トップページ2024

トップページ2024

1/16 令和6年度都城市教育委員会精励賞授賞式

1月16日 (木)午後、 都城市総合文化ホールにて、令和6年度都城市教育委員会精励賞授賞式が実施されました。 この賞は、 都城市教育委員会が他の生徒の模範となる行為及び技術または芸術文化において特に顕著な業績のあった生徒を称えるものです。 本校からは3年生の吉留鳳将さん、 1年生の藏元瑛大さんが受賞しました。


吉留さんは生徒会長として、たくさんのボランティア活動に参加しました。 特に、 妻ケ丘地区ふれあい祭りにおいては、祭りの企画から運営に携わり、当日は100名を超えるボランティアの生徒と共に大成功で終えることができました。

蔵元さんは自身の体験を綴った人権作文が宮崎県の最優秀賞に選出されました。 この日の午前中、学年道徳の授業において 1学年全体に発表してくれました。 2月に行われる妻ケ丘地区意見発表会でも発表していただく予定です。


2人ともしっかりとした返事で堂々と授賞式に臨んでいました。

1/9学校安全・命の大切さを考える日

本日は年明け最初の学校安全・命の大切さを考える日でした。生徒会長の放送により、妻ケ丘中人権宣言を唱和したあと、人権教育担当の淺田先生が用意された命の大切さを考えるワークシートに取り組んでいました。また、間近に迫る都城高専の推薦入試を受験する3年生は面接練習を行いました。

1/8集団行動を行いました

本日の5校時は集団行動を行いました。生徒会長の岩谷さんの全校放送の後、全校生徒が無言で体育館に整列集合しました。明日は命の大切さを考える日として妻ケ丘中人権宣言を唱和します。

12/18宮崎県アンサンブルコンテスト推戴式を行いました

12/21(土曜)新富町文化会館で行われる標記のコンテストに向けた推戴式を行いました。本校吹奏楽部の代表として管楽四重奏、打楽器三重奏の部門に出場する皆さんのすばらしい演奏を聴かせていただきました。コンテスト当日も堂々とした演奏を響かせてくれるものと期待しております。

12/18第2回Q-1グランプリを行いました

本日午前、第2回Q-1グランプリ(算数)を行いました。これは小5内容のキュビナ問題から50問程度をプレ問題として練習問題を解く期間を設け、今週中に20問(問題中の数値は変えて出題)を本番として15分以内に解くというもので、市内の全小・中学校で実施されています。第3回は1月に国語と算数、第4回は2月に国語、算数、理科を予定しています。

12/6人権集会を行いました

今週は人権週間です。昨日は人権に関する道徳、本日は人権集会を実施しました。

都城市地域振興課国際化推進室の中瀬 真美様を講師にお招きし、『多文化共生について』

という演題でご講話いただきました。

まずはこのような問いかけからお話が始まりました。

朝ごはんはお米ですか、パンですか? 西日本と東日本でちがうものは?

重要無形民俗文化財である神楽がある椎葉村では、

神様に祈ることで新年が迎えられるという風習があり、神様への信仰心が強い地域であるそうです。

 

また、これまでご経験されてきたさまざまな職業の中でのお話もありました。

実際に人づきあいしてみないとわからない。決めつけてしまっていることが意外に多いこと、

先入観で判断するのではなく、実際にその人をみて判断することが大切であることを実体験を交えて

お話いただきました。

本市に住む外国人の方々は 令和6年 2578人 H25から比べると3.2倍増えているようです。

ベトナムやカンボジアの方々、アフガニスタンの方々も増えていることも紹介されました。

ゴミを捨てる日という概念がない国もあります。日本では遠回しに伝えて気持ちを察してもらう

文化がありますが、国によっては、はっきり伝えることで成り立っているコミュニケーションも

あります。

食事のマナーも、中国、韓国ではごはんを少しだけ残すのがマナーです。人をもてなすときにたくさん

の料理を並べるため全て食べてしまうと、まだ足りないですよという意味になり、失礼にあたるからだ

そうです。だからお腹いっぱいになりましたと、ありがとうの気持ちを示すためにごはんを少し残すこ

とが文化として根付いています。

都城市に住む私たちは、日本のことを知らない人に手を差し伸べることができる人になること、異文化

を知ることから始めてほしい。アンコンシャスバイアス(無意識な先入観)ではなく、考えや、趣味志

向はそれぞれちがうことを理解してほしいです。自分の思い込みかな?と問うことで、他者理解が始ま

っていきます。

多文化共生のために大切にしたいちがいを認めることの大切さを意識させてもらえるエピソードを織り

交ぜながら、人権感覚を磨くことを教えていただきました。中瀬様、ありがとうございました。

11/19総合的な学習の時間

3年生は妻ケ丘地区まちづくり協議会の皆様のご協力を得て、面接練習を行いました。たいへん緊張したようすで質問に受け答えする姿から、いよいよ受験が近づいてきているという印象を受けました。2年生は長崎での平和学習に向けた事前学習を行いました。1年生はSDGsについて、自分たちが選んだ目標を達成するために自分たちができることを提案するプレゼン作成を行っていました。

11/15オンライン清掃集会

本日の6校時は、全校整備委員会によるGoogle meetでの清掃集会でした。各教室にて妻ケ丘中清掃三原則や清掃の仕方などの動画を見たあと、新たな清掃場所での分担を決め、各清掃場所へ移動して10分間の清掃活動を行いました。

11/15市町中学道徳部会授業研究会

本日午後、『民主主義と多数決の近くて遠い関係』という題材で、本校2年4組の小田先生による研究授業および事後研究会が行われました。二者択一の事例を用意し、好きな案と皆にとってのぞましい案のどちらを選ぶか?という問いを柱に、価値判断を迫る内容でした。足元の悪い中、本校へおこしいただきました道徳担当の先生方、ありがとうございました。

11/15総合的な学習の時間

1年生はSDGsについてのプレゼン作成、2年生は修学旅行に向けた自主研修の計画、バス座席決めなどを行い、3年生は面接練習に向けての注意点とペアで面接官役と受験生に分かれての練習などを行っていました。