学校の様子

学校の様子

高校説明会(3年)

 4日(木)に公立学校、5日(金)に私立高校と2日間にわけて、高校説明会を実施しました。

パンフレットとパソコンを使って、各校の学科、特色、進学先、進路先など進路選択に必要な情報をわかりやすくプレゼンしていただきました。

夏休みにはオープンスクールも計画されていますので、実際に行って見て肌で感じてみると、また違った印象を受けるかもしれません。

 とにもかくにも、進路実現のためには日々の取組が重要です!

 
  

 
  

 

三松小学校6年生の交流学習会

 三松小学校の6年生のみなさんが、朝から中学校に来て中学校での学校生活を体験しました。

 教頭先生は、「中学校とは?」という視点で講話、武田先生は技術の授業でタブレットを活用し、小学校でもすでに学習している英語を押領司先生と学習しました。

 午後からの授業では、中学生との交流会で、生徒会から三松中学校の説明や全国いじめ問題子供サミットの報告を兼ねて、中学校でのいじめ問題の取組を紹介しました。

 中学校生活がどういったものか少しは理解できたなら幸いです。


 教頭先生の授業 技術の授業

 英語の授業 技術の授業

 交流会  思いやり宣言

出前授業(3年)

 2日(火)に、飯野高等学校、小林高等学校の先生に、出前授業をしていただきました。

 飯野高等学校は、国語で入試問題に必ず出題される「小説の読み方」、数学では数学のふしぎのあと高校生になって学習する因数分解を教えていただきました。

 小林高等学校の数学の先生は高校数学入門で高校でどのようなことを学ぶか説明していただきましたが、1÷1=0.9999・・・・となる説明に見ている職員も頭を抱えてしまいました。英語の先生は英語の学び方として不定詞のこと、また、時間を大事にすることの大切さもお話ししてくださいました。

 高校の先生方の授業に若干緊張した様子もみられましたが、高校の雰囲気を少しは感じることができたのではないかと思います。

 
飯野高等学校 沼田先生 小説を読む

 飯野高等学校 中村先生 数学のふしぎ

 小林高等学校 山内先生 小林高等学校 髙橋先生

教育実習スタートしました(3人目)

 先週末に鸙野彩花先生、その一週間前に山下将平先生と教育実習を終えられた2人に続き、3人目の教育実習生が来られました。

本校の卒業生である井戸川まき先生です。2年B組に所属して、保健室の先生として学活の授業を担当されます。放課後には中学生時代に所属していた吹奏楽部の練習に参加されていました。

 2週間と短い期間ではありますが、2人の先生と同様にたくさんのことを学んでくれることと思います。

 
             井戸川まき先生

第1回学習評価テストが終わりました

 昨日から学習評価テストが始まりました。

 1年生にとっては、中学生になって学習してきた内容の初めてのテストです。

 これまでに、NRTテストやみやざき学習状況調査を受けてきましたが、これらについては小学校で学習してきた内容のテストでした。

 様子を見ていると、時間を持てあましている生徒、見直しをしている生徒、何度も文章を書き直している生徒と様々でした。

1年生の様子 3年生の様子

終わったばかりですが、次のテストは6月の下旬に実施されます。

今日から学習する内容が次のテスト範囲となるわけです。もちろん、今まで学習したことを踏まえた上です。

 生徒玄関にこのようなプリントが掲示してあります。

答案用紙は宝の山 「答案用紙は宝の山」

返された答案用紙を今後に活用していきましょう。

避難訓練&教育実習スタート

 昨日、地震が起きた場合を想定した避難訓練を実施しました。

先週の金曜日には、日向灘を震源地とした震度4の地震が発生し、実際に運動場に避難していたこともあり、避難完了までの時間は短くなっていました。

「備えあれば憂いなし」

家にいるとき、出かけているときと、いつ何時、災害が発生するかわかりません。

その状況に応じて冷静に行動できるように、こういった訓練は大事にして欲しいと思います。

 

避難訓練終了後、教育実習生の紹介がありました。

本校の卒業生である、山下将平先生と鸙野彩花先生の2人です。

 2週間(3週間)と短い期間ではありますが、たくさんのことを学んでくれることと思います。

 山下将平先生 鸙野彩花先生

読み聞かせ

  先週の木曜日、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

 クラス全員で、本の世界を共有し、その本を楽しむことができます。また、自分の知らない本と出会うことで、読書の幅も広がっていきます。

読み聞かせで、自然と語彙力が鍛えられ、多くの言葉を理解することで文章理解力も増していくなど、さまざまな効果があることが知られています。

 次回は6月6日(木)の予定です。
 どんな内容の本と出会えるか楽しみですね。

 3-A 3-B 2-A
 2-B 1-A 1-B
 1-C 読み聞かせの様子

対面式

 生徒会が主体となって行う対面式。
 集団行動での移動でしたが、先日の生活のしおり集会で学んだことをきちんと実行している1年生の姿がありました。立腰の姿勢もスリッパの置き方も素晴らしいですね。
 対面式の内容は、前半に校長先生と生徒会長の話、生徒会執行部・各全校専門委員会の委員長・副委員長の紹介、中学校での行事や各専門委員会の凡事徹底事項の説明でした。後半には、各部活動の紹介もあり、それぞれに趣向を凝らしたものになっていました。
 最後に、1学年代表で金丸海凛さんがお礼のことばを言ってくれました。
 1年生も「チーム三松」の一員です。専門委員会の仕事や部活動をしっかり取り組むことで学校を盛り上げていきましょう。

1年生立腰① 1年生立腰② 全校専門委員長・副委員長 生徒会執行部 美術部 吹奏楽部 野球部 サッカー部 女子ハンドボール部 男子ハンドボール部 女子バレーボール部 男子バレーボール部 女子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部 陸上部 1学年代表

生活のしおり集会

 三松中学校独自の生活の記録「三松魂」を使って、学習面をはじめ、給食・保健面、生徒心得などについて確認しました。これは、充実した学校生活をおくるために、三松中学校生として意識し、徹底すべきことを確認する集会です。

2、3年生にとっては、再確認する良い機会となりました。

今回のような集会には、集団行動で移動しています。
 集団行動は「命を守るため」。いざというときに、静かに整然と行動できるように常日頃から心がけておくことが大事です。

生活のしおり集会 三松魂で確認

三松魂 服装容儀で自己確認 集団行動 集団行動後の教室 

入学式

 第75回となる入学式。

 真新しい制服に身を包んだ1年生が、自分のクラスを保護者の方や友達と確認し、先輩に誘導されて教室へと進んで行く姿、とても初々しいものがありました。

 入学式の中で、生徒会長の滝口くんが、

○ 緊張や不安を抱いている人もいるかもしれないが、その思いを経験した私たちが安心して学校生活が送れるように精一杯サポートします。

○ 小学校と変わることの一つに校則という「学校のきまり」があるけれども、いつか社会の一員になるために身につけていなくていけません。

○ あっという間の三年間。どんなことでもいいので目標を立てて中学校生活を送ってください。

と、ことばをおくっていました。

1年生の皆さん、三松中学校の生徒としての自覚を持ち、「チーム三松」としてこれからの学校生活を充実したものにしていってくださいね。

生徒会長(歓迎のことば) 1年A組

1年B組 1年C組