日誌

2021年2月の記事一覧

学習発表会へ向けて(その2)

 本日、体育館を使って学習発表会で発表する環境教育の全体練習を行いました。初めての練習でみんな緊張していましたが、今年一年間学んだ4RやSDGsをキーワードに、一人一人自分で考えた原稿を基に頑張りました。当日が楽しみです。
0

かわいい新聞記者!?

 今朝、2年生2人が「先生、この前給食に出た鯛はどこで取れたんですか?」と職員室へ質問に来ました。聞くと、前にカルタで「地産地消」という言葉が出て、気になった様子でした。給食担当の先生が答えていました。こうした機会に、人の話を聞いたり、話したりするスキルが自然と身についてくるものです。疑問をもって行動する、とてもすばらしいですね。
0

スキー研修で雪を堪能しました

 12日(金)、五ヶ瀬町内の5・6年生合同で、五ヶ瀬ハイランドスキー場でスキー研修をしました。中には初めてという児童もいて、出発前は不安そうでした。ここ最近の平均よりやや高めの日が続いたため、滑れるかどうかも心配でしたが、施設の方々の尽力もあり、充実した日が送れたようです。不安そうだった児童も、学校へ帰ってくると、笑顔。少々疲れた様子もありましたが、五ヶ瀬ならではの自然を堪能した学習でした。
0

リーディングスキルテストがありました

 五ヶ瀬町の教育の中で、多くの誇れるものの一つとしてリーディングスキル(RS)教育があります。小中5校が同じ目標の下、それぞれの実態に応じてこの学習を行っています。先日、5年生の学力調査の結果が届きましたが、その成績のよさ、特に国語の力はかなり高いものがありました。それにはやはりRS教育の果たす役割が大きいと感じます。今日はその力を試すテストがありました(5年生は今日、スキー教室に行っていますので月曜日実施です)。すごいのは、このテストは五ヶ瀬町の担当の先生の手づくりということです。かなり高いレベルの力がないと作成はできない問題です。担当の先生には心より感謝いたします。もちろん、この結果は子どもたちのこれからのさらなる学力アップに生かしていきます。こうして、五ヶ瀬町の教育は、五ヶ瀬町内の全ての教職員のチームで進んでいます。
0

学習発表会へ向けて

 今日、五ヶ瀬中学校から定期的に来ていただく音楽の先生から、学習発表会で披露する合唱や合奏についての指導をいただきました。早いもので、発表会まで10日位となりました。今年はコロナ禍で十分練習時間の確保ができないのですが、その中で専門の先生に貴重なアドバイスをもらうことはとても力強いです。本番まで、頑張っていきます!
0