榎原中日記

榎原中便り

お互いを知る~性教育全校学活

 13日(月)の午後、今年度学年ごとに学習してきた性教育のまとめをしました。生徒会の保体委員会が中心になって、これまでの振返りの後、付箋を使って意見を集約し、発表しました。ここで気づいた学びを、ぜひ今後の生活に生かしていってほしいと思います。意識が変われば言動も変わります…。ここまで準備をしてくれた人たち、お疲れ様でした。
 
0

心の絆で正しい道を~押し花贈呈

 13日(月)の昼、日南地区更生女性会の方々が来校されて、3年生へ押し花贈呈をしていただきました。初めに保護司とは何かについてのお話があり、「この押し花を見ながら正しい道を歩み続けて下さい」という願いを知ることができました。この心の絆で、これからの充実した人生を進んでくださいね。まごころを届けていただき、ありがとうございました。
 
0

笑顔で食を楽しむ~交流給食

 10日(金)の給食は交流給食でした。生徒会が主催となり、会場準備・片づけ、レクレーション企画・運営、3年生への色紙贈呈などを行いました。全校生徒と教職員35名を7グループで、笑顔いっぱい、温かい時を過ごすことができました。準備をしてくれた生徒会の人たち、ありがとうございました。
0

備えをしっかりと~避難訓練(地震)

 10日(金)、避難訓練を実施しました。本校は今年度、不審者対応、火災そしてこの日の地震と3回行いました。特に今回は明日が東日本大震災追悼日にあたることもあって、校長先生より今でも多くの人たちが苦しい状況にあることなどの現実を知ってほしい、というお話がありました。その後DVDを見ながら、地震への備えについて学習をしました。
0

みんな笑顔で~お別れ遠足

 9日(木)、お別れ遠足がありました。昨日まで県立入試を受けていた3年生はほっとした表情で登校、26名全員で県総合博物館と平和台公園へバスで移動しました。少し風が強かったのですが、青空の下、見学や生徒会レクレーションなどとても楽しい1日でした。これは、生徒会役員を中心に、これまでいろいろ準備してくれた人のおかげです。ありがとうございました。3年生と一緒に生活するのも残りわずか。この日のようにたくさんの笑顔あふれる毎日でありますように…。

 
0

県立一般入試、学校から応援

  県立高校一般入試が今日まで行われ、本校からは5名が受検しています。みんな、精一杯頑張っていることでしょう!そのため、3年生の教室は2名の生活が2日間続きました。この間、学力向上や美化活動など、自分たちでしっかり活動できました。明日からまた全員がそろいます。卒業まで登校できる日は6日です…。
  
 
0

全員元気に登校!

 先週木・金曜は、インフルエンザ流行防止のために臨時休業でした。とても寂しい2日間でしたが、今日は26名全員元気に登校。子どもたちの笑顔いっぱいの表情を見ると、元気が出ます。しばらくできなかった合唱練習もようやく再開。先月市から学校へ配られた卒業式用の花も先週末ちらほらと咲き始めました。これから卒業へ向けて、榎原中再始動です。
 ※3年生5名は明日から県立高校一般入試。さあ自信をもって精一杯!
  
0

今年度最後の参観日…

 23日(木)は今年度最後の参観日でした。1年国語、2年社会、3年音楽の授業参観そして学級懇談。3年生にとっては9年間の義務教育最後の参観となりました。いよいよ3月…。今年度もゴールが見えてきました。参観日の適度な緊張感をこれからも大切に。来校していただいた保護者の方々、ありがとうございました。
 またこの日の夜はPTA実行委員会及び引き継ぎ会もありました。併せてありがとうございました。
 
0

伝統を体験~南郷ブロックPTA研修会

19日(日)、南郷ブロックPTA交流会が南郷の津屋野研修所で行われました。この会は南郷地区の5校の小中PTAの研修と懇親を深めるために、毎年持ち回りで実施されているもので、今年は南郷中が担当校でした。今回は古くから伝わっている四半的体験をしましたが、同好会の方がアドバイスしていただく中で、少しずつ的に当たるようになってきました。伝統を体験できて、充実したそして楽しいひとときでした。南郷中PTAの方々、津屋野四半的同好会の方々、いろいろとありがとうございました。参加された方々、お疲れ様でした。
  
0