学校の様子

学校の様子

第2回読み聞かせが行われました

 6月6日(木)の朝、第2回読み聞かせが行われました。7名の読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、普段の学校の朝の様子とは違うゆったりとした時間が流れていきました。

 子どもたちの穏やかな表情からも、絵と言葉によって表現された世界に自然と引き込まれている様子が伝わってきました。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

 

 

第75回西諸地区中学校総合体育大会壮行式が行われました

 今週末、1日(土)から始まる地区中学校総合体育大会に向けての壮行会が29日(水)に行われました。

 各部キャプテンのあいさつでは、これまでの練習の成果を十分に発揮したいとの力強いメッセージを感じたところです。また、部活動の様子からも、子どもたちの声が一段と大きくなり、本大会に向けて部全体が盛り上がってきていることを感じています。

 生徒代表激励の言葉では、川野來花さんが「みなさんを尊敬しています。自分たちを信じ、力を発揮し、中学校生活のすべてをかけて頑張ってください。」と元気が出る言葉を述べてくれました。その後の選手宣誓では、陸上部主将の井原瑠愛さんが、力強い宣言をしてくれました。

 特に、最後となる3年生には、これまで頑張ってきたことを自身に、三松中学校の生徒としての誇りをもち、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。各部、各個人にとって納得のいく大会となることを願っています。

 保護者の皆様には、ぜひ会場にて熱い応援をお願いいたします。また、地域の皆様におかれましても力強い応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

生徒総会が行われました

 5月24日(金)は生徒総会が行われました。1年生の皆さんは初めての生徒総会でしたが、2・3年生と同様、立派な態度で会に臨んでいました。とても素晴らしかったです。

 隈本莉乃生徒会長をはじめ、生徒会執行部、専門委員長・副委員長、学級三役のみなさんは、当日及び当日に向けて準備がたいへんだったことかと思います。ありがとうございました。

 令和6年度の生徒会スローガンは「生徒主義」。大役の議事・進行を務めてくれた藤本あかりさん、田原智草さん、児玉唯奈さん。スローガンらしく、闊達な意見交換、質疑、アイデアを引き出してくれました。ありがとうございました。

 「生徒主義」のスローガンらしく、素晴らしい生徒総会の時間となりました。全校生徒のみなさんの一人一人のこれからの活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

第1回読み聞かせが行われました

 5月9日(木)、令和6年度第1回読み聞かせが行われました。

 三松中学校では、本年度も、保護者の方々にご協力いただき、朝の時間帯に読み聞かせを行っております。朝の静寂な時間帯に、読み聞かせボランティアの皆様の声が響き、とても心温まる時間が恒例となっております。

 読み聞かせは、今回を含め、年間10回開催される予定です。

 次回、第2回読み聞かせも心待ちにしております。どうぞよろしくお願いいたします。