わるのか?」具体的にお話がありました。また、この時期感染症が流行することから、せきエチケットや栄養・睡眠をしっかり取ることについてもお話がありました。
大谷選手からグローブが届きました。大切に使わせていただきます。
消防始式
1月5日(金)午前7時30分より本校運動場に於いて、消防始式が行われました。町内の各消防団員や関係者の方々が多数参加されていました。
消防始式を見ながら、消防団の方々のおかげで、日之影町民の安全な毎日が確保されているのだということを再確認したところです。
今年もよろしくお願いします。
明けまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
【6年生の作品】
【5年生の作品】
【3,4年生の作品】
【1,2年生の作品】
12月 人権週間
12月1日から15日まで人権週間でした。
友達を笑顔にしたり、元気づけたり、勇気づけたりと そんな言葉がいっぱい飛び交う12月でした。
いつもご覧いただきありがとうございます。
12月29日~1月3日は、年末年始のため学校閉庁になります。
新年1月4日から更新いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク会広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf