日誌

2020年9月の記事一覧

運動会へ向けて

 8日、上組っ子の元気なあいさつから始まる普段通りの朝が迎えられたこと、本当にうれしく思います。こうした朝が迎えられたのは、いろいろな所で復旧活動をしていただいた方々のおかげです。心より感謝申し上げます。
 上組小は予定通り運動会へ向けての全校体育を行いました。子どもたちは、先日町教委からいただいたマウスシールドを初めて使って応援練習をしました。これまでやや小さめな声で練習していましたが、今日はシールドとソーシャルディスタンスを保って、元気な声で頑張っていました。本番まであと5日。13日の運動会へ向けてラストスパートです!
  
0

常在危機意識を高めました~地震対応避難訓練

 4日(金)、地震対応避難訓練を行いました。今回は放課後子ども教室(にこにこ教室)の指導員の方々とタイアップして、1~3年生は放課後、4・5年生は授業中の想定での実施です。子どもたちは今までの学びを生かして、迅速に行動がとれました。いつどこで緊急事態が起こるかわかりません。だからこそこういう常在危機意識を高める機会はとても重要です。今回の台風対応でもその重要性がよくわかりました…。
 
0

伝統芸能学習、がんばっています!

 3日(木)、台風による日程変更で、団七踊りと古戸野神楽の練習を同じ時間に実施しました。いつもであれば団七練習は全学年でしますが、神楽練習に5年生が参加したので、1~4年生で取り組みました。それぞれ集中してよく頑張っていました。ちょうど五ヶ瀬町役場の取材(五ヶ瀬町オープンスクール関係)も入っていたので、上組小らしさをアピールすることができました。いつもながらご指導いただいている方々、ありがとうございます。
 
0

温かいまごころ、ありがとうございます。

 昨日、五ヶ瀬町役場農林課のお計らいで、五ヶ瀬町内の学校一人一人にかまいり茶が配られました。一緒に「西臼杵はかまいり茶の生産量が日本一です」タイトルのプリントもありました。コロナ禍や台風など、心が悲しくなる中で、本当に心温まるまごころをいただきました。このお茶を飲んで、ゆったりとした気持ちになりたいとおもいます。ありがとうございました。(代表して5年生の写真を)
0