日誌

2021年2月の記事一覧

3年生が校長室へ…

 今朝、校長室へ3年生3人がやってきました。聞くと「学習発表会で上組小らしいものを探していて、『よろこばせごっこ』を聞きに来ました。」とのこと。よろこばせごっこについていろいろ話しましたが、3人ともよくわかっていた様子。これこそ、「よろこばせごっこ」です! どんな発表になるか、楽しみにしていますよ!
 
0

命の教育第3弾

 8日(月)、朝会で命を大切にするお話がありました。今年度、毎学期1回、先生方に命について話してもらうことにして、この日が第3弾(今年度最終回)です。今回は、来月より出産のためにお休みする養護の先生より、妊娠してから今までのお腹の様子を実体験からお話しいただきました。話の最後の言葉「あなたの命はたくさんの人に支えられているたいせつなもの」がとても印象的でした。これからも、「自分を大切に、同時にまわりの人も大切に」を意識して、かけがえのない命を大切に大切にしていってください。
 
0

外で元気に体育の学習

 今日は雪こそ降らないものの、曇り空で立春を過ぎたとは思えない天気です。その中、運動場から元気な声が…。1~4年生が体育の学習をしていました。もちろん(?!)半袖半ズボン。一生懸命そして楽しそうに取り組んでいる上組っ子が一言「寒いけど、暑い!」まさにその通りの頑張りでした。
0

環境教育の学びを発表します

 21日(日)は学習発表会です。そのプログラムの1つに、今年度取り組んできた環境教育の学びの発表の場を設けることにしました。一人一人の発表のほかに、全体宣言を計画しています。この宣言については最上級生である5年生6人をリーダーとして、進めていく事にしました。その第1回の打合せを本日行いました。限られた時間ですが、精一杯の発表ができるように取り組んでいこうと思います。頑張ります!
0

2Gで雪遊びをしました

 4日(木)、天候不順等で延期になっていた2G(五ヶ瀬町立学校2年生)の五ケ瀬ハイランドスキー場での雪遊びがありました。風が強く、寒さも感じる天気でしたが、五ヶ瀬の季節を体感するにはよい機会だったと思います。本校からの2名も、楽しそうに雪に触れ、自然を体感することができたようです。「楽しかったです」笑顔で、学校へ帰ってきました!
 
0