榎原中日記

榎原中便り

さあ中体連大会!

 20日、24日から始まる南那珂地区中学校秋季体育大会の推戴式を行いました。今回は女子バレー部が出場します。真新しいユニフォームを着た10名の選手が、一人一人はつらつとした決意表明をしてくれました。その後、榎原中恒例の全校エールで激励! 新チームとなっての初の中体連大会。榎原魂をぜひ発揮してください。活躍を楽しみにしています。
  
0

環境整備員の方々に感謝!

 17日は台風のため、風雨が強かった一日でした。幸いなことに大きな被害もなく、19日(火)は全員元気な表情で登校できました。いつもの朝と同様に、みんなのボランティア活動で校内外もきれいになりました。忘れてはならないのは、市の環境整備員の方々です。18日(月)の祝日に、グラウンドやその下の通学路の樹木伐採や落葉除去を懸命にしていただきました。この方々のおかげで、安全な学校生活ができています。本当にいつもありがとうございます。
(この日記には写真はありません)
 
0

男性として、女性として~ピアカウンセリング

 14日(木)、宮崎大学医学部看護学科の学生さんに来ていただき、学年ごとに思春期ピアカウンセリングの学習を行いました。男性として、女性として、お互いの価値観を尊重しながら、これからの人生を歩んでいくための知識や行動について、話や演習を通して学んでいきました。心の財産がまたできたようでした。協力いただいた大学の方々、本当にありがとうございました。
 
 
0

敬老新聞完成

 毎月1回のペースで、学校便りなどを自治会長さんの御協力で、地区の回覧板に入れていただいています。今月は先日全校生徒が作成した「敬老新聞」をお届けしました。どれもとても温かいメッセージが書かれていて、心がほっかりしました。回覧板で地区の方々に笑顔がいっぱい広がりますように…。

 
0

次のステップをイメージして…

 3年生が夏休み中に高校のオープンスクールにいった感想や学びが、3年生教室前廊下に掲示されています。毎日忙しい中で、3年生はあと3か月までに最終進路決定をしなくてはなりません。次のステップ、そしてその次のステップ…と、自分の人生のゴールイメージをしっかりもっておくことはとても大事です。この掲示を見て、1・2年生も人生についてイメージを深めてもらえると嬉しいですね。
 
0

第1回小中合同練習

 12日(火)、小中合同で運動会の練習をしました。運動場で実施するのは今回が初めてで、開閉会式、行進、エール交換、応援などを練習しました。小学生は元気いっぱい、中学生は小学生をリードして、初めての練習とは思えないくらいの充実ぶりでした。これからがさらに楽しみです。
 
0

自然とのコラボレーション~シーカヤック体験

 7日(木)、栄松ビーチでNPO法人オーシャンネットワークの方々のお力添えをいただき、シーカヤック体験を行いました。天候不順で2年ぶりの実施となり、この日もあいにくの雨交じりだったのですが、何とか体験ができて、生徒も先生も自然とのコラボレーションができ、楽しい思い出の1ページとなりました。
  
0

学校が安全にきれいに~奉仕作業

 10日(日)、午前7時からPTA奉仕作業が行われました。天候不順で2年ぶりだったのですが、今回は駐車場ライン引き、整地作業、花植え、清掃など約1時間親子で取り組んでいただきました。おかげで安全できれいな学校環境となりました。本当にありがとうございました。
  
0

先生たちも学んでいます

 夏休み中の8月25日、榎原小と榎原中の教職員合同の研修会がありました。外部から専門の先生をお呼びして、人権教育について学びました。真剣なまなざしの中で、時には笑顔で学びました。先生たちも、こうして榎原の子どもたちのために学んでいます。
0

リーダー性を高める~第1回わかすぎ塾

 夏休み中の8月24日、第1回わかすぎ塾がありました。これは各中学校の生徒会長・副会長などが一堂に会して、学校の問題の解決策を子どもたちの立場で考えて、生徒会活動の活性化に役立てるものです。榎原中からも生徒会三役の4名が参加しました。各校の情報交換やレクレーションなどを通して、いろいろな学びがあったようです。こういう経験、将来に生きてくる力ですね。参加した三役の人たち、お疲れ様でした。 
  
0