学校の様子

細田中学校の出来事

参観日

今日は参観日でした。内容は全学年による合奏・合唱、1年・2年それぞれの総合的な学習の時間の発表(1年は日南市クイズ・2年生はSDGsに関するもの)でした。短い時間の中でやれる準備を精一杯行い、素晴らしい発表を見せてくれました。今年度は近隣の小学校3校の5・6年生や日頃お世話になっている地域の方々を招待しました。どの方々からも生徒の姿を褒めていただきました。ありがとうございました。

合唱練習

 朝自習の前半の時間を使って、生徒たちは各学級で合唱練習を始めました。
朝からの声出しは大変そうですが、みんな頑張って歌っていました。

避難訓練

 本日、2校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は、生徒がそれぞれ学校内の様々な場所から避難をする訓練でした。はじめに体育館に集合し、トイレや学級、グランドなどグループごとに割り当てられたその場所についてどんな危険があるのかタブレットを使って確認し、発表しました。その後、実際にそれぞれ割り当てられた場所から放送を聞いて避難しました。より現実的な訓練になりました。

読み聞かせ第2弾!

 朝自習時の読み聞かせ第2弾です。今日は、読み手や学級を変えての実施でした。読み手もだんだん上手になってきましたが、聞き手の聴き方もなかなかのものです。

生徒会立会演説会・選挙に向けて

 明日は生徒会立会演説会・選挙です。立候補者と応援者が最後の選挙活動を校門前で行っていました。「自分たちで学校を創っていく」気概で頑張ってほしいものです!

合唱の練習開始

 本校伝統の全校生徒による合唱練習が始まりました。昼休みに生徒会専門部の主催で11月5日の発表に向けて頑張っています。いい光景です。

コスモス

 本校は教頭先生が種から植物を育てています。今はコスモスがちらほら咲いています。
 写真のように全部が立派なコスモスとはいきませんが、すべて大切に育てていきます。

青少年劇場小公演

 昨日は、全校生徒で青少年劇場小公演の鑑賞で南郷中学校に行きました。ピアノの連弾の鑑賞教室があるということで申込んだところ、南郷中学校とともに鑑賞できることになりました。生徒たちは、ピアノの連弾の素晴らしさのみならず、二人の講師の方々の話にも感動したようでした。感想を読んでみると「良い経験にりました」「こんな機会があれば、また参加したいです」と書いている生徒が多かったです。

 

あいがとうブライアント先生、ようこそアビゲイル先生!

これまで、本校のALTでお世話になったブライアント・チャン先生が今日までで本校の勤務を終えました。いつも、楽しく陽気なブライアント先生はみんなの人気者でした。とても寂しくなりますが、次の赴任地でも頑張ってほしいものです。次に来て下さるアビゲイル先生、よろしくお願いします!

総合的な学習の時間「ジョブリサーチ」

 今日3年生は総合的な学習の時間に「ジョブリサーチ」と題して、日南市役所の川越様、スパイスカフェヒトツブの児玉様にお迎えし、職業講話をしていただきました。
「クレームを言う人たちは私たちにとってアドバイザーです」「日南で働こうと残ってくれたり、Uターンで日南に戻ってきてくれたときは仕事のやり甲斐を感じます」「働くことと仕事について」「アウトプットと他人を思いやる気持ちが大切」などとても興味深い話をしてくださり、生徒たちは身を乗り出して聞いていました。質問にも答えていただきとても有意義な時間でした。ありがとうございました。

学校前道路拡張工事について

 本日より、本校前の道路拡張工事が始まりました。信号による片側通行になります。片側通行路の途中からの出入りになるので、しっかり注意して横断することを生徒たちには伝えました。車両についても、入校するときはいいのですが、大窪方面に出校するときには十分に気を付けてください。(信号までの距離が遠いため)

読み聞かせが始まりました!

 今日から、生徒会主催で朝自習の時間に各学年での読み聞かせが始まりました。読書後の感想発表に続く、アウトプット力養成第二弾です。今日は自分の学級で絵本を読み、他の生徒がどんどん感想を言っていました。これから多くの生徒が自分の学級以外(校外も含めて)でも読み聞かせができるようになればなと思います。

第2回重点支援校訪問

昨日は、第2回重点支援校訪問でした。教職員の授業を指導主事の先生方に参観していただいて、一人一人授業力向上に努めるというものです。授業の様子については、落ち着いた授業態度やロイロノートの効果的な活用、積極的に授業に臨む姿勢などを褒めていただきました。さらに、分かる・できる授業を目指して頑張っていきます。

地区中体連駅伝大会

 本日、地区中体連駅伝大会がありました。本校からは、男子のみ参加しました。7人の選手で臨み結果は最下位だったものの、生徒たちは精一杯頑張ってくれました。きつく苦しい中、最後まで細田中を背負って本当によく走りました。ありがとう。

ビブリオバトル本選

 昨日は、各学年で勝ち上がった代表者によるビブリオバトル本選がありました。どのバトラーもお薦め本の魅力を思う存分に紹介してくれました。その後のディスカッションも活発に行われました。(特に2年生がよく発表していました)お世話をしてくれた生徒たちもしっかりと仕事をしていました。ご苦労様でした。

地区中体連秋季大会 陸上競技の部

 16日(土)に地区中体連秋季大会陸上競技の部が実施され、本校からは3人の1年生の選手が参加しました。走り幅跳び・100mに出場し、3人とも県大会への切符を獲得しました。よく頑張りました。

みんなで支える

 本日は、地区中体連で職員が少なかったため、校長がピンチヒッターで授業を行いました。学活の時間に本日登校している3年生と残りの1・2年生を対象に「みんなで支える」というテーマで掲示物を作製しました。先日、コロナウイルス対応に関して「偏見をなくす」ということで養護教諭を中心に全学年授業を実施していましたので、その続きとして実施しました。

地区中体連秋季大会

 昨日から、地区中体連秋季大会が始まりました。本校からは、男女ソフトテニス部が参加し、昨日は団体戦でした。男子は惜しくも予選リーグ敗退でしたが、女子は予選リーグを突破し、見事ベスト4に入りました。準決勝は吾田中に負けたものの、ここ数年で一番いい成績で素晴らしい結果を残してくれました。おめでとう!

雨天時は特に気を付けて

 通学路には道幅が狭かったり、ガードレールがまだ設置されていなかったりする箇所もあり、以前から心配しています。特にはまぼう公園付近は雨天時は水たまりができて、生徒が少しでも水たまりをよけようと中央付近を通ると事故につながる可能性があります。安全な通学路になるまで生徒たちには、くれぐれも気を付けて登下校をするよう呼び掛けていきます。

ビブリオバトル学年予選

 今日は、ビブリオバトル学年予選がそれぞれの学年で実施されました。2年生は2校時に行われ、本の紹介を相手にわかりやすくそして印象的に伝える工夫が見られました。
 また、紹介される側も感想をしっかりと伝えており、内容のあるビブリオバトルが展開されていました。

ブックトーク

 今日の朝自習は、図書館司書の多田先生による2年生のブックトークでした。
 いろんな本を紹介してくださる中で、様々な本の扉を開いて自分の世界を広げることの素晴らしさを話してくださいました。

英語で学校紹介

3年生の英語の授業で「ホームページで学校を紹介しよう」という時間がありました。生徒それぞれが、主に『学校行事』『部活動』について述べています。
※ 生徒名はイニシャルにしています。

【School Events(学校行事)】

Every year, we have a school excursion in May. It lasts for three days. When you are in your second year of middleschool, you can go to USJ or stay at a hotel. However this year, we could not go because ofthe coronavirus (COVID-19). It made me sad. 

written by I.K
(毎年、5月に修学旅行に行きます。3日間の日程です。2年生になったら、USJに行ったり、ホテルに泊まったりします。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で行くことができませんでした。とても悲しかったです。)

Every year, we have a sports day in October. We also do a traditional Japanese dance. Everybody shouts their loudest and does theirbest. 
written by K.R

(毎年、10月に体育大会があります。演舞などをします。みんな大きな声を出し、全力で取り組みます。)

Every year, we have a sports day in October. It lasts for half a day. If you join it, you'll have a good time.
written by M.A
(毎年10月に体育大会があります。半日間の開催です。参加したら楽しめますよ。)


Every year, we have a sports day in October. It’s exciting to have many people from ourfamilies and the surrounding area come together to take part in it.

written by K.H
(毎年、10月に体育大会があります。家族や地域の人が参加してくれる楽しい行事です。)


Every year, we have a school festival inNovember. 
It lasts for one day. My family comes to see our festival everyyear. 

written by S.A

(毎年、11月に文化発表会があります。1日かけて行います。毎年、家族が見に来てくれます。)

Every year, we have a school festival inNovember.  It lasts for one day. Many people, including elementary schoolstudents, come to enjoy our festival.

written by T.R
(毎年、11月に文化発表会があります。1日かけて行います。小学生など、たくさんの人が楽しんでくれます。)

Every year, we have a ball game tournament asa farewell event in March. It’s a time for us to make memories togetheras 3rd graders.

written by H.A
(毎年、3月にお別れ行事として球技大会を行います。3年生として思い出を作る時間になります。)
 

【Club Activity(部活動)】

Our soft tennis team practices five days aweek.  Our goal was to play in the team competitionat the middle school prefectural tournament, but I lost at the local level.

The number of people in the tennis club isdecreasing.  Have you ever played soft tennis?  We welcome beginners!!!!!!!!!  If you practice hard, you can be a startingplayer.
written by K.M
(ソフトテニス部は週に5日練習しています。目標は県大会に出場することでしたが、地区大会で負けてしまいました。部員の数が減っています。テニスをしたことはありますか?初心者も大歓迎です!一生懸命練習すれば、レギュラーになれますよ。)

Our soft tennis club practices five days aweek. It was difficult at first, but everyone slowlygot better. Many people joined the club, so it feels likeit’s the Golden Age of Hosoda.
written by K.K
(ソフトテニス部は週に5日練習しています。最初は難しいかもしれませんが、みんな徐々に上手になります。たくさんの人が入部してくれたら、細田の黄金世代のようになりますよ。)

At Hosoda, we have tennis practice five days aweek after school. Hosoda practices very hard, but because ofthat, I managed to improve. Thanks to that, I was able to place well inthe tennis tournament. If you want to get stronger, I recommend thatyou join the tennis club.
written by T.M
(細田中学校では週に5日、放課後に練習をしています。練習はとても大変ですが、おかげで上手になりました。大会でも力を発揮することができました。もし、強くなりたいと思っているのならば、細田中テニス部に入ることをオススメします。)

11月の参観日の発表に向けて

 11月5日(金)の参観日の総合的な学習の時間の発表に向けての学習が始まりました。今日は1年生は日南市にちなんだクイズを、2年生はSGDsに関連したことの調べ学習をしていました。発表までの時間は短いですが、どんな発表になるのか楽しみです。

図書館教育の充実

 本校の図書館司書の多田先生は、朝自習のブックトーク時にたくさんの本をとても興味深く紹介してくれます。また、十五夜には月や星に関係のある本を、今度ある生徒総会に向けては、地域貢献や人が幸福になるための本を紹介していただきました。なんと通路に栗を飾ると、何気に関連する本をそっと傍に置いてくれていました。とってもありがたいです。読書好きな生徒がさらに増えそうです。

第75回体育大会

 本日、さわやかな秋空のもと、75回目の体育大会が行われました。新型コロナウイルス対応で十分な練習時間が取れない中、生徒たちは時間の使い方を工夫して、立派に体育大会を成功させました。体育大会実行委員長、団長、副団長を中心に全生徒が団結した感動的な体育大会でした。
 保護者の皆様のご協力で無事終えることができました。ありがとうございました。

最後の練習

 今日は、体育大会前最後の練習でした。それぞれ、団長を中心にやるべきことを団員に伝えながら取り組んでいました。午後からは、全員で準備です。

体育大会予行練習

 昨日は、体育大会の予行でした。全校生徒による運動場での練習はほとんどしていない中での実施だったので、どうなることかと思いましたが、生徒たちは失敗しながらも本番に向けて精一杯取り組んでいました。思い出に残る体育大会になりますように!

体育大会練習二日目

 今日は予行練習の予定でしたが、雨天のため体育館での全校体育となりました。時間が限られている中、団長・副団長を中心に一人一人が、団活動を自分事として捉えて行動していました。

ようやく全体練習開始!

 新型コロナウイルス対応で、体育大会の全体練習がこれまでできませんでしたが、ようやく昨日から始めることができました。一つ一つ細かく確認していきたいところですが、少ない練習時間の中、なかなか満足のいく練習をすることが厳しい状況です。ですが、残された時間の中で、精一杯思い出に残る体育大会を生徒たちとともにに仕上げていきたいと思います。

学校の風景

 今週まで、新型コロナウイルス対応で昼休みや部活動がカットされ、静かな放課後です。学校の風景はというと、来週から実施予定の全校体育に向けて、テントを全生徒と職員で立てました。学級花壇はマリーゴールドや日日草が元気よく咲いています。校門付近の道端には、今年も彼岸花が咲きました。

新型コロナウイルス感染症に対する差別・偏見をなくす!

 新型コロナウイルス感染症に対する差別・偏見をなくすために、文科省の資料を活用して、全学年で授業を実施しました。ビデオ視聴後の感想に「自分にもかかる可能性があることを考えて、相手の気持ちを尊重する」「普通に学級生活を送れる環境や雰囲気を作る」など様々な意見がありました。
 あまり意識していない何気ない言葉や態度が、相手の心に鋭いナイフのように刺さってしまうことがある・・・このことを大人も子供も意識しなければならないことを再認識しました。新型コロナウイルス対応に関する保護者向けのお便りを学年ごとの生徒感想を入れて出しました。お子さんと一緒に読んでいただけるとありがたいです。

校内英語暗唱弁論大会

今日は、校内英語暗唱弁論大会を実施しました。本来ならば体育館で行う予定でしたが、現状からZoomを使っての発表に変え、感想を全員ロイロノートに書き込み二人に伝えることにしました。コンピュータ室では緊張した面持ちの二人でしたが、最後まで堂々と発表してくれました。来週にビデオ録画での参加という形で地区大会に出ます。頑張れ!

3年生の国語の授業

 3年生の国語の授業で「編集して伝えよう」というテーマで一人一人まとめたものが教室前の廊下に掲示してありました。とてもよく「編集」してあり読みやすいです。


研究授業

 現在、重点支援校訪問の一環で定期的に研究授業を実施しています。今日は保健体育の授業でした。体育大会を控えバトンパスについての学習でした。小学校では習わなかったようなことも中学校では学習するので、一人一人が「どんなバトンパスがいいのか」を考えながら練習に取り組んでいました。タブレットも効果的に活用していました。

体育大会の自主練習

 各団の昼休みの自主練習が始まりました。それぞれ団長の生徒を中心に工夫を凝らした応援やダンスを考えているようです。大変だけど、楽しい時間でもあるのかな。

地区中秋季大会 激励式

 昨日、放課後集会において地区中秋季大会激励式を実施しました。本校からは、男女ソフトテニス競技、陸上競技、バドミントン競技に参加します。それぞれの代表生徒から、意気込みが語られ、立派な選手宣誓もありました。昨年同様、なかなか練習がままならない状況でしたが生徒はできる限りの練習をやっていました。健闘を祈ります。ちなみに大会は今月の18日から開催予定ですが、コロナウィルス感染症の状況次第では延期の可能性もあります。

環境整備員の皆さん

 本校は生徒が少ないことや、部活動の場がテニスコートということで広い運動場に雑草が生えやすくなっています。生徒や職員で草取りもやりますが最後はいつも、環境整備員の皆さんがきれいにしてくださいます。有り難いことです。
 

感染対策

 毎日、生徒玄関で健康観察カードで確認(体温、風邪症状、家族の健康等)をしています。また、未検温者の検温、手指消毒も実施しています。3密に注意しながら感染対策をしっかりとやり、生徒たちが安心して学習に取り組める環境を作ります。

学校風景

 学校は今日も朝のボランティア活動から始まりました。男女ソフトテニス部の皆さんにはいつもいつも感謝です。
 また、本年度から重点支援校訪問といって教員の授業力向上を目指し、様々な取組を学校全体で行っています。今日は、管理職で英語と社会の授業参観でした。学び続ける教師でありたいと思っています。

「わかすぎ塾」への参加

 本日は日南市の各校の生徒会委員たちが集う「わかすぎ塾」があります。レクリエーションをしたり、自校の取組を発表し合ったりします。また、プログラムには講話や協議も組まれています。本校からは7名の生徒会のメンバーが出席しました。たくさんの刺激を受けて帰ってきてくれると思います。

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。4名の代表生徒の1学期の反省と夏休み・2学期への抱負では「自分に合った勉強法」「忘れ物対策について」「受験生としての心構え」「生徒会としての取組の充実」など、どの生徒もしっかりと反省を次の行動に結びつけて話をしました。いつもながら、話を聴く生徒たちの視線や姿勢は立派でした。
 学校の教育目標「感謝」「自立」「挑戦」をこの1学期72日間で実践した生徒も多く、本当によく頑張った1学期でした。
 終業式後の集会では、1学期お世話になった理科の篠原先生のお別れ会をしました。
「みなさんと授業ができて幸せでした」と話された姿が印象的でした。次の学校でも健康に留意されて頑張っていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

結団式

 本日の2校時に結団式がありました。10月3日の体育大会に向けていよいよスタートです。スローガン発表の後、まず団対抗でゲームをして、団色を決定しました。その後、実行委員の紹介、団長やリーダー、団顧問の決意表明があり、それぞれ盛り上がっていました。達成感や充実感が残る大会を期待します。

デートDV防止講座

 昨日、「NPO法人 ハートスペースM」から講師の先生を招いて、デートDV防止講座を実施しました。「デートDVとはどんなものなのか」「男女がお互いに尊重し合える交際の在り方について」など、具体的な予防法や対処法などを詳しく説明してくださいました。本校職員によるロールプレイも飛び出し、生徒たちは真剣に参加していました。

朝のボランティア活動

 今日は、朝のボランティア活動で花壇の整備をやりました。教頭先生が育ててくれた苗を学級花壇に植えました。夏休みになった時にどうやって花を育てていくか・・・ここも自分たちでしっかりと考えていくでしょう。

重点支援校訪問

 昨日は重点支援校訪問で、本校職員の授業力向上を目指し教育委員会や教育事務所の指導主事の先生方に授業を見ていただきました。よりよい授業のためにポイントを絞り、1対1でじっくりと全員に話をしていただきました。これからあと2回実施されます。ちなみに、特に生徒の授業態度やタブレットを効果的に使った授業には感心されていました。生徒の学力向上のために、関係機関から協力をいただきながら、頑張っていきたいと思います。

きらきら人

 今週は、学習文化部の提案で月に1度「キラキラ人(縁の下の力持ちでみんなが知らない所で動いてくれる人)」の発掘をすることになりました。そこで、7月分のきらきら人を全校生徒で互いに推薦し合ったところ、キラキラ人の推薦理由に次のようなものがありました。
 「生徒会の仕事を一生懸命頑張っている」「椅子を運ぶとき、さりげなく手伝ってくれた」「ささいなことでも、ありがとうって言ってくれる」「発表で困っているときに助けてくれた」「こぼした水をすぐに拭いてくれた」まだまだたくさんありました。
 普段、口に出さなくても、生徒たちはお互いの行動をしっかり見ていることを再認識しました。とても良い活動です。

いつもありがとうございます。

 生徒総会で決まった、「地域でお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えよう」の一環で、毎日早朝から部活帰りまで、生徒を見守って下さる廣島巡査長にお礼の色紙を渡しました。最後に「最後は自分で自分の命は守るんだよ」と優しく言葉をかけてくれました。心から生徒も職員も保護者も感謝しています。ありがとうございました。

縁の下の力持ち

 朝、学校に行くととても清々しい気持ちになります。その理由は学校がとてもきれいなことと、花がたくさん咲いていることです。環境整備員の方々が雑草をはらい、木々を剪定し、落ち葉を拾ってくれます。教頭先生は日々、花の育成に精を出して環境美化に協力してくれています。本当にありがたいことです

陸上競技で県大会へ!

 本校から砲丸投げで2人の選手が県大会に出場します。岩元くんと金丸さんの二人です。特に岩元くんは、ソフトテニス部の練習の合間を縫っての練習です。山下先生もソフトテニス部の練習と砲丸投げ練習を掛け持ちでやってくれています。それぞれきついと思いますが、体調管理に気を付けて大会までの練習を精一杯頑張って欲しいのものです。

租税教室

 昨日は、日南税務署から冨田氏をお呼びして、「税についての基礎講座」をしていただきました。「この中で、税金で建てられているものは?」などとワークショップ形式でとても楽しい講義でした。ありがとうございました。

地域貢献とキラキラ人

 先日実施された、全校専門委員会と中央委員会において、生徒総会で決定した「地域貢献で自分たちにできること」を形にするためのより具体的な話し合いが行われました。学習文化委員会では、「地域紹介のパンフレットづくり」生活保体委員会では「細田交流センターとハマボウ公園の清掃」日程等を決めました。また、来週から月に1回、皆が知らないところで動いてくれているキラキラ人(縁の下の力持ち?)を探し紹介する活動が始まるようです。どちらもとても良い試みです。失敗を恐れずどんどんやって欲しいです。

県中総体激励式

 昨日は、今月17日~18日(ソフトテニス)、24日~25日(陸上)に実施される県中総体の激励式でした。それぞれ、一人一人県大会に向けての抱負をしっかりと語ってくれました。その後、生徒会からの激励の言葉、選手宣誓がありました。学校代表、そして南那珂地区代表として悔いの無い大会にしてほしいものです。頑張れ!また、あいさつ向上委員会の面接に合格したメンバーたちの任命式もありました。こちらにも期待しています。

いのちの教育週間

 先週の木曜日から明日まで、「宮崎県いのちの教育週間」になっています。日南市で実施しているレインボープランに則り、先週は養教の先生のサポートでいのちに関する授業を行いました。今週は、いのちに関する曲を紹介しています。「いのち」について真剣に考える時間は当たり前ですが、やはりとても大切です。

七夕に向けて

 地域の方々が下さった七夕飾り用の竹に、生徒たちが短冊を付けました。願いが叶うといいです。

七夕飾り

 本日、今年も日南地区更正保護女性会の皆様が、七夕飾りを持ってきてくださいました。
とても立派な竹にたくさんの飾りを付けていただきました。この後、生徒たちの願いを飾っていきます。ありがとうございました。

みんなで遊ぶ日

 昨日の昼休みは、生徒会主催のみんなで遊ぶ日でした。生徒会役員の指示でいくつかの縦割り班に分かれ、「伝言ゲーム」ならぬ絵でお題をつなぐ「伝絵ゲーム?」をやりました。アンカー以外がお題を確認し、タブレットに絵を描いてつないでいきアンカーが答えるというものでしたが、「聖徳太子」に対して「おじゃる丸」なんていう珍回答も飛び出しました。とても楽しい時間でした。

朝の風景

雨天が続いていましたが、今日は久しぶりに良い天気です。生徒たちは、玄関前の整地や花壇整備とボランティア活動に勤しんでいました。もうすぐ学級花壇ができあがるかな。
 

引き渡し訓練

 昨日は、津波・洪水等を想定した引き渡し訓練を行いました。初めての訓練で、実施方法についてかなり練りました。その成果もあって、改善点はいくつか見られましたが、ほぼ計画どおりスムーズに実施できました。大雨で視界不良、経路のぬかるみ、出入りの混雑など本番ではまだまだ困難が予想されるので、しっかりと想定外がないようにしていきたいと思います。

ようこそ 先輩!

 昨日、本校出身で元日南市教育長であられる松田惟怒先生に授業をしていただきました。松田先生が本校に寄贈された「海の気~結篇~」を生徒たちが読み、感想文を書きました。その感想文をもとに、「ふるさと」をテーマにした授業をしてくださいました。松田先生の朗読を聞いて「先生が読まれると、そこに情景がはっきり浮かんできました」「自分の感じ方が先生のお話を聞いて変わりました」など生徒たちからたくさんの感想が聞かれました。とても貴重な時間をありがとうございました。

あいさつ向上委員会の面接

 今日の昼休み、生徒会長、生徒会担当教員、校長の3名で生徒会提案の「あいさつ向上委員会」入会希望者の面接を行いました。
 13名の生徒が参加しましたが、どの生徒も「志願理由」「頑張りたいこと」「自分のセールスポイント」などについて、しっかりと答えていました。
 また、昨日は地区中総体(陸上競技)に出場した4名の生徒が応援のお礼を言いに校長室に来てくれました・

地区中総体(陸上競技)

 地区中総体(陸上競技)が先週の金曜日に行われました。本校からは、4名の生徒が出場しました。砲丸投げに出場した二人は、直前までソフトテニスの練習をやっており、十分な練習はできませんでしたが、大健闘でした。本校からは3名が県大会に出場することになりました。みんなよく頑張りました。それにしても一番感心したのは、各校の補助員の生徒たち。生徒たちの一生懸命大会運営に協力する姿に感動しました。

地区中総体を振り返って

 先日、地区中総体が終わったので男女ソフトテニス部それぞれの顧問の先生と、3年生に試合を振り返っての思いを語ってもらいました。顧問の先生も3年生もこれまでで一番頑張った試合に満足感や達成感をもって終わることができたようでした。確かに観ていて感動する試合ばかりでした。
 その後、生徒会から「あいさつ向上委員会」プロジェクトが発表されました。面接をして、委員を選ぶようです。どんな形になって学校に好影響を与えてくれるか楽しみです。

期末テストに向けて

 来月初めに期末テストが計画されています。それに向けて、朝自習において自分で教科を選び、ノートに内容を整理したり自分の考えをまとめたりすることになりました。昨日の学活では、「ノートのまとめ方」の学習を全校生徒で行いました。教科書の丸写しや同じ語句を何度も書くような学習ではなく、今回は「自分でノートを作る」ということを大切にした取組です。自分で学習計画を立て、15分間ノートにまとめをした後、学年ごとに他学年の生徒のノートを見て回りました。3年生のノートを見た下級生は「さすが3年生のノートです!」としみじみと語っていました。

地区中総体

 雨天のため、男女ソフトテニス競技は1日順延の昨日から始まりました。昨日は、団体戦、今日は個人戦でした。団体戦は、男女とも善戦むなしく1回戦敗退でした。しかし、今日の個人戦は、どのペアもこれまでで一番素晴らしいのではないかという出来で、ほとんどのペアが1回戦を勝ちました。集会では勝ち負けよりも、観ている人が応援したくなるような試合をして欲しいと生徒たちにはお願いしたのですが、まさしくそんな試合ばかりでした。県大会に男子1ペア出場します。他の部員の思いも汲みながら、楽しんでプレーしてほしいものです。

ダンス講習最終日

 昨日、3回目最後のダンス講習がありました。どの生徒も充実感で一杯という感じでした。仲間と一緒に、自分の思いを体で表現することの楽しさを味わってくれたようでした。幸せな時間でした。

地区中総体激励式

 いよいよ今週の土曜日から地区中総体が始まります。本校は男女ソフトテニス競技、陸上競技に出場します。昨日は出場する選手たちの激励式がありました。生徒会より全校生徒と全職員による応援メッセージが贈られました。頑張れ!

ダンス講習第2弾!

 2回目のダンス講習。今日は、「Jリーグサッカーチーム(テゲバジャーロ)の選手のゴールパフォーマンスを創ろう」ということで、ペアで一人分を考え、合計14人分を考えました。講師の先生方の丁寧な指導のもと、とても伸び伸びと創作して、最後は全員の発表会を行いました。見ていてこちらも元気になりました。

卒業生が来てくれました

 今週末から地区中総体が始まります。我等が男女ソフトテニスも必死に最後の追い込み練習をしています。昨日はそこに、強力な助っ人の卒業生3人が来てくれました。懐かしいやら、有り難いやらで嬉しかったです。

花壇整備

 毎週火曜日は、委員会活動の一環で学級の花壇整備をやっています。時間は10分程度なので、すぐには整備できませんが、こつこつと全員で取り組んでいます。

技術の時間

 今日、2年生の技術の時間は植物育成でした。教頭先生から習って、ミニトマト、ピーマン、ナスなどを栽培しています。雨続きで生育が心配ですが、立派に育ってくれると良いです。

スカイダンサー!

 昨日は、「文化芸術事業」の一環でダンスの講師(んまつーポスの皆さん)に来ていただき、「スカイダンサー」というダンスを全校生徒で創りました。講師の先生方には感染対策に気を配った教材や授業の進め方をしていただき、本当にありがとうございました。あっという間の90分で、生徒たちは有意義な時間を過ごしていました。

学校運営協議会

   昨日は6名の委員の皆様を迎え、第1回学校運営協議会を実施しました。昨年度までは学校関係者評議委員会でしたが、今年度から変わりました。2つの会で相違点はありますが、より一層、学校がどのような子どもたちを育んでいくのか、どんなことを実現していくのかという目標やビジョンを地域の方々と共有して同じベクトルで進んでいくことになります。はじめに、授業を参観していただいた後、学校経営方針承認や年間計画の説明、本年度の取組などについて話し合いをしました。「とにかく、ざっくばらんに本音で語れる時間にしましょう」「子どもたちにはこんな活動ができそうですよ」などと、初回からたくさんの貴重な意見をいただきました。ありがとうございました。

それぞれの学級旗

 今年度から、学習・文化委員会の提案で「学級旗」を作ることになりました。どの学級旗もそれぞれの「学級らしさ」が出ています。これから、いろんな場でこの旗が活躍してくれるでしょう。

委員会活動

 生活・保体委員会の「歯磨き指導班」と養教の先生が立派な掲示物を作ってくれました。これで、さらに歯の健康に意識が向くと思います。素晴らしい!

人権集会

 今週は人権・いじめを考える週間です。朝自習時や帰りの会、学活などをとおして、いじめや差別に関する資料を読んだり、感想を言い合ったりしています。そして昨日は、人権集会を行いました。3人の生徒が人権に関する絵本を読んだり、金子みすゞさんの詩を全校生徒で朗読したりしました。温かい思いやりに満ちた生徒になってほしいものです。

中学校総合体育大会に向けて

 学習・文化委員会の提案で今月に行われる中総体に向けて、全校生徒と職員で応援メッセージを書きました。それぞれ男女ソフトテニス部に向けて時間を見つけては一人一人書いていました。中総体激励式の日に贈呈するようです。
 また、先日からタブレットを使った授業が始まりました。生徒たちは軽快に操作していました。

総合的な学習の時間

 本日、午後から総合的な学習の時間を使って「情報リテラシーとタブレット学習の基本」について学習をしました。情報リテラシーについては、本校の図書館司書である多田先生を講師に迎え、情報を知識にする方法やSNSを利用する際の落とし穴、ルール等についてグループワークを取り入れながら、とても分かりやすく説明してくいただきました。
 また、その後は研究主任の小田先生からタブレット学習の基本を学びました。使用する際の約束事の確認をしっかりとした後、実際にタブレットを触りながら学習していきました。みんな興味津々でした。生徒も教師もこれからが本番です。

学校の風景

 学校の玄関に大きな掲示板があります。ここに生徒会執行部がタイムリーにメッセージを書いて貼ってくれます。今回は来月から始まる中総体についてでした。3年生はきっと嬉しいと思います。それから、弱りかけていたペチュニアを教頭先生が見事復活させてくれました。有り難いです!
 最後に、今日は3年生は頑張って全国学力テストを受けています。
 それから・・・雨の中、ガクアジサイとホンアジサイが元気に咲いています。

1年生 頑張っています

 朝のあいさつ運動やボランティア活動を1年生が頑張っています。先輩たちと立派に様々なことに取り組んでいる様子を見ると、中学生になったなあと感じます。

全員でプール掃除

 いよいよ来月から水泳の授業が始まります。昨年同様、コロナウィルス対策を考えながらの実施となります。それに際して、先日全校生徒でプール掃除を実施しました。職員と協力しながら1年間の汚れを一生懸命に落としていました。おかげでとてもきれいなプールになりました。

生徒総会

 先日、生徒総会が開かれました。今回の生徒総会はとても楽しみでした。
理由は2つ。1つ目は本年度のスローガンが「Puzzle ~34のpeaceを集めて~」(理由:全校生徒の壁を作らず気軽に話したり、困ったときに頼ったりできる関係を作るため)と素晴らしいものであったこと。2つ目は全体協議題が「地域に感謝を伝え、貢献するために細田中に何ができるか」であったことです。二人の議長のもと、活発な討議がなされました。この日のために、一人一人がこの協議題を「人ごと」ではなく「自分ごと」として考えてきたことがよく分かる総会でした。長い時間をかけての計画立案や話し合い、資料の準備等、生徒会役員の皆さんを始め、それぞれのポジションでみんな本当によく頑張りました。

表現力をつける

 昨年から朝自習の読書後に、自分の意見(本の内容、作者のこと、感想等)を1分にまとめて相手に伝わるように話す練習をしています。だんだん慣れてきたので、聴き方にも工夫できるようになるといいですね。

縁の下の力持ち

 昨日、生徒が部活動をしている間、落ち葉を集めるブロアの音がすると思ったら、教頭先生が中庭の伐採後の草を集めていました。降雨のため環境整備員さんが片づけられずそのままになっていたものを、雨の間隙を縫って集めてくれていました。有り難いことです。
 それから・・・今年もあじさいが立派に咲きました。

生徒総会は自分事として・・・

 生徒総会の学級討議が各学級でしっかりと行われていました。金曜日の生徒総会が楽しみです。
 それから今日は以前、大堂津浜での「立志の集い」についてお手紙を下さった元日南市教育長の松田先生から、再びお手紙をいただきました。本校の大先輩として後輩のことを思いやっていただけることが本当に嬉しい限りです。

地域の方のサポート

 先週の金曜日の昼休み。直前にお手伝いの募集をしたところ、生徒総会や学級設営など忙しい中、10名近くの生徒が駆けつけてくれました。苗を植えている途中、通りかかった方が植え方、肥料の巻き方、苗の扱い方など丁寧に教えてくださいました。とても勉強になりました。

授業の様子

 今日は、音楽室から合唱の声が聞こえてきました。いつ聞いても生徒たちの合唱の声は心を和ませてくれます。体育館では、新体力テストの「シャトルラン」という持久力を調べるテストが行われていました。皆、きつそうでした・・・

朝の立ち番指導

 今週は、PTAの皆様の協力をいただいて朝の立ち番指導を実施しました。今週は雨の日が多く、大変だったと思います。本当にご協力、ありがとうございました。最近は、自力登校する生徒がほとんどで、随分たくましくなって嬉しく思います。

認知症サポーター養成講座

 昨日、1・2年生を対象に、市内から中山氏、藤本氏をお招きし認知症サポーター養成講座を実施しました。お年寄りの心と体、認知症の症状と対応などとても丁寧に説明をしていただきました。授業を通して、自分の身の回りにいるお年寄りに寄り添う気持ちがより一層強くなったようでした。

NIEタイム

 昨年度はできませんでしたが、今年度からまたNIE学習を実施しています。今回は、朝自習において、個人で興味を持った新聞記事を切り抜き、要約したことや感想をまとめたものを互いに発表し合うという活動をしました。異学年との交流だったのでさらに良いアウトプットの練習になったと思います。

学級討議

 今日は生徒総会に向けて、縦割り班で議題について協議しました。生徒会執行部がそれぞれサポートに入り、話し合いを進めていました。「地域のために自分たちができること」について、真剣に話し合いがなされていました。

NIE学習

 昨年はなかなか実施できなかったNIE学習を、今年度は朝自習時に行っています。
 新聞をしっかりと読んで、社会への関心を高め、自分ごととして考えを深めていました。

イースター

 本日の昼休み、他学年との交流を目的に生徒会の企画で「宝探し(イースター)」をやりました。生徒会執行部が宝と交換の袋をいろんな場所に隠して、15分間で一人一つゲットできるというものでした。宝も絆創膏、クリアファイル、定規など様々で、宅習パス券(?)が特に人気でした。とても盛り上がる企画で、新しいことにチャレンジした生徒会執行部に拍手を送りたいと思います。

参観日とPTA総会

 今日は、参観日とPTA総会がありました。学級担任による参観授業後、学級懇談、PTA総会と続きました。保護者の方々の協力をいただきながら、「この学校で良かった」と思える学校を創っていきたいと思います。本日はありがとうございました。

学校を支えてくださる方々

 今日は朝の短い時間でしたが、生徒や職員をいろいろな面でサポートしてくださる方々をご紹介しました。巡回相談員の先生は、生徒の悩みや困り感に寄り添ってくれます。環境整備員の先生方は、学校の環境を陰でしっかりと整えてくれます。どちらも生徒や職員にとって心強い味方です。これからもよろしくお願いします。

今日から家庭訪問

 本日から家庭訪問が始まりました。本年度から、玄関先か家庭での訪問、どちらかを選んでいただいて実施することになりました。基本的には様々な状況を踏まえて、玄関先での訪問となりますが、どうぞよろしくお願いします。
 学校では、朝のボランティア活動から始まり、普通授業そして新体力テストの実施で終わりました。生徒たちは今日も元気でした。

自力登校頑張っています!

 1年生は入学してようやく1週間が経ちました。きっと疲れたことと思います。
 毎日の登校の様子ははつらつと「おはようございます。元気です!」とあいさつをしながら雨の日も風の日も、しっかりと自力登校していました。来週からも頑張っていきましょう。